2018年6月に食品衛生法が改正され,原則として全ての食品等事業者は一般的な衛生管理に加え,「HACCPに沿った衛生管理」を実施することが義務付けられました。
経過措置期間が終了する2021年5月31日までに導入しなければなりません。期限がせまっていますので,まだ導入していない事業者は,以下を参考にしながら準備を進めましょう。
事業者に義務付けられる内容は,事業規模や業種により異なります。
コーデックス(食品の国際規格)のHACCP7原則12手順に基づき,食品等事業者自らが使用する原材料や製造方法等に応じて計画を作成し,管理を行います。
対象事業者や導入方法については「HACCPのはじめかた~HACCPに基づく衛生管理編~」のページでチェック!
各業界団体が作成した手引書を利用して,本格的なHACCPを簡略化した方法で衛生管理を行います。
普段,自分の店で行っている手洗い,清掃,従業員の健康管理などの一般衛生管理に関する取組みと,取扱い食品に応じた温度管理などの重要なポイントの管理方法を定めた計画を作成し,実施した内容を様式に記録します。
対象事業者や導入方法については「HACCPのはじめかた~HACCPの考え方を取り入れた衛生管理編~」のページでチェック!
以下の事業者はHACCPに沿った衛生管理の対象外ですが,一般衛生管理は実施する必要があります。
HACCPは「Hazard Analysis and Critical Control Point」の略で,「危害分析・重要管理点方式」と訳されます。
原材料の仕入れから製品の出荷・提供までの工程全体を継続的にチェックすることで,より安全性の高い食品を提供するシステムです。
連絡先(電話番号,eメール) | 所在地 | |
東区衛生課食品係 | 092-645-1111 eisei.HIWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市東区箱崎2-54-27 |
博多区衛生課食品係 | 092-419-1126 eisei.HAWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル1階 |
中央区衛生課食品係 | 092-761-7356 eisei.CWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ6階 |
南区衛生課食品係 | 092-559-5162 eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市南区塩原3-25-3 |
城南区衛生課食品係 | 092-831-4219 eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 |
早良区衛生課食品係 | 092-851-6609 eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市早良区百道1-18-18 |
西区衛生課食品係 | 092-895-7095 eisei.NWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市西区内浜1-4-7 |
部署:保健福祉局 生活衛生部 食品安全推進課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4277
FAX番号:092-733-5588
E-mail:shokuhinanzen.PHWB@city.fukuoka.lg.jp