福岡市では、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用して、住民票や印鑑登録証明書などの証明書を全国のコンビニ等のマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスを行っています。
証明書の出力や手数料の支払いもその場で完了!土日や夜間でも、お手続きに必要な証明書を取得できます。(※戸籍関連証明書は平日9時~17時までの取扱いです。)
さらに、令和4年10月1日(土曜日)から令和5年3月31日(金曜日)までの期間限定で、証明書の手数料が全て「100円」!!
お得で便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
令和4年10月1日(土曜日)から令和5年3月31日(金曜日)までの期間限定で、コンビニ等のマルチコピー機から取得できる証明書の手数料が、全て「100円」になります!
マイナンバーカードをお持ちでない方に、申請書を11月中旬から順次送付していますので、ぜひお早めに申請をされてください。
(令和4年11月25日更新)
対象となる証明書 | 通常手数料 (※令和5年4月1日以降) |
期間限定 手数料 (※令和4年10月1日から 令和5年3月31日まで) |
請求できる範囲 | 利用時間 |
---|---|---|---|---|
1.住民票の写し | 250円 | 100円 | 本人又は同一世帯の方 | 毎日6時半~23時 |
2.印鑑登録証明書 | 250円 | 100円 | 本人のみ | 毎日6時半~23時 |
3.戸籍全部(個人)事項証明書 | 400円 | 100円 | 本人又は同一戸籍の方 | 平日9時~17時 |
4.戸籍の附票の写し | 250円 | 100円 | 本人又は同一戸籍の方 | 平日9時~17時 |
(包括連携協定締結企業である株式会社ローソンによる設置)
※区役所等の中にあるので、初めてでも安心して利用できます。
※利用時間は、開庁日において、各区役所は8時45分~17時15分、千早証明サービスコーナーは9時~20時となります。
福岡市に住民登録されている方又は福岡市に本籍がある方で、
「利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方」又は「コンビニ交付の利用者登録済みの住民基本台帳カードをお持ちの方」
※現在、住民基本台帳カードをお持ちの方でコンビニ交付の利用登録がお済みでない場合は、新たに利用登録をすることはできないため、コンビニ交付を利用するためには、マイナンバーカードを取得する必要があります。
コンビニ交付の利用するためには、マイナンバーカード(又は住民基本台帳カード)、4桁の暗証番号、手数料が必要です。
コンビニ等のマルチコピー機で、マイナンバーカード(又は住民基本台帳カード)を使用して、4桁の暗証番号を入力し、手数料の支払いもその場で完了します。マルチコピー機から出力された証明書を忘れずにお持ち帰りください。
4桁の暗証番号の入力を連続して3回間違ってしまうとロックがかかり利用できなくなります。ロックがかかってしまうと住所地の区役所市民課、出張所で暗証番号の再設定が必要です。
暗証番号の再設定については、マイナンバーカードの暗証番号再設定と暗証番号変更についてをご確認ください。
※住民基本台帳カードについては、暗証番号の変更及びロックの解除が出来ませんのでご注意ください。
窓口で証明書を交付する場合、証明書に使用する紙は専用紙を使用していますが、コンビニ交付ではA4サイズの普通紙を使用しています。
このため、コンビニ交付を安心してご利用いただくために、証明書には印刷時に不正防止処理が施されており、コピーすると「複写」というけん制文字が浮かび上がるといった対策がなされています。
詳細は「受け取った証明書の確認」(外部リンク)をご覧ください。
また、プライバシー対策として、福岡市とマルチコピー機とのデータ通信は、専用回線を使いデータを暗号化しており、マルチコピー機から証明書が出力された後、データは消去されます。
マイナンバーカード又は住民基本台帳カードを紛失した場合は、カードの一時利用停止を行いますので、下記連絡先へご連絡ください。
連絡先…個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル:0570-783-578)へ
(個人番号カードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。)
連絡先…お住まいの区役所市民課・出張所へ
(平日 午前8時45分から午後5時15分まで)