出来栄えに関すること
令和4年度の主な指摘事項
土木工事
建築工事
電気設備工事
機械設備工事
土木工事
3.出来栄えに関すること
【 現場指摘事項 】
舗装に関すること
- 水たまりがある。
- 打継目の位置が適切でない。(直線道路で継ぎ目がレーンマークに沿っていない等)
- 舗装と構造物の擦り付けが荒い。 (舗装端部の転圧不足、段差)
- 既設舗装との擦り付けが適切でない。 (縁切れ)
- 表面の粗さ、異物混入、乳剤の飛散が見られる。
- 雨水桝の清掃がされていない。 (桝内にアスファルト等の残材がある)
- カッター跡が未処理のままとなっている。
コンクリート構造物(二次製品含む)に関すること
- クラックがある。
- 目地及び管口に浮きがある。
- コンクリート表面にジャンカ、気泡がある。
- 地上部の面取りがされていない。
- 製品の欠けがある。
- 製品切断箇所に適切な処置がされていない。 (鉄筋に錆がある等)
- セパ穴の処理に適切な処置がされていない。 (本体コンクリートと同等以上のモルタル等で補修する)
函渠施設に関すること
- 目地モルタルの充填が不足している。 (目地の浮きがある)
- 管渠、取付管にたるみがある。
- 漏水がある。
- 人孔・汚水桝蓋の蝶番位置が適切でない。
- マシンホールの中間蓋受けの向きが適切でない。 (上下逆となっている)
- 小口径汚水桝において内蓋受けの接着不足、砂の充填・締固めに不足がある。
- 人孔・汚水桝の清掃がされていない。 (桝内にモルタル等の残材がある)
- 管更生工における内表面に傷、裏込材の充填が不足している。
防護柵,安全施設,公園施設に関すること
- 製品に傷がある。
- 塗装のハガレがある。
- 金網に緩みがある。
- ボルト、取付部材に緩みがある。 (遊具、柵などに多く見られる)
- 大型遊具の基礎部の転圧が不足している。
その他
- 区画線のタレ、欠け等がある。
- 歩行者用乗入れタイプの縁石段差が大きい。
1