一般共通事項(建築)
令和4年度の主な指摘事項
土木工事
建築工事
電気設備工事
機械設備工事
建築工事
1.一般共通事項
施工計画書
- 設計変更後、または協議等により施工方法等を変更した際、変更施工計画書が提出されていない。
- 黒板情報電子化(電子黒板)を実施する場合に、施工計画書等に使用機器(ソフトウエア)の記載がされていない。
- 工種別施工計画書の一部作成漏れがある(仮設工事、外構工事等)。
- 各工種で必要となる資格者の記載や資格証明書の添付がされていない。
- 使用される重機等が記載されていない(カタログなどが添付されていない)。
施工体制台帳
- 主任技術者となりうる国家資格等に誤りがある。
- 主任技術者となりうる経歴証明書が無い、又は、実務経験年数が不足している。
- 下請け業者との注文書・注文請書・基本契約書(以下「請負契約書等」)が添付されていない。
- 請負契約書等に記載すべき内容が不足している。
- 請負契約書等の工期や契約日などに未記入や誤記がある。
- 健康保険等の加入状況欄への記載ミス(加入若しくは対象外のところ未加入と記載)がある。
- 作業員名簿が旧様式で作成されている。
- 健康保険証の写しを添付する際に保険者番号及び被保険者等記号・番号にマスキングがされていない。
施工体系図
- 主任技術者等(専門技術者)の氏名が記載されていない。
- 最新版(業者名、工期等)に整理されていない。
- 2次以下の下請けの契約状況が記載されていない。
建設リサイクル法
- 工事完成時に「再生資源利用促進計画書(実施書)-建設副産物搬出工事用-」が提出されていない。
- 契約書の別紙に記載された再資源化等をするための施設と異なる施設へ搬入されている。
建設副産物関係
- 委託期間以降に持ち込まれているものがある。
- 契約(又は変更契約)をしていない。
- 契約書に日付の記入をしていない。
- 収集運搬業、処分業者のフローチャートを産業廃棄物の種類ごとに作成していない。
- 運搬車両証明書類がない。
- 残土処分場の受入承諾書が無い。
- マニフェストの提出漏れがある。
- マニフェストにサイン、確認日が記入されていない。
- 運搬車両の許可ステッカーが確認できない。
- 運搬写真(積込、処分場搬入時、荷下ろし完了時)の添付漏れがある。
建設業退職金共済制度
- 受払簿等の作成誤りや、報告書の記入間違いがある。
- 加入証明等の加入状況が確認できる書類や辞退届がない。
日報・点検・記録関係
- 工事日報、KY活動記録に日付が記載されていない。
- 新規入場者教育記録がない。
- 持ち込み機械点検記録(絶縁測定等)を行っていない。
- 足場点検記録を行っていない。
- 完成図書に試験成績書、関係官公署書類の添付がない。
工事写真
- 工事写真が不足している。
※整理方法は「福岡市建築・設備工事写真撮影要領」及び「建築工事写真撮影の手引き」、「建築設備工事写真撮影の手引き」により撮影、整理すること。
- データの紛失、破損等により工事写真の一部が提出されていない。
- 黒板情報電子化(電子黒板)を実施した場合に、信憑性の確認をした結果が提出されていない。
その他(書類)
- 工事実績情報の登録(CORINS)の登録をしていない。又は規定日の10日以内(土曜日・日曜日・祝祭日含まず)に登録していない。
- 地場企業下請不使用理由書が提出されていない。
- 技能士の資格証明資料が提出されていない。
- 使用資材一覧表が提出されていない。
- 請負契約書第18条に基づく監督員との協議書が作成されていない。
- 出荷証明書(内装工事は特に使用材料が多岐に渡るため、整理し把握しておくこと)、ミルシートなどが不足している。
- 承諾図の未作成がある(家具、木製建具等)。
- 提出書類への書き込みが、ボールペンで記載されていない(消せるボールペン、ラベルライター、修正テープ等は不可)。
その他(現場)
- VOC検査が工期内に行われていない。
- ビスの取付漏れ、取付不良、ビス頭のつぶれがある。
- 清掃不備(塗装、シーリング汚れ等)がある。
1