令和6年度福祉・介護職員処遇改善加算等の実績報告の提出に伴い、本ホームページを更新しました。
令和6年度に福祉・介護職員処遇改善加算、福祉・介護職員等特定処遇改善加算、福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算(以下、「旧3加算」という。)の算定、並びに、令和6年6月からの「福祉・介護職員等処遇改善加算」(以下「新加算」という。)を算定した事業所等は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、福祉・介護職員等処遇改善加算等 実績報告書(令和6年度)(以下、「実績報告書」という)を提出することとなっています。
つきましては、当該年度最終の加算の支払月が5月となるため、7月末が実績報告書の提出期限となりますので、実績報告書を提出をお願いいたします。
令和7年7月1日 | ![]() |
---|---|
令和7年3月21日 | ![]() |
令和7年3月1日 | ![]() |
福祉・介護職員等処遇改善加算の算定を予定している事業所は、「提出書類について」に掲載している様式により、提出書類の作成・提出をお願いします。
作成にあたっては、別紙「福祉・介護職員等処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和7年3月7日付け障障発0307第1号 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知及びこども家庭庁支援局障害児支援課長)などの内容をご確認の上、本加算の取扱いにつき誤りのないようご注意をお願いいたします。
・令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算に係る届出について(通知)
(1)福祉・介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書(令和7年度)【様式2】
※福岡市に対して、処遇改善加算の申請に係る体制届出(体制等状況一覧表)の提出は不要です。
○提出期限
算定希望月の前前月の末日
(例:加算取得開始6月1日付→提出期限4月30日【必着】)
○提出先
①福祉局 障がい在宅福祉課
提出先: shogai-shogu@city.fukuoka.lg.jp
〈対象事業者〉
・ 障がい福祉サービスのみを実施している事業者
・ 障がい福祉サービスと障がい児通所支援・入所支援のどちらも実施している事業者
②こども未来局 障がい児事業所指導課
提出先:下記専用ホームページへ提出
https://aso-education.form.kintoneapp.com/public/25city-shogaishogu-kids-mail
〈対象事業者〉
・ 障がい児通所支援・入所支援のみを実施している事業者
既に計画書を提出している事業者において、事業所の新規指定やサービスの追加指定、加算区分の変更等、届出の内容に変更がある場合は、下記の変更届出書に処遇改善計画書等の必要書類を添えて提出してください。
別紙様式4(変更に係る届出書)(エクセル:29KB)
○提出期限
算定希望月の前月の15日
○提出先
①福祉局 障がい在宅福祉課
提出先: shogai-shogu@city.fukuoka.lg.jp
〈対象事業者〉
・ 障がい福祉サービスのみを実施している事業者
・ 障がい福祉サービスと障がい児通所支援・入所支援のどちらも実施している事業者
②こども未来局 障がい児事業所指導課
提出先:下記専用ホームページへ提出
https://aso-education.form.kintoneapp.com/public/2506city-shogaishogu-kids-mail
〈対象事業者〉
・ 障がい児通所支援・入所支援のみを実施している事業者
○変更内容の例
年度中途で事業を廃止した事業所は、廃止後であっても実績報告書の提出が必要です。なお、実績報告書の提出がない場合は不正受給とみなし、処遇改善加算等が全額返還となる場合がありますのでご留意ください。
○提出期限
最終の加算の支払いを受けた月の翌々月の末日まで
○提出先
①福祉局 障がい在宅福祉課
提出先: shogai-shogu@city.fukuoka.lg.jp
〈対象事業者〉
・ 障がい福祉サービスのみを実施している事業者
・ 障がい福祉サービスと障がい児通所支援・入所支援のどちらも実施している事業者
②こども未来局 障がい児事業所指導課
提出先:下記専用ホームページへ提出
https://aso-education.form.kintoneapp.com/public/24city-shogaishogu-kids-report-mail
〈対象事業者〉
・ 障がい児通所支援・入所支援のみを実施している事業者
令和6年度に処遇改善加算等の届出を行った事業所は、福岡市に対して実績報告書を提出してください。
提出する前に、必ず福岡市の通知(PDF:246KB)をご確認の上、下記書類を作成し、提出専用メールアドレス宛に報告書データを送信してください。
(1) 実績報告書(以下①②のいずれか該当するものを提出)
① 計画書を【別紙様式2】又は【別紙様式6】で作成した場合
→【別紙様式3】
② 計画書を【別紙様式7】(別紙様式7-1)で作成した場合
→【別紙様式7】(別紙様式7-2)
※【別紙様式7】のエクセルブック内に、計画書【別紙様式7-1】及び報告書【別紙様式7-2】のワークシートが含まれています。
※【別紙様式7】は、計画書と報告書が一体的となっており、法人で保存している計画内容に、
報告内容を追記する必要があるため、掲載していません。
○提出期限
令和7年7月31日(木)(必着)
○提出先
①福祉局 障がい在宅福祉課
提出先:下記専用ホームページへ提出
https://aso-education.form.kintoneapp.com/public/24city-shogaishogu-report-mail
〈対象事業者〉
・ 障がい福祉サービスのみを実施している事業者
・ 障がい福祉サービスと障がい児通所支援・入所支援のどちらも実施している事業者
②こども未来局 障がい児事業所指導課
提出先:下記専用ホームページへ提出
https://aso-education.form.kintoneapp.com/public/24city-shogaishogu-kids-report-mail
〈対象事業者〉
・ 障がい児通所支援・入所支援のみを実施している事業者
<提出にあたっての注意事項>
※ 提出後、登録のメールアドレスに提出完了メールが届きますので、ご確認ください。
※ 今回の届出に係る受付等業務を麻生教育サービス株式会社に委託しています。
※ 当課及び麻生教育サービス株式会社への書類郵送・持ち込みは受理しませんのでご了承ください。
※ 報告書提出に係る問い合わせについては、回答の正確性を確保するとともに、効率的な事務処理を図るために、専用ホー
ムページのお問い合わせフォームから、質問を記載し送付していただきますようお願いいたします。