児童福祉法にもとづく指定障がい児通所・入所・相談支援を行う事業者等に向けた情報を掲載します。
掲載様式等は適宜見直しますので、提出等の際は本ページで最新版を入手してください。
・令和7年5月1日以降に指定希望の場合 事前協議書(令和7年5月1日以降指定予定用) (74kbyte)![]()
(例:11月1日指定希望の場合、受付期間は6月1日から6月30日まで)
障がい児通所支援における人員基準及び各種加算に関する考え方について (PDF:1,296KB)
障がい児通所支援事業の人員基準や加算に関する基本的事項をまとめています。
内容については以下のとおり。
児童発達支援管理責任者の要件について (452kbyte)![]()
相談支援専門員の要件について (667kbyte)![]()
障がい児通所(相談)支援事業を開始される事業者様へ(令和6年9月更新) (2,059kbyte)
指定申請書類一覧チェックリスト
指定申請書及び付表
指定申請書添付資料参考様式
各種加算関係書類
指定に係る事業所の名称及びその他の厚生労働省令で定める事項に変更があった場合は、変更があった日から10日以内に変更届出書及び必要な添付書類の提出が必要です。
ただし、変更内容が「事業所名称又は所在地の変更」や「定員の増減」の場合は、変更予定日の属する月の前月1日までに届け出てください。
変更届出書及び付表
参考様式
原則、届出に係る加算等(算定される単位数が増えるものに限る)の変更については、届出が毎月15日までになされた場合は「翌月」から、16日以降になされた場合には「翌々月」から算定します。
なお、算定される単位数が減るものについては、加算等が算定されなくなる事実が発生した日から加算の算定はできません。
体制等に変更が生じる場合は、速やかに届け出てください。
給付費算定に係る体制状況届出書様式(障がい児通所支援)(エクセル:342KB)
給付費算定に係る体制状況届出書様式(障がい児入所支援)(エクセル:346KB)
給付費算定に係る体制状況届出書様式(障がい児相談支援)(エクセル:198KB)
指定を受けた事業所を廃止、休止または再開しようとするときは、1か月前までに承認申請が必要です。
障がい児通所支援・入所支援廃止・休止承認申請書(再開届出書) (15kbyte)![]()
障がい児相談支援廃止・休止承認申請書(再開届出書) (17kbyte)![]()
廃止・休止届(別紙) (32kbyte)![]()
指定障がい児入所支援施設が指定を辞退しようとするときは、3カ月前までに届出が必要です。
指定事業所は、6年ごとに更新を受けなければ、指定事業所としての効力を失うことになります。
指定更新の申請受付は、以下のとおり行います。申請にあたっては、下記の注意事項を必ずお読みください。
指定更新の申請は、指定期間満了日の6カ月前から1カ月半前までに行ってください。
早めの更新申請に協力お願いします。
例)令和2年9月30日指定期間満了の場合
令和2年4月1日から令和2年8月15日までに行ってください。
福岡市こども未来局障がい児事業所指導課まで郵送又は持参してください。
指定更新に必要な書類は、新規指定と概ね同じです。チェックリスト・様式については、
『1,指定申請にある書類』を使用してください。
業務管理体制整備の届出について、掲載しています。
福祉・介護職員処遇改善(特別)加算、福祉・介護職員等特定処遇改善加算の手続きについて、掲載しています。
詳細については、上記のリンク先に掲載している厚生労働省が示している「福祉・介護職員処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」をご確認ください。
障がい福祉サービス事業者等情報公表制度について、掲載しています。
自己評価結果等の届出について、掲載しています。
「障がい児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れ」 (94kbyte)![]()
「保育所等訪問支援における評価制度(自己評価・保護者評価・訪問先施設評価)の導入について」 (83kbyte)![]()
通知・参考様式
福岡市指定障がい児通所支援の事業等の人員、設備及び運営の基準等を定める条例
児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員、設備及び運営に関する基準について(平成24年3月30日障発0330第12号)
福岡市指定障がい児入所施設等の人員、設備及び運営の基準等を定める条例
児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準について(平成24年3月30日障発0330第13号)
障害児通所支援又は障害児入所支援の提供の管理を行うものとして厚生労働省で定めるもの(平成24年3月30日厚生労働告示第230号)
児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準(平成24年3月13日厚生労働省令第29号)
児童福祉法に基づく指定障害児相談支援事業の人員及び運営に関する基準について(平成24年3月30日障発0330第23号)
児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準(平成24年3月14日厚生労働省告示第122号)
児童福祉法に基づく指定入所支援に要する費用の額の算定に関する基準(平成24年3月14日厚生労働省告示第123号)
児童福祉法に基づく指定障害児相談支援に要する費用の額の算定に関する基準(平成24年3月14日厚生労働省令第126号)
児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準等の制定に伴う実施上の留意事項について(平成24年3月30日障発0330第16号)
(こ発第1369号)令和3年度報酬改定における「医療的ケア児」の基本報酬区分の創設に伴う対応等について (1,559kbyte)
【厚生労働省】(事務連絡)令和3年度報酬改定における医療的ケア児に係る報酬(児童発達支援及び放課後等デイサービス)の取扱い等について (1,827kbyte)
医療的ケアを必要とする障害児への支援に係る報酬の取扱いについて (994kbyte)
障害福祉サービス等利用における医療的ケア判定スコア(医師用)(36kbyte)
医療的ケア区分の基本報酬算定に関する届出 (39kbyte)
障害児通所支援事業所等(障害児通所支援、生活介護およびグループホーム)における安全な医療的ケアの実施体制のための手引き並びに研修プログラム (43,759kbyte)
新型コロナウイルス感染症に関する障がい児福祉サービス事業所等の対応について(その4)(令和5年6月2日) (6,896kbyte)
新型コロナウイルス感染症に関する障がい児福祉サービス事業所等の対応について(その3)(令和4年3月2日) (4,461kbyte)
新型コロナウイルス感染症に関する障がい児福祉サービス事業所等の対応について(その2)(令和3年10月1日) (2,988kbyte)
新型コロナウイルス感染症に関する障がい児福祉サービス事業所等の対応について(令和3年9月1日) (2,881kbyte)
障がい児福祉サービス事業所等における感染拡大防止のさらなる徹底について(令和3年8月19日) (220kbyte)
放課後等デイサービスにおける代替サービスの利用について(令和3年4月1日) (202kbyte)
新型コロナウイルス感染症に関する過去の通知 (3,675kbyte)
平成30年度障害福祉サービス費等報酬改定における主な改定内容(平成30年2月5日)(ZIP:6,305kbyte)
児童福祉法に基づく指定通所支援及び基準該当通所支援に要する費用の額の算定に関する基準の一部改正(平成30年3月22日厚生労働省告示第九十九号)(140kbyte)
児童福祉法に基づく指定入所支援に要する費用の額の算定に関する基準の一部改正(平成30年3月22日厚生労働省告示第百号) (58kbyte)
児童福祉法に基づく指定障害児相談支援に要する費用の額の算定に関する基準の一部改正(平成30年3月22日厚生労働省告示第百三号) (23kbyte)
「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業の人員、設備及び運営に関する基準について」等の一部改正について(平成30年3月30日)(ZIP:1,967kbyte)
障害福祉サービス費等の報酬算定構造 (818kbyte)
障害児通所支援又は障害児入所支援における日常生活に要する費用の取扱いについて(厚生労働省平成24年3月30日障発0330第31号) (100kbyte)事前作成資料・自己点検票
平成30年3月27日(火曜日)開催した説明会の資料を掲示します。
令和2年度福岡市指定障がい児支援事業者説明会(集団指導)に係る資料を掲載します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、集合形式での開催を行わず、資料の掲載をもって実施に代えることとしますので、各事業者におかれましては、資料をご一読いただくようお願いします。
令和3年度福岡市指定障がい児支援事業者説明会(集団指導)に係る資料を掲載します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、集合形式での開催を行わず、資料の掲載をもって実施に代えることとしますので、各事業者におかれましては、資料をご一読いただくようお願いします。
契約内容報告書(19kbyte)
サービス提供実績記録票 (149kbyte)
サービス提供実績記録票記載例 (657kbyte)
報酬請求に係る自主点検報告書(64kbyte)
利用者負担上限額管理事務依頼(変更)届出書(エクセル:84KB)
利用者負担上限額管理結果票(63kbyte)
上限額管理結果票記入例 (119kbyte)
利用者負担額一覧表(47kbyte)
計画相談支援・障害児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録(保存用)〔標準様式〕(30年4月) (92kbyte)
支援の提供等により事故が発生したときは事故報告要領(PDF:144KB)に従い、すみやかに報告を行ってください。
事故報告書(ワード:74KB)
下記の事業所については、障がい児通所支援施設(事業所)及び障がい児相談支援事業所として指定及び廃止しましたので、児童福祉法第21条の5の25、第24条の37の規定に基づき公示します。
令和6年8月27日付行政処分
下記の事業所については、令和6年8月27日付で障がい児通所支援事業所としての指定を取り消しましたので、児童福祉法第21条の5の25の規定に基づき公示します。
令和6年11月26日付行政処分
下記の事業所については、令和6年11月26日付で障がい児通所支援事業所としての指定を取り消しましたので、児童福祉法第21条の5の25の規定に基づき公示します。
児童福祉法第57条の3の4第1項の規定により、運営指導業務に係る事務の一部を指定事務受託法人に委託したので、同条第4項の規定に基づき公示します。
なお、指定事務受託法人の指定状況については、福岡県のホームページをご確認ください。
| 事務所の名称及び所在地 | 法人の名称及び主たる事務所の所在地並びにその代表者の氏名 | 委託開始 年月日 | 委託する事務の内容 |
| 株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター福岡支店 福岡県福岡市中央区西中洲12番33号福岡大同生命ビル11階 |
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター 兵庫県神戸市中央区伊藤町119番地 代表取締役 池 智太郎 |
令和7年 6月6日 | 児童福祉法第57条の3の2第1項に規定する事務 |