例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
福岡市事務分掌条例 | ◆昭和33年6月6日 | 条例第39号 |
福岡市事務分掌規則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第14号 |
福岡市契約及び検査に係る事務分掌の特例に関する規則 | ◆平成13年3月29日 | 規則第88号 |
福岡市市政運営会議設置規則 | ◆平成15年3月31日 | 規則第50号 |
福岡市区の設置等に関する条例 | ◆昭和47年1月6日 | 条例第1号 |
福岡市区長事務委任規則 | ◆昭和47年4月1日 | 規則第62号 |
福岡市区における総合行政の推進に関する規則 | ◆平成14年3月28日 | 規則第62号 |
福岡市福祉事務所条例 | ◆昭和33年6月26日 | 条例第47号 |
福岡市附属機関設置に関する条例 | ◆昭和28年7月25日 | 条例第70号 |
福岡市国民保護対策本部及び福岡市緊急対処事態対策本部条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第5号 |
福岡市国民保護協議会条例 | ◆平成18年3月30日 | 条例第6号 |
|
||
市長の専決処分事項に関する条例 | ◆昭和33年8月7日 | 条例第50号 |
福岡市長職務代理者規則 | ◆昭和28年3月1日 | 規則第2号 |
福岡市副市長担任事務規程 | ◆平成19年3月29日 | 訓令第8号 |
福岡市事務決裁規程 | ◆昭和51年4月1日 | 達甲第7号 |
福岡市行政監察規程 | ◆昭和31年8月11日 | 達甲第12号 |
福岡市庁舎管理規則 | ◆平成4年3月30日 | 規則第27号 |
本庁舎の門扉の開閉に関する規程 | ◆昭和31年4月26日 | 達甲第7号 |
区役所庁舎等の扉の開閉に関する規程 | ◆昭和47年4月1日 | 達甲第4号 |
|
||
福岡市行政手続条例 | ◆平成7年9月28日 | 条例第56号 |
福岡市行政手続条例施行規則 | ◆平成8年3月28日 | 規則第16号 |
福岡市聴聞の手続に関する規則 | ◆平成6年9月29日 | 規則第106号 |
福岡市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例 | ◆令和3年6月24日 | 条例第54号 |
福岡市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例施行規則 | ◆令和3年8月30日 | 規則第104号 |
福岡市行政不服審査法施行条例 | ◆平成28年3月28日 | 条例第6号 |
福岡市パブリック・コメント手続要綱 | ◆平成15年10月1日 | 種別なし |
福岡市カラオケボックスの設置等に関する指導要綱 | ◆平成9年5月1日 | 告示第117号 |
福岡市旅館等設置規制指導要綱 | ◆平成9年6月26日 | 告示第144号 |
福岡市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例 | ◆平成27年9月24日 | 条例第71号 |
福岡市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例施行規則 | ◆平成27年12月28日 | 規則第158号 |
|
||
福岡市情報公開条例 | ◆平成14年3月28日 | 条例第3号 |
福岡市情報公開条例施行規則 | ◆平成14年3月28日 | 規則第67号 |
福岡市個人情報の保護に関する法律施行条例 | ◆令和5年3月20日 | 条例第8号 |
福岡市個人情報の保護に関する法律施行条例施行規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第51号 |
福岡市情報セキュリティに関する規則 | ◆平成23年3月31日 | 規則第51号 |
|
||
福岡市公文書の管理に関する規則 | ◆平成14年4月25日 | 規則第82号 |
福岡市公文書規程 | ◆平成18年10月16日 | 訓令第14号 |
福岡市規則で定める申請書等の押印等の特例に関する規則 | ◆平成31年3月28日 | 規則第45号 |
福岡市統計事務規程 | ◆昭和48年2月1日 | 達甲第2号 |
福岡市公印規則 | ◆昭和31年9月19日 | 規則第49号 |
印影印刷用公印の印影について | ◆昭和57年4月1日 | 告示第55号 |
公文書に使用する電子印について | ◆平成4年2月27日 | 告示第21号 |
|
||
福岡市印鑑条例 | ◆昭和35年8月18日 | 条例第39号 |
福岡市印鑑条例施行規則 | ◆昭和35年9月22日 | 規則第71号 |
福岡市住民基本台帳カードの利用に関する条例 | ◆平成24年3月29日 | 条例第4号 |
福岡市住民基本台帳カードの利用に関する条例施行規則 | ◆平成24年7月30日 | 規則第108号 |
福岡市請求者識別カード等による証明書等の自動交付サービスに関する規則 | ◆平成27年12月28日 | 規則第154号 |
|
||
人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例 | ◆平成14年12月19日 | 条例第59号 |
人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例施行規則 | ◆平成15年7月24日 | 規則第97号 |
路上禁煙地区の指定 | ◆平成15年8月4日 | 告示第200号 |
環境美化推進モデル地区の指定 | ◆平成15年9月22日 | 告示第236号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成17年3月14日 | 告示第75号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成18年3月23日 | 告示第111号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成19年2月5日 | 告示第27号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成19年8月27日 | 告示第249号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成20年1月28日 | 告示第12号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成21年2月5日 | 告示第56号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成23年12月1日 | 告示第323号 |
思いやりの心推進モデル地区の指定 | ◆平成25年7月1日 | 告示第227号 |
福岡市風俗関連の営業に係る勧誘、誘引及び客待ち等の防止に関する条例 | ◆平成18年9月21日 | 条例第63号 |
福岡市暴力団排除条例 | ◆平成22年6月24日 | 条例第30号 |
福岡市犯罪のない安全で住みよいまちづくり推進条例 | ◆平成25年12月26日 | 条例第65号 |
|
||
福岡市自転車の安全利用に関する条例 | ◆平成24年12月27日 | 条例第81号 |
福岡市自転車の安全利用に関する条例第14条第5項の規定による告示等に関する規則 | ◆平成25年3月18日 | 規則第23号 |
押し歩き推進区間の指定 | ◆平成25年3月18日 | 告示第72号 |
福岡市迷惑駐車の防止に関する条例 | ◆平成6年3月31日 | 条例第12号 |
福岡市迷惑駐車の防止に関する条例施行規則 | ◆平成6年3月31日 | 規則第18号 |
迷惑駐車防止重点区域の指定 | ◆平成6年9月1日 | 告示第179号 |
迷惑駐車防止重点区域の指定 | ◆平成13年12月27日 | 告示第297号 |
|
||
福岡市節水推進条例 | ◆平成15年7月7日 | 条例第39号 |
福岡市節水推進条例施行規則 | ◆平成15年10月16日 | 規則第114号 |
雑用水道設置促進区域の指定 | ◆平成15年10月16日 | 告示第253号 |
|
||
福岡市防災会議条例 | ◆昭和38年4月1日 | 条例第21号 |
福岡市災害対策本部条例 | ◆昭和38年4月1日 | 条例第22号 |
福岡市避難行動要支援者名簿の情報の提供に関する条例 | ◆令和3年3月29日 | 条例第3号 |
福岡市避難行動要支援者名簿の情報の提供に関する条例施行規則 | ◆令和3年3月29日 | 規則第68号 |
災害に伴う応急措置の業務に従事した者に対する損害補償条例 | ◆昭和38年4月1日 | 条例第23号 |
福岡市災害救助法施行細則 | ◆令和元年9月30日 | 規則第38号 |
福岡市地域防災計画に定める大規模工場等の用途及び規模を定める条例 | ◆平成26年2月24日 | 条例第1号 |
|
||
福岡市民会館条例 | ◆昭和38年9月26日 | 条例第30号 |
福岡市民会館条例施行規則 | ◆昭和38年10月10日 | 規則第55号 |
|
||
福岡市男女共同参画を推進する条例 | ◆平成16年3月29日 | 条例第5号 |
福岡市男女共同参画を推進する条例施行規則 | ◆平成16年8月12日 | 規則第100号 |
福岡市女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の特定事業主等を定める規則 | ◆平成28年3月31日 | 規則第86号 |
福岡市男女共同参画推進センター条例 | ◆昭和63年3月31日 | 条例第8号 |
福岡市男女共同参画推進センター条例施行規則 | ◆昭和63年9月29日 | 規則第106号 |
|
||
福岡市音楽・演劇練習場条例 | ◆平成3年3月11日 | 条例第36号 |
福岡市音楽・演劇練習場条例施行規則 | ◆平成3年8月26日 | 規則第95号 |
博多座条例 | ◆平成10年3月30日 | 条例第2号 |
博多座条例施行規則 | ◆平成10年3月30日 | 規則第55号 |
博多座の観覧料金 | ◆平成18年3月27日 | 公告第102号 |
福岡市民ホール条例 | ◆令和2年6月25日 | 条例第41号 |
福岡市拠点文化施設条例施行規則 | ◆令和2年8月31日 | 規則第89号 |
|
||
福岡市共創による地域コミュニティ活性化条例 | ◆令和4年3月28日 | 条例第2号 |
福岡市町内会等及び自治協議会への協力依頼に関する規則 | ◆令和4年3月31日 | 規則第71号 |
福岡市地域交流センター条例 | ◆平成11年3月11日 | 条例第8号 |
福岡市地域交流センター条例施行規則 | ◆平成11年12月27日 | 規則第138号 |
|
||
福岡市市民公益活動推進条例 | ◆平成17年3月31日 | 条例第62号 |
福岡市特定非営利活動促進法施行条例 | ◆平成24年2月27日 | 条例第1号 |
福岡市特定非営利活動促進法施行条例施行規則 | ◆平成24年3月15日 | 規則第12号 |
福岡市NPO・ボランティア交流センター条例 | ◆平成14年9月26日 | 条例第45号 |
福岡市NPO・ボランティア交流センター条例施行規則 | ◆平成14年9月26日 | 規則第107号 |
|
||
福岡市消費生活条例 | ◆平成16年12月20日 | 条例第56号 |
福岡市消費生活条例施行規則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第119号 |
不当な取引行為の指定 | ◆平成17年4月1日 | 告示第126号 |
|
||
福岡都市圏広域行政事業組合規約 | ◆平成5年3月1日 | 種別なし |
福岡県自治振興組合規約 | ◆昭和57年3月1日 | 種別なし |
福岡県市町村災害共済基金組合規約 | ◆昭和48年3月1日 | 種別なし |
糟屋郡篠栗町外一市五町財産組合規約 | ◆平成13年2月26日 | 種別なし |
北筑昇華苑組合規約 | ◆昭和45年3月3日 | 種別なし |
福岡都市圏南部環境事業組合規約 | ◆平成18年2月24日 | 種別なし |
粕屋郡粕屋町外1市水利組合規約 | ◆昭和39年11月24日 | 種別なし |
福岡地区水道企業団規約 | ◆昭和48年5月26日 | 種別なし |
福岡県後期高齢者医療広域連合規約 | ◆平成19年2月20日 | 種別なし |
福岡都市圏広域行政推進協議会規約 | ◆昭和52年12月13日 | 種別なし |
全国自治宝くじ事務協議会規約 | ◆昭和47年4月17日 | 告示第25号 |
西日本宝くじ事務協議会規約 | ◆昭和47年4月17日 | 告示第26号 |
|
||
公衆の密集する催物場における秩序維持及び災害防止に関する条例 | ◆昭和25年3月23日 | 条例第26号 |
公衆の密集する催物場における秩序維持及び災害防止に関する条例第2条第2項に基き指定する催物について | ◆昭和25年4月1日 | 告示第15号 |
粕屋郡志賀町の本市編入に伴う条例の適用等の暫定措置に関する条例 | ◆昭和46年4月1日 | 条例第26号 |
内容現在 令和6年12月31日