現在位置:福岡市ホームの中の子育て・教育の中の教育の中の福岡市の学校給食から給食ができるまで(給食センター方式)
更新日: 2019年5月23日

給食ができるまで(給食センター方式)


「1献立作成」栄養士が給食摂取基準、献立の組み合わせ、価格などに配慮して、献立原案を考えます。「2献立管理委員会」学校長、教諭、保護者代表、調理員などの委員が献立の材料や作り方、衛生面などについて検討し、献立を決定します。「3物資選定会」学校長、保護者代表、市場関係者、調理員などの委員が献立に基づいて品質、規格、価格を検討して、材料を選びます。「4食材料の納入と検査」納入された材料について係員が品質、鮮度、数量などを厳しくチェックします。「5調理」おいしい給食ができるように材料の切り方、炒め方、味付けなど工夫をして調理を行っています。「6配送」できあがった給食をコンテナに積み、配送車で学校まで届けます。「7受所到着」学校受所の職員が給食を受けとり、お世話をします。「8教室での配食・喫食」給食当番が配食します。「9回収」給食で使用した食器・食缶をコンテナに積み、配送車で回収します。「10洗浄」回収した食器・食缶を洗浄・消毒して次の日の給食に備えます。


学校給食トップ
給食のしくみ

給食ができるまで自校方式給食ができるまでセンター方式献立の概要

献立表平均栄養量給食レシピ集

詳細献立表給食物資検査

給食費について食器検査結果