例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
福岡市副市長定数条例 | ◆昭和28年9月1日 | 条例第72号 |
福岡市職員定数条例 | ◆昭和27年3月31日 | 条例第10号 |
|
||
福岡市職員の任用に関する規則 | ◆平成28年3月31日 | 人事委員会規則第1号 |
福岡市標準的な職を定める規程 | ◆平成28年3月31日 | 訓令第3号 |
福岡市一般職の任期付職員の採用に関する条例 | ◆平成14年12月19日 | 条例第51号 |
福岡市一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する規則 | ◆平成14年12月19日 | 人事委員会規則第11号 |
臨時的任用の手続に関する規程 | ◆平成4年6月1日 | 達甲第7号 |
定数外職員の身分取扱に関する規則 | ◆昭和30年1月21日 | 規則第2号 |
人事異動取扱規程 | ◆昭和60年3月28日 | 達甲第2号 |
|
||
福岡市職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和26年3月28日 | 条例第5号 |
職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆昭和26年3月28日 | 条例第6号 |
職務に専念する義務の免除に関する規則 | ◆昭和47年4月1日 | 人事委員会規則第7号 |
職務に専念する義務の免除の臨時措置に関する規則 | ◆平成4年9月10日 | 人事委員会規則第4号 |
単純な労務に雇用される職員の職務に専念する義務の免除に関する規程 | ◆昭和47年4月1日 | 達甲第9号 |
単純な労務に雇用される職員の職務に専念する義務の免除の臨時措置に関する規程 | ◆平成4年9月10日 | 達甲第10号 |
営利企業への従事等の制限に関する規則 | ◆昭和47年4月1日 | 人事委員会規則第8号 |
福岡市職員の政治的行為の制限に関する条例 | ◆昭和26年3月28日 | 条例第4号 |
福岡市職員の勤務時間及びその他の勤務条件に関する条例 | ◆昭和26年8月1日 | 条例第55号 |
職員の勤務時間等に関する規程 | ◆平成3年2月18日 | 達甲第4号 |
職員の勤務時間等に関する規程等の臨時特例に関する規程 | ◆昭和50年4月28日 | 達甲第8号 |
時間外勤務の上限規制に関する規則 | ◆令和元年9月30日 | 規則第39号 |
育児又は介護を行う職員の深夜勤務の制限に関する規程 | ◆平成11年3月29日 | 達甲第3号 |
特殊な勤務に従事する職員の勤務時間等に関する規程 | ◆平成3年2月18日 | 達甲第6号 |
職員の勤務を要しない日の振替等に関する規程 | ◆平成6年8月22日 | 達甲第8号 |
時間外勤務代休時間の指定に関する規程 | ◆平成31年3月14日 | 訓令第5号 |
休暇、欠勤、出勤簿等の取扱に関する規程 | ◆昭和28年8月27日 | 達甲第10号 |
会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆令和元年6月10日 | 規則第5号 |
福岡市職員の自己啓発等休業に関する条例 | ◆平成21年3月26日 | 条例第11号 |
自己啓発等休業の取扱いに関する規程 | ◆平成21年3月26日 | 訓令第3号 |
福岡市職員の配偶者同行休業に関する条例 | ◆平成27年3月19日 | 条例第10号 |
配偶者同行休業の取扱いに関する規程 | ◆平成27年3月30日 | 訓令第8号 |
福岡市職員の育児休業等に関する条例 | ◆平成4年3月30日 | 条例第4号 |
育児休業等の取扱いに関する規程 | ◆平成4年3月30日 | 達甲第2号 |
特別有給休暇の範囲を定める規則 | ◆昭和47年4月1日 | 人事委員会規則第11号 |
介護休暇等の取扱いに関する規程 | ◆平成6年12月26日 | 達甲第11号 |
単純な労務に雇用される職員就業規則 | ◆昭和26年8月8日 | 規則第26号 |
単純な労務に雇用される職員就業規則の臨時特例に関する規則 | ◆昭和50年4月28日 | 規則第63号 |
福岡市職員の当直勤務に関する規程 | ◆昭和31年1月10日 | 達甲第1号 |
守衛服務規程 | ◆昭和28年8月1日 | 達甲第9号 |
区役所守衛服務規程 | ◆昭和47年4月1日 | 達甲第3号 |
福岡市職員記章規程 | ◆昭和37年3月22日 | 達甲第1号 |
福岡市職員名札規程 | ◆昭和44年5月26日 | 達甲第11号 |
福岡市職員証規程 | ◆昭和29年9月29日 | 達甲第7号 |
福岡市職員表彰規則 | ◆昭和34年3月12日 | 規則第2号 |
福岡市予算執行職員等の責任に関する規則 | ◆昭和39年3月30日 | 規則第25号 |
福岡市次世代育成支援対策推進法の特定事業主等を定める規則 | ◆平成17年3月31日 | 規則第40号 |
|
||
福岡市職員の分限に関する条例 | ◆昭和26年8月1日 | 条例第56号 |
福岡市職員の定年等に関する条例 | ◆昭和58年12月26日 | 条例第62号 |
福岡市職員の定年等に関する条例施行規則 | ◆令和5年3月30日 | 規則第65号 |
福岡市職員の特定管理監督職群等に関する規則 | ◆令和5年3月30日 | 人事委員会規則第6号 |
外国の地方公共団体の機関等に派遣される福岡市職員の処遇等に関する条例 | ◆昭和63年3月31日 | 条例第5号 |
外国の地方公共団体の機関等に派遣される福岡市職員の処遇等に関する規則 | ◆昭和63年3月31日 | 人事委員会規則第1号 |
公益的法人等への福岡市職員の派遣等に関する条例 | ◆平成13年12月20日 | 条例第54号 |
公益的法人等への福岡市職員の派遣等に関する規則 | ◆平成14年3月28日 | 規則第58号 |
福岡市職員の懲戒に関する条例 | ◆昭和26年8月1日 | 条例第57号 |
口頭審理の委任について | ◆昭和27年11月21日 | 庁達第17号 |
福岡市職員賞罰分限審議会規程 | ◆昭和31年3月31日 | 達甲第5号 |
福岡市職員懲戒審査委員会規則 | ◆昭和22年9月15日 | 規則第1号 |
|
||
福岡市職員研修規程 | ◆昭和51年4月1日 | 達甲第4号 |
福岡市職員人事評価規程 | ◆昭和28年9月10日 | 達甲第13号 |
|
||
福岡市職員安全衛生規則 | ◆昭和48年4月26日 | 規則第54号 |
福岡市電気施設保安規程 | ◆昭和40年9月30日 | 達甲第7号 |
福岡市職員厚生会条例 | ◆平成25年3月28日 | 条例第17号 |
福岡市職員厚生会条例施行規則 | ◆平成25年3月28日 | 規則第71号 |
|
||
福岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 | ◆昭和42年12月28日 | 条例第51号 |
福岡市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例施行規則 | ◆昭和42年12月28日 | 規則第84号 |
|
||
勤務条件に関する措置の要求に関する規則 | ◆昭和47年1月27日 | 人事委員会規則第1号 |
不利益処分についての審査請求に関する規則 | ◆平成10年3月5日 | 人事委員会規則第1号 |
不利益処分についての審査請求に関する書面の様式を定める規則 | ◆平成10年3月30日 | 人事委員会規則第3号 |
公開口頭審理の傍聴に関する規則 | ◆昭和61年7月17日 | 人事委員会規則第4号 |
福岡市職員の苦情相談に関する規則 | ◆平成17年3月17日 | 人事委員会規則第4号 |
|
||
管理職員等の範囲を定める規則 | ◆昭和47年1月27日 | 人事委員会規則第3号 |
職員団体の登録に関する条例 | ◆昭和41年9月5日 | 条例第37号 |
職員団体の登録の申請書等の様式を定める規則 | ◆昭和47年4月1日 | 人事委員会規則第4号 |
職員団体の法人となる旨の申出に関する規則 | ◆昭和47年4月1日 | 人事委員会規則第5号 |
職員が職員団体の役員として専ら従事することができる期間の特例を定める規則 | ◆平成9年3月31日 | 人事委員会規則第4号 |
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | ◆昭和41年9月5日 | 条例第39号 |
|
||
福岡市人事委員会設置条例 | ◆昭和46年12月22日 | 条例第54号 |
福岡市人事委員会議事規則 | ◆昭和46年12月25日 | 人事委員会規則第1号 |
福岡市人事委員会事務局の組織等に関する規則 | ◆昭和46年12月25日 | 人事委員会規則第2号 |
福岡市人事委員会が行う行政手続法に基づく聴聞の手続に関する規則 | ◆平成6年9月30日 | 人事委員会規則第5号 |
市長と人事委員会との地方自治法(昭和22年法律第67号)第180条の2及び第180条の7の規定に基づく協議について | ◆昭和50年4月25日 | 総人第2018号 |
福岡市人事委員会公印規則 | ◆昭和46年12月25日 | 人事委員会規則第3号 |
福岡市人事委員会委員長及び事務局長以下専決規程 | ◆昭和46年12月25日 | 人事委員会訓令第1号 |
福岡市人事委員会職員名札規程 | ◆昭和46年12月25日 | 人事委員会訓令第2号 |
|
||
福岡市職員であった者で再就職したものによる依頼等の規制等に関する条例 | ◆平成28年3月28日 | 条例第13号 |
福岡市職員であった者で再就職したものによる依頼等の規制等に関する規則 | ◆平成28年3月31日 | 人事委員会規則第11号 |
福岡市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 | ◆平成17年3月31日 | 条例第65号 |
内容現在 令和5年6月30日