福岡市ホームページでは、誰もが、いつでも、簡単に利用できるホームページとして、ウェブアクセシビリティ(ホームページを利用する全ての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、ホームページで提供されている情報やサービスを利用できること。)に十分配慮しながら、福岡市に関するさまざまな情報を提供します。
福岡市では、次の点に配慮して、ホームページを運営します。
福岡市ホームページでは、ウェブアクセシビリティの国内標準規格であるJIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)に対応することを目標とします。
JIS X 8341-3:2016のウェブアクセシビリティ適合レベル「AA準拠」
【補足】
「AA準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン 2016年3月版」で定められた表記によります。
ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン2016年3月版(外部リンク)
https://www.city.fukuoka.lg.jp/ 配下の福岡市ホームページのうち、CMS(コンテンツマネジメントシステム)で作成し、同じテンプレートを使用しているHTMLファイル。
以下の項目については対象外としますが、可能な限り代替情報の提供に努めます。
福岡市ホームページを利用していて、情報が得られなかったり、操作ができなかったりした場合、また、ホームページへのご意見・ご要望は、下記問い合わせ先までご連絡いただくか、下のアンケートフォームをご利用ください。
福岡市ホームページについてのアンケートへのご協力をお願いします
ウェブアクセシビリティに関する取組内容についての確認・評価結果を公表しています。
ホームページの見え方の最適化を支援するサービス「FACIL'iti」(ファシリティ)を2021年3月24日より導入しています。このサービスを利用することにより、視覚・動作・認識等でお困りの症状がある方に、福岡市ホームページがより閲覧しやすいサイト表示になります。
福岡市の関連サイトの一部において、音声読み上げ機能を利用し、閲覧することができます。