高齢化が進み、介護を必要とする方が増加しています。これに伴い、ご家族などの介護を行う方も増えてきました。
介護はいつ始まるか分かりません。明日、突然やってくるかもしれません。また、介護はいつまで続くか分かりません。
介護者の約半数が4年以上の介護期間を要したという調査結果もあります。
そのため、介護がいつ始まっても慌てないように、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。
まずは、ご自身の備え度について、下記のチェックリストでチェックしてみましょう!
介護の備え度チェックリスト (158kbyte)
【結果の見方】
■「はい」の数が10個以上だった方
比較的、介護への備えができている状態です。「いいえ」だったところを重点的に見直してみましょう!
■「はい」の数が9個以下だった方
急に介護をすることになったときに、パニックに陥る可能性があります。まだ遅くはありません。
下記の「ゆる~く備える親の介護講座」の内容を参考に、介護に備えましょう!
「ゆる~く備える親の介護講座」は、1.企業・団体向けの講座、2.市民の方向けの講座(動画配信)があります。
ぜひ、ご自身のスタイルに合わせて、ご受講ください。
1.企業・団体向けの講座はこちら
2.市民の方向けの講座(動画配信)はこちら
働き世代の方を対象に、「仕事と介護の両立」「親の自分自身の介護予防」をテーマとした、企業・団体向け出張セミナーで、対面又はオンラインで実施いたします。
医療・介護の現場で働く専門職が講師をつとめますので、知識や経験をふまえた説明やアドバイスを聞くことができます。
社内・団体研修等に活用できますので、ご検討の場合には、お気軽にご相談ください。