現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の環境局の施設 の中の廃棄物試験研究センター の中の活動報告(出前講座・イベント・研究発表会など)
更新日:2025年5月7日

活動報告(出前講座・イベント・研究発表会など)

令和6年度

  • 令和7年3月25日(済) 【出前講座11】福浜小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和7年3月9日(済) 【イベント3】イーコトフェスタ2025春にて「ごみ資源の活用、ペットボトルキャップでアクセサリー作り」のブースを出展しました。
  • 令和7年1月30日(済) 【出前講座10】西高宮公民館で出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和7年1月21日(済) 【出前講座9】花畑公民館で出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年10月27日(済) 【イベント2】環境フェスティバルふくおか2024にて「それ捨てちゃうの?資源として再利用してみよう!」のブースを出展しました。
  • 令和6年10月21日(済) 【講師依頼5】城原小学校にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6 プラスチックごみ問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和6年9月21日(済) 【講師依頼4】百道浜公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6 プラスチックごみ問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和6年9月8日(済) 【イベント1】イーコトフェスタ2024秋にて「ごみ資源のリサイクル、ペットボトルキャップでアクセサリー作り」のブースを出展しました。
  • 令和6年8月23日(済) 【出前講座8】東箱崎小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年8月19日(済) 【出前講座7】千早西小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年8月9日(済)  【出前講座6】香椎浜小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年8月6日(済)  【出前講座5】城内小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年7月25日(済) 【出前講座4】鳥飼小放課後児童クラブで出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年7月23日(済) 【講師依頼3】今宿公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6 プラスチックごみ問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和6年7月22日(済) 【出前講座3】野芥六区集会所で出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年7月13日(済) 【講師依頼2】香住丘公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6 プラスチックごみ問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和6年7月11日(済) 【講師依頼1】長丘公民館にて南区生活環境課主催「南区温暖化防止ワークショップ」の講師を実施しました。
  • 令和6年6月25日(済)  【出前講座2】五灯館大学校で出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。
  • 令和6年4月15日(済) 【出前講座1】名島校区ごみ減量リサイクル推進会議さまに出前講座「7-7回収したペットボトルはどうなるの?~よりよいリサイクルのために~」を実施しました。

 

令和5年度

 

令和4年度

 
  • 令和5年3月22日 【出前講座1】西部ガス株式会社さまに出前講座「7-7捨てないで!「使用済小型家電」は貴重な資源~使用済小型家電のリサイクル~」を実施させていただきました。
  • 令和5年2月17日 【講師依頼7】那珂公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6プラスチック問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和5年2月13日 【講師依頼6】内浜小学校にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6プラスチック問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和4年10月29日、30日 【イベント1】環境フェスティバルふくおか2022にて「実験!スチール缶とアルミ缶はどうやって選別するの?」のブースを出展しました。
  • 令和4年10月15日 【講師依頼5】大楠公民館にて南区生活環境課主催「南区温暖化防止ワークショップ」の講師を実施しました。
  • 令和4年10月4日 【講師依頼4】城原小学校にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6プラスチック問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和4年7月28日 【講師依頼3】小笹公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6プラスチック問題を知る!~できることからやってみよう~」の講師を実施しました。
  • 令和4年6月16日 【講師依頼2】長住公民館にて南区生活環境課主催「南区温暖化防止ワークショップ」の講師を実施しました。
  • 令和4年5月14日 【講師依頼1】西高宮公民館にて環境局ごみ減量推進課主催出前講座「7-6プラスチック問題を知る!」の講師を実施しました。

 

令和3年度

 

令和2年度

 

令和元年度

 

平成30年度

 

平成29年度