自然毒食中毒は、多くの場合、有毒な動植物についての知識が不十分なため、食用のものと誤って食べて発生しています。
動物性自然毒による食中毒は、全て魚介類が原因です。
ふぐのように常に有毒物質があるものと、二枚貝・巻き貝などのように産地、年次、季節などによって異なるものがあります。
しかし、中にはまだ原因の解明されていないものもあります。
動物性自然毒による食中毒の中で最も多く発生し、死亡率が高い。
ふぐの毒はテトロドトキシンという神経毒で、卵巣や肝臓などの内臓にあります。
ふぐの種類・部位・季節によって毒力が異なり、特に産卵期(12~6月)に毒性が強い。同じ種類でも個体差が大きい。
この毒素は、熱に対して比較的安定です。
食後20分~1時間以内で口唇や舌のしびれを起こし、その後、頭痛、腹痛、吐き気、嘔吐、歩行起立困難、言語障害、呼吸困難などの症状が現れます。
福岡県ではふぐ取扱条例を定め、ふぐの処理については、ふぐ処理師免許を受けた者しか従事できません。
自分で釣ったふぐを素人判断で料理するのは危険なのでやめましょう。
海水中の有毒プランクトンを捕食し、その毒を中腸腺に蓄積したカキ・ホタテガイ・イガイなどの二枚貝を食べた時に発生します。
麻痺性貝毒と下痢性貝毒があります。
麻痺性貝毒は軽症では食後30分程度で手足のしびれ、目眩、眠気に襲われ、重症の場合は言語障害となり、最後には呼吸麻痺で12時間以内に死亡します。
下痢性貝毒は食後1~2時間で下痢、嘔吐、腹痛を起こします。
次の規制値を超えた場合は販売などが禁止されます
植物性自然毒による食中毒では、毒キノコによるものが全体の90%以上を占め、その大部分は採取したキノコを自己流で鑑定して食べた結果、発生したものです。
毒キノコは、食べることのできるキノコと外見がよく似ているものが多く、専門家でも見分けるのは難しいです。図鑑を見て毒キノコかどうかを判断するのは非常に難しいため、素人判断で食べるのは危険です。また、毒キノコについてのいろいろな言い伝えには全く根拠がないため、こうした言い伝えを信用してはいけません。
症例は、下痢・腹痛を起こす胃腸型と、視力障害・言語障害・興奮などの脳症型に大別され、場合によっては死に至ることもあります。
山菜と間違って、有毒な植物を食べて中毒になる例があります。
毒草名 | 山菜名 |
---|---|
トリカブト | ヨモギ、ニリンソウ、シャク |
ドクゼリ | セリ |
ジキタリス | コンフリー |
バイケイソウ | オオバギボウシ |
芽及び緑色部分に含まれるソラニンという有毒物質により、食後数時間で腹痛、頭痛、目眩、意識障害などを起こします。
いずれも、未熟なものに青酸が含まれていて、嘔吐、痙攣を起こし、多く食べると死亡することもあります。
ペニシリウム属のカビに汚染された黄変米は、肝臓や腎臓を冒すことが知られています。また、ピーナツ、トウモロコシに寄生するアスペルギルス属のカビは、非常に強い発ガン性を示すアフラトキシンを産生します。
食品の生産、加工、保存、流通及び消費の過程で、外部から混入するかあるいは生成する有害物質のうち、化学物質によって引き起こされる健康被害のことを化学性食中毒といいます。
主な食中毒事例;油脂の変敗、ヒ素、カドミウム、鉛、PCB、有機水銀等によるもの
アレルギー体質でない人が、ある食品を摂取することによってアレルギーのような症状を起こす場合があります。
鮮度の落ちたサンマ、サバ、イワシなどほとんど赤身の魚に限られています。
サンマ桜干し、サバの煮付け及び味付け缶詰めなどが原因となります。
魚類の腐敗細菌であるプロテウス・モルガネラ菌が大量に増殖すると、赤身の魚の筋肉中に存在するヒスチジンから原因物質であるヒスタミンが作られ、この量が100ミリグラム/100グラム以上になると発症する危険性が高い。
食後、5分~1時間くらいで顔面紅潮、じんま疹、頭痛、発熱などが現れるが、6~10時間で回復します。
飲食物を介して感染する病気として寄生虫症があります。野菜や肉、魚介類を経由して人の体内に寄生し、栄養障害や腸管壁に傷をつけ貧血を起こしたり、体内を移動する際、腹痛を起こしたり、虫様突起に入って急性虫垂炎などの原因となるので、食品衛生の面からも注意しなければなりません。
寄生虫によっては、その発育の途中で宿主を変えるものがあります。最近話題になっているアニサキスは、鯨、オットセイ、イルカなどの海産ほ乳類を宿主とする回虫の一種ですが、中間宿主であるイカ、アジ、サバ等を生食することによって感染し、急激な腹痛等の胃腸炎症状を起こすことがあります。
自然界の寄生虫をコントロールすることは困難ですが、食品と寄生虫の関係について知識を身につけその取扱いに注意を払うことが必要です。
種類 | 寄生虫 | 主な感染源 | 主な症状 |
---|---|---|---|
野菜 | 回虫 | 野菜 | 頭痛、悪心、神経症状 |
野菜 | ぎょう虫 | 野菜 | 肛門部掻痒感による不眠 |
野菜 | 鉤虫 | 野菜 | 急性胃腸炎症状、貧血 |
野菜 | 鞭虫 | 野菜 | 腹痛、悪心、神経症状 |
動物 | 無鉤条虫 | 牛肉 | 軽度の胃腸症状 |
動物 | トキソプラズマ | 豚肉、犬、猫、ペット | 脳水腫、脈絡膜炎など |
動物 | 有鉤条虫 | 豚肉 | 軽度の胃腸症状 |
動物 | 旋毛虫(トリヒナ) | 豚肉、熊肉 | 発熱、悪心、下痢など |
淡水魚類 | 肝吸虫 | モロコ、タナゴ、フナ | 下痢、肝腫脹、黄疸 |
淡水魚類 | 肺吸虫 | モクズガニ、サワガニ、ザリガニ | 咳、血痰など |
淡水魚類 | 横川吸虫 | アユ、ウグイ、シラウオ | 腹痛、下痢、脳障害 |
淡水魚類 | 広節裂頭条虫 | サケ、マス | 悪心、腹痛、下痢など |
淡水魚類 | 有棘顎口虫 | ライギョ、ドジョウ | 皮膚爬行症 |
海産魚 | アニサキス | イカ、アジ、サバ、ニシン、タラ | 腹痛など |
海産魚 | クドア・セプテンプンクタータ | ヒラメ | 嘔吐、下痢など |
海産魚 | テラノーバ | イカ、ニシン、タラ | 腹痛など |
海産魚 | 大複殖門条虫 | イワシ(推定) | 腹痛、下痢など |
その他 | 広東住血線虫 | カタツムリ、ナメクジ、リンゴガイ | 発熱、髄膜脳炎様症状 |
その他 | 有線条虫(マンソン裂頭条虫) | ヘビ、カエル | 皮下組織に限局性移動性の腫瘤形成 |
その他 | 棘口条虫 | アマガエル | 腹痛、発熱、悪心など |
問い合わせ先については、福岡市保健所【食品衛生に関する相談窓口】のページをご確認ください。