【第二次選考合格者を発表しています(令和7年7月16日)】
合格者一覧は「試験に関するお知らせ」をご確認ください。受験番号も引き続き公開しています。
▼公務員経験者採用選考について
福岡市は、国、都道府県、政令指定都市での公務員経験がある方を対象に、実務経験を生かした即戦力として採用する「公務員経験者採用選考」を実施します。
第二次選考合格者の一覧、受験番号を公開しています。
成績開示を受け付けています(令和7年7月30日(水曜日)午前10時から同年8月29日(金曜日)まで)。
令和7年度公務員経験者採用選考 第二次選考合格者(PDF:156KB)
※合格者には、申込時にご入力いただいた住所に、合格通知を郵送で送付します(7月16日発送)。数日たっても届かない場合はご連絡ください。
※ご自身の受験番号が分からない方は、「受験番号」からご確認ください。
(申請番号順)
・行政事務 受験番号(エクセル:25KB) ・行政事務 受験番号(PDF:271KB)
・土木 受験番号(エクセル:14KB) ・土木 受験番号(PDF:184KB)
・建築 受験番号(エクセル:12KB) ・建築 受験番号(PDF:233KB)
・電気 受験番号(エクセル:12KB) ・電気 受験番号(PDF:234KB)
・機械 受験番号(エクセル:12KB) ・機械 受験番号(PDF:233KB)
・造園 受験番号(エクセル:12KB) ・造園 受験番号(PDF:232KB)
申込受付は令和7年5月13日午後5時で終了しました。
採用予定日は原則、令和8年4月1日です。 ※最終合格者の希望をふまえ、令和7年10月1日など早期に採用する場合があります。
募集の詳細は「令和7年度公務員経験者採用選考募集案内(PDF:1,020KB)」を必ずご確認ください。
行政事務、土木、建築、電気、機械、造園
学歴 | 職務経験年数 |
---|---|
大学院・大学卒業 | 3年以上 |
短期大学卒業 | 5年以上 |
高等学校卒業 | 7年以上 |
詳細は募集案内「2 受験資格」(PDF:1,020KB)を確認してください。
申込時に提出された職務経歴書を評定
合格発表:6月上旬予定
令和7年6月21日(土曜日)から7月13日(日曜日)のあいだで1日 (土日に実施予定)
7月下旬予定
申込受付は令和7年5月13日午後5時で終了しました。
【申込み手続きの流れ】 ※詳細は募集案内「5 受験手続」(PDF:1,020KB)を確認してください。
答1 この試験区分は、国、都道府県又は政令指定都市の正規職員として一定の職務経験年数を有する人を対象としています。中核市や特別区での職務経験は、受験資格の要件となる職務経験には含まれません。
なお、この選考とは別に、社会人経験者採用選考も実施しますので、この選考の受験資格を満たさない公務員経験者の方は、社会人経験者採用選考への申込み(令和7年4月24日(木曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで)をご検討ください。
答2 募集案内「1 募集区分、採用予定人員及び職務の概要」(PDF:1,020KB)に記載の職務の概要をご参照ください。
なお、個別の職務経験について、受験資格に該当するかどうかの判断は、受験申込時に提出いただく「職務経歴書」で行います。受験資格に該当しない場合には、数日以内にその旨をメールでご連絡します。その場合、本区分の申込みは取下げとなりますので、社会人経験者採用選考など、他の採用区分への申込みをご検討ください。
採用試験の成績は、本人に限り、郵送または来庁により、成績開示請求ができます。
※社会人経験者採用等の成績開示は、人事委員会事務局任用課に成績開示を行ってください。
必要書類一式と返信用封筒(切手貼付済みのもの)を同封のうえ、下記の送付先まで郵送で送付してください。
発行には申請から1週間程度かかります。
【送付先】
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号
総務企画局人事部人事課 行
※返信用封筒(切手貼付済み)を必ず同封してください。
※普通郵便による場合の事故等については、責任を負いません。
開庁日の9時から17時のあいだに、必要書類を人事課まで持参してください。
書類を確認し、開示を行いますので、窓口で少しお待ちいただく場合があります。ご了承ください。
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号
総務企画局人事部人事課(本庁舎8階)9時から17時
※窓口にて、公務員採用の成績開示をしたいとお申し出ください。