福岡市政だより令和7年9月1日号【特集】福岡市の給食
福岡市政だより令和7年9月1日号全ページ版(1~15面+16面 各区版)(PDF:9,996KB)
1~3面:
市は現在、12万2千人を超える児童生徒に学校給食を提供しています。子どもたちの成長に欠かせない「給食」への市の取り組みを紹介します。
- 福岡市の給食 子どもたちの健やかな成長のために(バラエティー豊かな献立/小学校給食の食物アレルギー情報がLINEで届きます)
- 小学校の給食(石丸小学校(西区)の栄養教諭・阪井裕美先生の話/安全性への配慮/楽しい給食/「給食室探検」を行いました)
- 中学校の給食(市立第1給食センターの阿部圭子センター長の話/一人一人の状況に合わせて/毎日の献立画像をホームページに公開しています)
- 「もっとおいしい給食プロジェクト」始動
- 令和7年度2学期から開始 給食費の無償化について
- 関連リンク
4~7面:
4面
- ファンウイーク関連イベント開催 親子向けアートプログラム(参加者を募集)
- 天神地区の空き駐車場をスマホで探せる 「市駐車場ナビ」をご活用ください
- 音楽、美術、演劇などを楽しもう 福岡市民芸術祭を開催(芸術祭オープニングライブ/メインイベント 「みえる かんじる 新しい第九」/12月7日(日)メインイベント【開催概要】)
- 関連リンク
5面
- ハートフルフェスタ福岡(西鉄ホールイベント/ゼファ会場イベント)
- 特別展「キボリノコンノ展」 市科学館で9月13日㈯から開催
- 10月4日(土)、5日(日) アクロスクラシックふぇすた
- ものづくりを体験しよう 子どもから大人まで楽しめる「博多職人展」(10月4日(土)の体験(要予約)/10月5日(日)の体験(要予約))
- 関連リンク
6面
- 1か月児・5歳児健診のお知らせ(1か月児健診/5歳児健診)
- 10月から マイナ救急始まります(救急車の適時・適切な利用を/救急車を呼ぶか迷ったら/「救急の日」イベント)
- さわらの秋を楽しもう(スタンプラリーで脇山米をもらおう)
- 9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間 屋外広告物には許可が必要です(許可申請について/安全点検について)
- 関連リンク
7面
- 9月1日〜7日は備蓄促進ウイーク 今こそ考えたい、災害への備え(備蓄品や防災グッズを展示・販売します/インスタグラムにあなたの取り組みを投稿しよう/市防災アプリに登録を)
- アジアンパーティ ~今年も開催します~(9月3日(水)から 市総合図書館で企画展示/第17回 福岡インディペンデント映画祭)
- 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス
- 関連リンク
8~15面:情報BOX
16面:区版
市政だよりWEB版はこちら
令和7年度市政だよりテキスト版はこちら
※テキスト版はPDF版掲載の数日後に掲載します。