福岡市マイナンバーカード臨時交付センターでの一部サービスが、令和4年6月1日から予約優先制になります。 予約なしでも受付できますが、スムーズに済ませるためには予約がおススメです。
マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を連続して3回(署名用電子証明書は5回)間違えてしまった(ロックがかかってしまった)場合、暗証番号の再設定が必要です。
専用アプリでマイナンバーカードを読み取り、数字4桁の暗証番号(利用者用電子証明書)の入力と顔認証による本人確認後、コンビニのマルチコピー機で署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁~16桁)の再設定ができます。
現在は、以下の店舗などでサービスを提供しています。(2022年5月18日時点)
・全国のセブン-イレブン
・全国のローソン
詳しくは、J-LISの署名用パスワードをコンビニ等で初期化・再設定(外部サイト)をご確認ください。
・顔認証技術を活用したコンビニでの電子証明書の暗証番号初期化再設定サービス リーフレット (675kbyte)
受付窓口
必要なもの
受付窓口
必要なもの
申請受付後に、暗証番号を再設定するご本人あてに文書を郵送(普通郵便・転送不要)し、新暗証番号の確認を行います(文書照会)。
申請当日に手続きが完了しません。
詳細については住所地の区役所市民課・出張所までお問合せください。
受付窓口
マイナンバーカードに設定した4つの暗証番号は、現在設定している暗証番号を入力できる場合は、変更が可能です。
※現在設定している暗証番号がわからない場合は、暗証番号の再設定の手続きが必要です。
ご自宅のパソコンやマイナンバーカードに対応したスマートフォンを使用し、インターネットを介して、暗証番号の変更が可能です。
インターネット接続環境とともに、利用者クライアントソフトのインストール等が必要です。
操作方法等は下記のマイナポータルサイトをご覧ください。
パソコンにて変更
スマートフォンにて変更
※マイナンバーカード読み取り機能のある機種が必要です。
受付窓口
必要なもの
受付窓口
必要なもの
申請受付後に、暗証番号を変更するご本人あてに文書を郵送(普通郵便・転送不要)し、新暗証番号の確認を行います(文書照会)。
申請当日に手続きが完了しません。
詳細については住所地の区役所市民課・出張所までお問合せください。
受付窓口
ご不明点については、こちらへお問い合わせください。
・住所地の区役所市民課・出張所
・福岡市マイナンバーカード臨時交付センター(予約優先制)
アクロス福岡3階に設置のセンターでは、平日夜間や土日に事前予約で待つことなく申請ができます。
センターにインターネットまたは電話にてご予約ください。
※センターでは、任意代理人の受付は出来ません。
毎月、第3土曜日の翌日の日曜日は、システムメンテナンス日であり、暗証番号再設定と暗証番号変更の取扱いはできません。
(6月19日、7月17日、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日)