品質に関すること
令和4年度の主な指摘事項
土木工事
建築工事
電気設備工事
機械設備工事
土木工事
2.品質に関すること
アスファルト舗装
- 採取コア数が不足している
- 路盤の現場密度測定箇所数が不足している。
- 路盤面に浮石がある。
- 合材の温度管理が不足している。(開放時、出荷時(出荷時温度は伝票で確認))
- 半たわみ舗装の品質管理が不足している。(セメントミルク量、フロー試験)
- 乳剤が均一に散布されていない。(ムラがある・端部に塗布されていない)
- タックコートの塗布写真が不足している。
- 区画線設置の写真が不足している。(清掃、プライマー散布、テストピース採取、夜間視認性)
コンクリート構造物
- 対象構造物の品質管理が不足している。 (圧縮強度試験の頻度)
- 生コンクリートの品質管理が不足している。
(使用量50立方メートル未満時の空気量・スランプ試験はコンクリートの種類ごとに1回以上、または工場の品質証明書添付)
- 生コンクリートの供試体の写真管理が不足している。 (採取の場所)
- 打継目処理が不足している。 (レイタンスや不良モルタルの除去 等)
- 鉄筋の保管状態が良くない。 (錆が発生)
- 鉄筋工の写真管理が不足している。 (かぶり、スペーサーの設置)
- コンクリートの締固め・養生状況の写真管理が不足している。(散水養生等)
- スペーサーの材質・品質が不明である。 (本体コンクリートと同等のものを使用)
下水道
- 人孔,汚水桝の取付管口に浮きがある。
- シール材のはみ出しがある。
- 漏水がある。
- 人孔設置の写真管理が不足している。 (止水シールが不明、敷モルタル等)
- 管更生工の仕上げ表面に傷・しわがある。
- 管更生工の管口に浮きがある。
- 管更生工法に係る管理項目に不備がある。 (更正時間の誤記、チャート紙との不整合等)
公園植栽
- 桝などの目地・管口に浮きがある。
- 部材の取り付けが良くない。 (遊具、柵のボルトの緩み等)
- 植栽の写真管理が不足している。 (肥料が木の根に触れないこと)
1