現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の農林水産・食の中の食品の安全・安心情報
更新日: 2024年3月27日

福岡市食品の安全・安心情報

ページ内メニュー(目次)



トピックス

紅麹を含む健康食品について

令和6年3月22日に小林製薬より、「紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ」の報道発表がされました。
当該製品をお持ちの方は、以下のページをご覧ください。
詳しくはこちら紅麹を含む健康食品について


福岡市食の安全・安心の確保に関する基本方針(第2次改定案)についての意見を募集しています!

 

詳しくはこちら福岡市食の安全・安心の確保に関する基本方針(第2次改定案)について意見を募集します


次の各所でも閲覧等が可能です。(令和6年3月11日(月曜日)から4月10日(水曜日)まで)

  • 食品安全推進課(福岡市役所12階)
  • 情報公開室(福岡市役所2階)
  • 情報プラザ(福岡市役所1階)
  • 各区情報コーナー
  • 各区保健福祉センター衛生課
  • 入部出張所及び西部出張所

事業譲渡に関する手続が整備されました

  • 令和5年12月13日から、食品衛生法に基づく営業の事業譲渡について、合併・分割・相続の場合と同様に、譲受人は、新たな許可の取得等を行うことなく、届出により、営業者の地位を承継することとなりました。
  • 譲渡人は、事業譲渡を行おうとする場合、あらかじめ管轄の保健所へ相談するようお願いします。


飲食店営業の事業譲渡(食品衛生法)の具体例

(注)法律によって取扱いが異なります。旅館業法の場合、改正後は届出ではなく承継手続きが必要です。



現状

現状の手続きの流れ。詳細は次に記載。


改正後

改正後の手続きの流れ。詳細は次に記載。

 (承継届のほか、譲渡を証する書類等の添付が必要です)




現状
  1. 譲渡人が保健所へ廃業届を提出
  2. 譲受人が保健所へ許可を申請し手数料を支払う
  3. 保健所が譲受人からの申請を審査し許可を出す

改正後
  1. 譲受人が保健所へ遅滞なく事業承継届を提出
      (承継届のほか、譲渡を証する書類等の添付が必要です)

新たな営業許可・届出制度がスタートしました! 



すべての食品等事業者の皆様へ HACCPが義務化されました!

  • 法改正により令和3年6月1日からHACCPが義務化されました。
  • 導入していない場合、「法令違反」になります!


 【注意!】
 福岡市からHACCP導入支援を委託されていると名乗る事業者から金銭を要求されたとの相談が複数寄せられていますが、現在、福岡市がHACCP導入支援事業を委託している事業者はいません。
 また、福岡市が、HACCP導入支援で金銭を要求することはありませんのでご注意ください。


飲食店で弁当やそうざいのテイクアウトを始める方へ

 飲食店で弁当やそうざいをあらかじめ、又は客からの注文に応じて調理し、テイクアウトで提供する場合の注意点を以下のチラシにまとめていますので、参考にしてください。
 飲食店で弁当やそうざいのテイクアウトを始める方へ  (286kbyte)pdf
 ※ 消費者の方へ テイクアウトで購入した食品は速やかに喫食しましょう 


食品を「ふるさと納税」の返礼品とする食品等事業者の皆様へ

 食品を「ふるさと納税」の返礼品とする場合、食品製造業の許可又は届出が必要です。
 ※特に飲食店営業の許可だけでは、原則返礼品の提供はできませんのでご注意ください(無許可営業となります)。
 
 新たに「ふるさと納税」の返礼品をお考えの方、すでに返礼品にしているけど今持っている許可だけで提供できるか不安の方は、各区保健所衛生課にご相談ください(問い合わせ先はこちら)。


鳥インフルエンザが発生しても、鶏肉や鶏卵は安全です!

 内閣府食品安全委員会によると、以下の理由から、鶏肉や鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザ(ウイルス)がヒトに感染する可能性はないと考えられています。

  • 1.ウイルスがヒトの細胞に入り込むための受容体は鳥の受容体とは異なること
  • 2.ウイルスは酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられること

 また、万一食品中にウイルスが存在したとしても、食品の内部温度が70℃になるよう加熱して食べれば感染の心配はないと考えられています。


(リンク先)


【注意】腸管出血性大腸菌O157(オーイチゴーナナ)食中毒で死者が発生しています!


以下のページを参考に食中毒防止に努めてください。
 腸管出血性大腸菌O157(オーイチゴーナナ)による食中毒について


食品表示について



公表事案(報道発表資料等)


食品衛生責任者実務講習会(動画)

  • ・新型コロナウイルス感染症対策として人を集めない方法(動画配信)で開催します。
  • ・食品を取り扱う施設の食品衛生責任者は、食品衛生責任者実務講習会を定期的に受講し、食品衛生に関する新たな知見の習得に努めなければなりません。
  • ・食中毒対策や異物混入対策など、普段の業務に役に立つ内容ですので、食品衛生責任者のみならず、調理、製造に従事する方々も是非ご確認ください!



食中毒関連情報



違反等関連情報



営業許可・資格・試験に関する情報

営業許可に関する情報



資格・試験に関する情報



くらしの中の食品情報



食品の安全性確保への取り組み



リンク集



<問い合わせ先>


ご相談等の窓口は、次のとおりです。


  • 福岡市内の食品関係施設の方
     
    ⇒ 施設がある区の衛生課食品係まで
  • ●福岡市内で食品関係の営業をはじめたい方
     ⇒ 営業施設(予定でも可)がある区 または ご自宅がある区 の衛生課食品係まで
  • ●福岡市内の医療機関の方
     ⇒ 医療機関がある区の衛生課食品係まで
     ※ 届出様式:「食中毒患者等届出票」  (8kbyte)pdf 
  • ●上記以外の市民の方
     ⇒ ご自宅がある区の衛生課食品係まで


※食中毒に関するご連絡をいただく場合
 夜間、土日祝日、年末年始などの閉庁時は、電話でのご連絡をお願いします。
 (FAXやメールでのご連絡は、すぐに確認することができないため、お控えください。)



問い合わせ先
  連絡先(電話番号、eメール) 所在地
東区衛生課食品係092-645-1111
eisei.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市東区箱崎2-54-27
博多区衛生課食品係 092-419-1126
eisei.HAWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市博多区博多駅前2-8-1
中央区衛生課食品係 092-761-7356
eisei.CWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市中央区舞鶴2-5-1
あいれふ6階
南区衛生課食品係  092-559-5162
eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp
福岡市南区塩原3-25-3
城南区衛生課食品係 092-831-4219
eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市城南区鳥飼5-2-25
早良区衛生課食品係 092-851-6609
eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市早良区百道1-18-18
西区衛生課食品係092-895-7095
eisei.NWO@city.fukuoka.lg.jp 
福岡市西区内浜1-4-7



<ホームページ作成元>

 部署:保健医療局 生活衛生部 食品安全推進課 
 住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
 電話番号:092-711-4277
 FAX番号:092-733-5588
 E-mail:shokuhinanzen.PHB@city.fukuoka.lg.jp