福岡市ホームページには、機能や目的に応じて「ヘッダ領域」「本文領域」「フッタ領域」の3つの領域があります。また、スマートフォンで閲覧されることを基本に、利用機種のサイズに応じて最適化されたデザインが表示されます(※レスポンシブウェブデザインといわれるもの)。
どのコンテンツにアクセスしてもページの最上位に表示される領域となります。
この領域には、よくある質問や、文字拡大・縮小や音声読み上げなど、よく使われる機能をまとめています。
福岡市ホームページでは、利用者が目的の情報に簡単にたどり着けるように、6つのジャンル(「くらし・手続き」「子育て・教育」「健康・医療・福祉」「観光・イベント・魅力」「創業・産業・」「市政全般」)に情報を分類して掲載しています。
情報の分類にあたっては、他都市でも利用されている「ユニバーサルメニュー」を参考にしています。
緊急時に情報が探しやすいように「防災情報」「救急医療・消防」を配置しています。
サイト内検索では福岡市ホームページ全体を対象とした検索ができます。キーワードを入力してご利用ください。
福岡市の重点事業や、新たな取り組みなど、複数の情報をスライドして発信できるブランディングエリア(大きな画像領域)を設けています。
市民生活に密着した届け出や手続き、重要なお知らせをわかりやすく配置しています。
特にアクセスが多い、「申請書ダウンロードサービス」「ネットで手続き」「「きょうのダム状況」「施設案内」などは、タイル形式の画像で分かりやすく表示しています。
毎日発信される「新着情報」は6つのジャンルごとに表示し、福岡市の動きがすぐにわかるように工夫しています。
福岡市ホームページの最下部に表示される領域です。
ここには、福岡市ホームページの取り決めなどをまとめています。
福岡市ホームページへアクセスされた方がホームページ内で迷子にならないようにジャンル(分類)の階層を表示しています。それぞれの上位ジャンル(分類)にはリンクが設定されていますので、文字をクリックすることで上位ページへリンクすることができます。
以下のWebブラウザを推奨します。
また、以下の設定を推奨します。
福岡市ホームページでは、さまざまな資料を提供しております。
閲覧・利用できない方は、下記リンク先からソフトウェアをダウンロードしてご利用ください。
下記ソフトウェアは、記載の各社が提供するものですので、ダウンロードおよびインストールをする前には十分に利用承諾を確認してください。
また、ご利用いただく場合は、個人の責任の範囲で行ってください。
Adobe ReaderのダウンロードはAdobe社ホームページをご確認ください。
ファイル名が「.doc」または「.docx」で終わるファイルが対象となります。
このファイル形式を利用するためにはマイクロソフト社のMicrosoft Word、または互換性のあるソフトウェアが必要です。
Web用Word/モバイル用Wordはマイクロソフトホームページをご確認ください。
ファイル名が「.xls」または「.xlsx」で終わるファイルが対象となります。
このファイル形式を利用するためにはマイクロソフト社のMicrosoft Excel、または互換性のあるソフトウェアが必要です。
Web用Excel/モバイル用Excelはマイクロソフトホームページをご確認ください。
福岡市ホームページでは、RSSによる更新情報提供を実施しております。
ご利用になる場合は、RSSによる情報提供を行っているURLを、RSSリーダーに登録してください。
※RSSを取得するためには、専用RSSリーダーが必要です。
詳細は「RSSについて(福岡市新着情報のRSSによる提供)」をご覧ください。
福岡市ホームページでは、一部の分野のページでチャット機能がご利用いただけます。
詳細は「問い合わせチャットボット機能の拡充」をご覧ください。
皆さまからのホームページに対するご意見やご要望などを募集しています。
いただきましたご意見については、今後のホームページの改善に取り入れ、より良いホームページを提供していきたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。