食品衛生法及び食品表示法に基づく食品等の抜き取り検査を「収去検査」といいます。
収去検査では、食品の安全性を確保することを目的として、細菌検査や理化学検査によって、主に次のことを調べています。
収去検査は原則、抜き打ちで行い、食品等は事業者の責務として無償で提供いただいています。
福岡市では、年度ごとに食品衛生監視指導計画を定め、計画的に収去検査を行っています。
収去検査など計画の実施状況は、ホームページ「福岡市食品衛生監視指導計画・結果概要」で公表しています。
収去検査の結果、違反が判明した食品について、原因施設が市内にある場合は管轄の保健所が回収や廃棄など必要な処分や指導を行い、市外にある場合には製造所や輸入者を管轄する自治体に通知して、管轄の自治体が必要な措置を行っています。
福岡市の保健所において実施した収去検査の結果は次のとおりです。
<収去検査結果概要>
令和4年10月~12月実施分 (82kbyte)
令和4年7月~9月実施分 (69kbyte)
令和4年4月~6月実施分 (69kbyte)
<違反等の内容>
食品衛生法違反、不良食品等に関する情報
<収去検査結果概要>
令和4年1月~3月実施分 (69kbyte)
令和3年10月~12月実施分 (88kbyte)
令和3年6月~9月実施分 (69kbyte)
令和3年4月~5月実施分 (70kbyte)
<違反等の内容>
食品衛生法違反、不良食品等に関する情報
<収去検査結果概要>
令和3年1月~3月実施分 (70kbyte)
令和2年10月~12月実施分 (68kbyte)
令和2年7月~9月実施分 (61kbyte)
令和2年4月~6月実施分 (77kbyte)
<違反等の内容>
食品衛生法違反、不良食品等に関する情報
収去検査で検査を実施している食品ごとの主な検査項目をご紹介します。
(抜き取りした食品の特性などから、他の項目を設定する場合もあります。)