急患診療センター・急患診療所
【お知らせ】急患診療所について
新型コロナウイルス感染症の患者急増に伴い、福岡市立急患診療センターでの休日・夜間の診療体制を強化します。
これに伴い、日曜・休日(9時~17時)に発熱以外の患者の診療を行っている急患診療所のうち、博多・城南・西急患診療所を令和4年7月31日から一時的に休診します。
※東・南急患診療所は診療を継続します。
【お知らせ】夜間・休日の受診について
急患診療センターは令和4年12月現在、受診者が急増しており、診察まで、また診察終了後も長時間お待ち頂く状況となっております。受診された方の中には、軽度の発熱や咳、喉の痛みといった症状によるものも多く、一方で高齢者や基礎疾患を有する患者の診療が困難となっている状況です。
以下のことについて、ご協力いただきますようお願いいたします。
- 高齢者以外で基礎疾患を有さず、翌日以降の受診が可能な方は、平日昼間にお近くの医療機関を受診いただくようお願いします。
- 検査目的であったり、軽度の風邪症状のみで緊急でない場合は、救急受診ではなく平日昼間にお近くの医療機関を受診いただくようお願いします。
- 適切な救急車の利用をお願いします。
- 大人もこどもも市販薬(解熱剤、咳止め、鎮痛剤等)を常備しましょう。
- 急な病気やケガに備えて、かかりつけ医やお近くの医療機関の診療時間帯なども事前に確認しておきましょう。
【お知らせ】急患診療センター・急患診療所を受診される方へ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のことにご留意ください。
- 現在、急患診療所では、感染拡大防止のため、37.5℃以上の発熱症状や咳などの風邪様症状がある
患者への診療を実施しておりません。
上記症状がある方は、急患診療センターを受診いただきますようお願いいたします。
- 受診の際は、お付き添いの方も含めマスクの着用をお願いいたします。
受診する前に
- 夜間・休日に、急な病気、ケガの方に対して応急処置を行っています。
- 休日・夜間に受診した場合は、曜日・時間帯によって休日加算、時間外加算、深夜加算がかかります。
- 慢性疾患の検査・治療、往診治療や電話での診療相談は行っておりません。
- 乳幼児は、検査機器などが充実した急患診療センターでの受診をお願いします。
- 受診の際は、健康保険証、各種医療証等(コピーは不可)を必ず持参してください。
診療状況
以下の診療所名をクリックすると電話番号や地図が確認できます。
内科
- 平日(月曜日~金曜日) 19時30分~翌朝6時30分
- 土曜日・盆(8月13日~8月15日) 19時00分~翌朝7時30分 ※日曜日と重なる場合は日曜日の体制となります
- 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~翌朝7時30分
小児科 ※平成28年4月より土曜日の診療開始時間が17時からに変わりました
- 平日(月曜日~金曜日) 19時30分~翌朝6時30分
- 土曜日 17時00分~翌朝7時30分
- 盆(8月13日~8月15日) 19時00分~翌朝7時30分 ※土、日曜日と重なる場合は土、日曜日の体制となります
- 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~翌朝7時30分
産婦人科
- 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~翌朝7時30分
眼科・耳鼻咽喉科
- 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~23時30分
内科・小児科
- 日曜日・祝日 9時00分~16時30分
- 年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~23時30分
内科 ※平成28年4月より内科のみとなりました
内科・小児科
- 日曜日・祝日 9時00分~16時30分
- 年末年始(12月31日~1月3日) 9時00分~23時30分
内科 ※平成28年4月より内科のみとなりました
内科 ※平成28年4月より内科のみとなりました
歯科
- 日曜日・祝日・年末年始(12月31日~1月3日)・盆(8月13日~8月15日) 9時00分~16時30分
医療機関をお探しの方へ
下記電話相談窓口にて現在診療中の医療機関を調べることができます。ぜひご活用ください。
福岡県救急医療情報センター
- 症状に応じて、現在受診が可能な最寄りの医療機関を御案内いたします。 (時間帯、診療科によっては、御案内できる医療機関が最寄りにない場合もあります。)
- 電話番号:#7119 または 092-471-0099 (案内料は無料。通話料は利用者負担となります。)
- 受付時間:24時間365日