現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の社会人経験者採用選考に関するお知らせ
更新日:2025年6月19日

社会人経験者採用選考に関するお知らせ

試験に関するお知らせ

令和7年度福岡市職員(社会人経験者)採用試験等の申込者数が確定しました。

令和7年度社会人等採用試験申込状況(PDF:153KB)

 

受験申込みをした方へのお知らせ

SPI受検期間は終了しました。(令和7年6月17日)

第1次試験口頭試問受験該当者の受験番号は、以下の期間このホームページ等で公開します。

『7月10日(木曜日)午前10時から7月17日(木曜日)午前10時まで』

※第1次試験口頭試問受験該当者の方へのみ『マイページ』内の「メッセージ」で口頭試問の日時などについて通知します。該当しているにもかかわらず、7月10日(木曜日)正午までに「メッセージ」が届かない場合は、必ず同日午後5時までに人事委員会事務局に電話で連絡してください。

※福岡市職員採用選考(社会人経験者)における「受験番号」は、既に通知している「SPI受検依頼メール」に記載されています。今後も合格発表等に使用しますので、必ず番号は控えておいてください。

 

募集案内ダウンロード

・募集案内等

※詳しくは、下記のファイルをご確認ください。

令和7年度社会人経験者募集案内 (PDF:8,973KB)
令和7年度社会人経験者採用選考の受験資格に関するQ&A(PDF:2,340KB)

 

・受験申込

令和7年度福岡市職員(社会人経験者)採用選考の申込受付は、5月16日(金曜日)午後5時(受信有効)をもって終了しました。

実施状況

その他

外国籍職員の担当職務について

社会人経験者採用選考は、日本国籍を有する人のほか、以下の条件に当てはまる人も受験できます。

  • ・出入国管理及び難民認定法に定められている永住者
  • ・日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定められている特別永住者

外国籍の職員は、任用上次のような制限があります。

1 公権力の行使にあたる職務は担当できません。

公権力の行使にあたる職務とは、次のとおりです。

  • (1) 市民の権利や自由を一方的に制限する内容を含む職務
  • (2) 市民に義務や負担を一方的に課す内容を含む職務
  • (3) 市民に対して、強制力をもって執行する内容を含む職務
  • (4) その他公権力の行使に該当する職務

2 公の意思の形成への参画に携わる職に就くことはできません。

公の意思の形成への参画に携わる職とは、福岡市の行政について企画、立案、決定等に関与する職をいい、原則として課長相当級以上の職を指します。

3 昇任について

外国籍の職員は、上記2のとおり、原則として課長相当級以上の職に就くことはできませんが、市民サービスを目的とする施設の運営業務を担当する職、出先機関等で内部管理業務を担当する職などで公の意思の形成への参画に携わる蓋然性の低い課長相当級以上の職に就くことは可能です。

試験成績の開示について

下記のページで開示方法をご案内しています。

なお、成績開示(マイページでの閲覧)期間は、最終合格発表日の2週間後から1カ月間です。
→「成績の開示方法」はこちら

→福岡市職員募集トップページに戻る