福岡市ホームページのアクセシビリティについて
お知らせ
- JIS X 8341-3:2016 附属書JBに基づく試験結果、ウェブアクセシビリティに関する取組内容についての確認・評価結果を最新の情報に更新しました。(2024年2月1日)
福岡市ホームページの運営について
基本的な考え方
福岡市ホームページでは、誰もが、いつでも、簡単に利用できるホームページとして、ウェブアクセシビリティ(ホームページを利用する全ての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報やサービスを利用できること。)に十分配慮しながら、福岡市に関するさまざまな情報を提供します。
ホームページを運営する上での配慮について
福岡市では、次の点に配慮して、ホームページを運営します。
- 利用者にとってわかりやすく、探しやすいページづくりを心がけます。
- 情報を積極的かつ迅速に発信します。
- 共通のルールに基づいて作成・運用・管理を行います。
アクセシビリティへの取り組み(福岡市ウェブアクセシビリティ方針)
基本的な考え方
福岡市ホームページでは、ウェブアクセシビリティの国内標準規格であるJIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)に対応することを目標とします。
目標とする適合レベル
JIS X 8341-3:2016のウェブアクセシビリティ適合レベル「AA準拠」
【補足】
「AA準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン 2021年4月版」で定められた表記によります。
対象とする範囲
福岡市ホームページ( https://www.city.fukuoka.lg.jp/ )全体。
対象外とするもの
以下の特設サイトについては、CMS(コンテンツマネジメントシステム)で作成しておらず、管理部門も異なることから、対象から除外し、サイトごとに方針を定めるものとします。
- アジアンパーティ( https://www.city.fukuoka.lg.jp/asianparty/ 以下)
- 福岡市例規集( https://www.city.fukuoka.lg.jp/d1w_reiki/ 以下)
- えがお館(こども総合相談センター)( https://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo/egaokan 以下)
- 福岡市交通量調査集計( https://www.city.fukuoka.lg.jp/koutsu 以下)
- レスキューポイント( https://www.city.fukuoka.lg.jp/sefuri_rescue/ 以下)
- 市史編さん室( https://www.city.fukuoka.lg.jp/shishi/ 以下)
- #FUKUOKA( https://www.city.fukuoka.lg.jp/hash/ 以下)
- ながらエクササイズ( https://www.city.fukuoka.lg.jp/kenko-woman/ 以下)
- 文化・エンターテインメント施設 LIVE配信マップ( https://www.city.fukuoka.lg.jp/livemap/ 以下)
- バーチャルダム見学( https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu-digitallibrary/ 以下)
- ふくおかさん家のお気に入り( https://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/okiniiri/ 以下)
- 水道局アプリ(特設ウェブサイト)( https://www.city.fukuoka.lg.jp/suidoapp/ 以下)
- さぁ、今日から脱炭素型ライフスタイルへ( https://www.city.fukuoka.lg.jp/cnlifestyle/以下)
以下の項目については対象外としますが、可能な限り代替情報の提供に努めます。
- HTMLファイル以外のコンテンツ(PDF、Excel、Word等)
- 動画
- Googleマップ
試験結果
読めない、使いにくいと感じた場合は
福岡市ホームページを利用していて、情報が得られなかったり、操作ができなかったりした場合、また、ホームページへのご意見・ご要望は、下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下のアンケートフォームをご利用ください。
福岡市ホームページについてのアンケートへのご協力をお願いします
ウェブアクセシビリティに関する取組内容の確認と公開
ウェブアクセシビリティに関する取組内容についての確認・評価結果を公表しています。
音声読み上げ機能で閲覧できる市関連サイト
福岡市の関連サイトの一部において、音声読み上げ機能を利用し、閲覧することができます。
福岡市が管理運営するホームページにかかるアクセシビリティ対応基準書(外部発注用)
外部発注用アクセシビリティ対応基準書を作成しています。