現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の高齢・介護の中の地域包括ケアシステムの推進
更新日: 2023年8月30日

地域包括ケアの推進



地域包括ケアとは

高齢になっても誰もが個人として尊重され、人生の最期まで、住み慣れた地域で自立した生活を安心して送ることができるよう、保健(予防)・医療・介護・生活支援・住まいの5つのサービスが一体的に切れ目なく提供される仕組みです。
福岡市においても、団塊の世代が全て75歳以上となる2025年の目指す姿を設定し、市民、事業者、関係機関・団体、行政が連携して、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じた取組みを進めています。

【地域包括ケアの姿】



地域包括ケアの姿

福岡市の地域包括ケアの目指す姿

福岡市では、地域包括ケアの2025年の目指す姿を以下の通り設定し、市民、事業者、関係機関・団体、行政が連携して、その実現に向けた取組みを進めています。


1.多様な主体による支え合い・助け合いの実現

地域包括ケアが実現した福岡市においては、高齢者に限らず、若い世代や企業等が、それぞれ持てる力や時間を互いに分かち合い、多世代のつながり、ふれあいの中で、支え合い・助け合いが行われています。


2.一体的で切れ目ない支援による住み慣れた地域での暮らしの実現

保健(予防)・医療・介護・生活支援・住まいが一体的に切れ目なく提供される体制が整っており、誰もが個人として尊重され、人生の最期まで、住み慣れた地域で暮らしています。


3.市民の主体的な取組みによる自立生活の実現

市民が、若い頃から健康づくりや介護予防に主体的に取り組み、疾病や加齢により、心身の機能が低下しても、その有する能力に応じ、自立した生活を送っています。



地域包括ケアのイメージイラスト画像

地域包括ケア研究会報告書(平成28年3月・厚労省)より


福岡市地域包括ケアアクションプラン

  • 福岡市では、地域包括ケアシステムの目指す姿や目標、取組み等を共有し、各分野の取組みや、連携した取組みを進めるため「福岡市地域包括ケアアクションプラン」を作成しています。
  • このプランは、関係機関・団体と行政が共働して作成したものです。介護保険事業計画や保健福祉総合計画等の行政計画と調和を図りながら取組みを進めていきます。
  • 福岡市では、個別、小学校区、おおむね中学校区、区、市の各階層に「地域ケア会議」を設置し、各階層での課題解決を図るとともに、市レベルでは、地域ケア会議で把握された地域課題を踏まえ、各分野毎の目指す姿や取組みの方向性をアクションプランで設定しています。
  • アクションプランでは、各分野の個別の取組みに留まらず、分野を横断した広域的な取組み「分野横断的取組み」を関係機関・団体、事業者、行政が連携して進めています。

福岡市地域包括ケアアクションプラン2021~2026


アクションプランを2021(令和3)年10月に改定しました。
福岡市地域包括ケアアクションプラン (6,888kbyte)pdf



アクションプラン表紙


各区の地域包括ケアに関する取組み


関係機関・団体と行政による取組み~分野横断的取組み~

関係機関・団体と行政によるワーキンググループを設置し、以下のツール開発や啓発を行いました。


関係機関・団体の取組み(各機関・団体のホームページへリンク)

保健(予防)

医療

介護

生活支援


行政の取組み



関連情報