現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の市政の運営、方針・プラン の中の計画・指針 の中の福岡市総合計画
更新日:2025年3月26日

福岡市総合計画

総合計画について(基本構想・基本計画・実施計画)

 総合計画は、福岡市の将来の健全な発展を促進するために策定する総合的な計画のことで、「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3つで構成されています。

 

基本構想

 基本構想は、福岡市が長期的にめざす都市像を示したもので、福岡市のさまざまな計画や市政運営の基本になるとともに、市民の皆さまをはじめ、まちづくりに携わる産学官民の多くの主体と共有するものです。

基本計画

 基本計画は、基本構想に掲げる都市像の実現に向けた方向性をまちづくりの目標や施策として総合的・体系的に示した10年間の長期計画です。

第10次基本計画(令和7年度~令和16年度)

 【第10次福岡市基本計画の冊子】

    ・ 本編(PDF:10,708KB)

   ・ 概要版 - 日本語(PDF:1,946KB)

   ・ 概要版 - English(PDF:1,445KB)

   ・ 概要版 - 中文(PDF:2,084KB)

   ・ 概要版 - 한국어(PDF:1,455KB)

【参考】 第9次基本計画(平成24年度~令和6年度)

実施計画(政策推進プラン)

 実施計画(政策推進プラン)は、基本計画を推進するにあたって、福岡市が取り組む具体的な事業を示した4年間の計画です。第9次基本計画については、平成25年6月に第1次実施計画、平成29年6月に第2次実施計画、令和3年6月に第3次実施計画を策定しました。

 

<現在の政策推進プラン(第3次実施計画)>

 

<参考>過去の政策推進プラン

 

  

進行管理

 第9次基本計画に掲げる51の施策ごとに、施策事業の進捗状況を把握・評価し、結果を「基本計画に係る実施状況の報告」として福岡市総合計画審議会及び市議会に報告しています。
 また、平成28年9月報告分からは、「福岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況」及び「地方創生関係交付金事業の実施状況」についてもあわせて報告し、ご意見をいただいています。

 

<実施結果>

 

<根拠条例>

福岡市市行政に係る重要な計画の議決等に関する条例

福岡市総合計画審議会

 福岡市総合計画審議会は、総合計画に関する事項について市長の諮問に応じて審議し、その結果を市長に答申し、また総合計画の推進に関し報告を受けた事項について、市長に意見することを目的に設置した審議会です。委員は学識経験者や民間企業・地域団体の代表者、行政機関などから市長が任命します。

 

<開催結果>

 施策事業の進捗管理については、審議会を隔年で開催しており、非開催年は委員より書面にてご意見をいただいています。         

 

<設置・開催根拠規則>

その他