印鑑登録証明書の取得方法について知りたい。
印鑑登録証明書の請求にあたっては、印鑑登録されていることが必要です。
印鑑登録の手続が済んでいる方には「印鑑登録証」をお渡ししていますので、申請書とともに提示してください。
1 提出書類 :申請書(コンビニ交付は不要)
2 必要なもの:印鑑登録証(本人,代理人に関わらず必要です。ただしコンビニ交付は不要。)
※市内34郵便局では、本人でも印鑑登録証と共に本人確認書類が必要です。
※コンビニ交付は、暗証番号を登録したマイナンバーカードが必要です。
3 請求窓口及び受付時間 :
(1)コンビニ交付
受付時間や対応店舗については、関連リンクにてご確認ください。
(2)証明サービスコーナー
毎日午前9時~午後8時
ただし、12月31日から1月3日までと臨時休業日を除く。
(3)各区役所市民課、出張所
月曜~金曜 午前8時45分~午後5時15分
ただし、12月29日から1月3日及び祝日を除く。
(4)博多区役所2階証明発行コーナー
毎日午前8時45分~午後5時15分
ただし、12月29日から1月3日までと臨時休業日を除く。
(5)市内の34郵便局
取扱い郵便局及び営業時間は関連リンクにてご確認ください。
4 手数料:1通300円(コンビニ交付は250円)
5 申請人 :本人又は代理人(委任状は不要です。)
※市内34郵便局及びコンビニ交付は、代理人による申請はできません。
6 申請方法 :窓口で直接(郵送による請求はできません)
7 注意事項 :
印鑑登録証をお持ちでない場合や申請書に「本人の住所、氏名、生年月日」が正しく記載されていない場合は、印鑑登録証明書を交付できません。