現在位置: 福岡市ホーム の中の創業・産業・ビジネス の中の建築 の中の建築物を買う・建てる の中の宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)について
更新日:2025年4月30日

宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)について

令和4年5月27日、盛土等による災害から国民の生命・身体を守るため、宅地造成等規制法が抜本的に改正され、土地の用途(宅地、農地、森林等)にかかわらず、危険な盛土等を包括的に規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)」が公布されました。

福岡市では令和7年5月26日に盛土規制法に基づく規制区域の指定及び条例を施行し、許可等の運用を開始します

 

 

なお、新たな規制区域による施行開始までの期間は、旧宅地造成等規制法の規制が適用されます。旧宅地造成等規制法関係については、「宅地造成の定義及び様式」をご覧ください。

【目次】 ※クリックで各項目へジャンプ

  1. 盛土規制法の概要について
  2. 福岡市における規制区域について
  3. 許可等の手続きについて
  4. 盛土規制法に関する説明会について
  5. 盛土に関する専門委員会について
  6. 「福岡市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例(案)」に対するパブリック・コメントについて
  7. その他の取組
  8. 盛土規制法に関するQ&A
  9. 関連リンク

1.盛土規制法の概要について

(1)スキマのない規制

  • 都道府県知事等が、宅地、農地、森林等の土地の用途にかかわらず、盛土等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定
  • 農地・森林の造成や土石の一時的な堆積も含め、規制区域内での盛土等を許可の対象とする 等

(2)盛土等の安全性の確保

  • 盛土等を行うエリアの地形・地質等に応じて、災害防止のために必要な許可基準を設定
  • 許可基準に沿って安全対策が行われているかどうかを確認するため、
     [1]施工状況の定期報告
     [2]施行中の中間検査及び
     [3]工事完了時の完了検査を実施 等

(3)責任の所在の明確化

  • 盛土等が行われた土地について、土地所有者等が安全な状態に維持する責務を有することことを明確化
  • 災害防止のため必要なときは、土地所有者等だけでなく、原因行為者に対しても、是正措置等を命令できることとする 等

(4)実効性のある罰則の措置

  • 罰則が抑止力として十分機能するよう、無許可行為や命令違反等に対する罰則について、条例による罰則の上限より高い水準に強化 等
     ※最大で懲役3年以下・罰金1,000万円以下・法人重科3億円以下

2.福岡市における規制区域について

福岡市では市全域を規制区域(宅地造成等工事規制区域と特定盛土等規制区域の2種類)とする予定です。

福岡市における規制区域(案)の詳細図については福岡市における規制区域からご覧ください。

福岡市における規制区域の地図

3.許可等の手続きについて

(1)規制対象となる盛土等の規模

宅地造成等工事規制区域と特定盛土等工事規制区域を示したイラスト

(2)許可手続きの流れ

許認可手続きの流れを示した画像。詳細は次に記載 

  1. 市との事前協議
  2. 周辺住民への周知等
  3. 許可申請・許可
  4. 工事着手
  5. 定期報告・中間検査
  6. 完了検査

 ※周辺住民への周知等:工事予定標識設置、周辺住民への事前説明

(3)許可申請の手引き、技術マニュアル

(4)様式のダウンロード

許可関係

【事前手続き 関係】

【許可申請 関係】

【着手、変更 関係】

【定期報告、検査 関係】

【その他】

届出、適合証明

【特定盛土等規制区域内における工事の届出 関係】

【規制区域の指定の際に行われている工事の届出 関係】

【その他の届出 関係】

【適合証明 関係】

(5)市内における勾配1/10以下の範囲、渓流等の範囲

勾配1/10以下の範囲

渓流等の範囲

 ※範囲図については、あくまでも参考として示すものであり、盛土等を行う場合には周辺の地盤状況等を確認すること

(6)その他

 

4.盛土規制法に関する説明会について(※終了しました)

令和7年5月26日からの福岡市における盛土規制法の運用開始に伴い、法改正の概要や許可等の手続き等について、事業者や市民の皆様への説明会を開催しました。説明会資料や説明会での質疑・回答については以下よりご確認下さい。

 【開催日時】

  事業者向け:令和7年1月31日、2月14日、2月28日 14時から

  市民向け :令和7年3月5日 14時から

説明会資料

質疑・回答

5.盛土に関する専門委員会について

福岡市では盛土に関する専門委員会を設置し、盛土規制法に基づく規制区域の指定及び関係条例の制定等に向けた検討等を行いました。専門委員会の資料や議事録等については「盛土に関する専門委員会」をご覧下さい。

6. 「福岡市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例(案)」に対するパブリック・コメントについて

福岡市では、「福岡市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例(案)」に対する意見を募集しました。閲覧・配布資料は以下よりご確認下さい。また、意見募集の実施結果についてとりまとめましたので公表しています。

【意見募集】 ※意見募集は終了しました

募集期間:令和6年9月13日(金曜日)から令和6年10月15日(火曜日)まで
 閲覧・配布資料(参考) (1,755kbyte)pdf

※意見募集時の名称は「福岡市宅地造成及び特定盛土等の許可等に関する条例(案)」 

【実施結果】

 「福岡市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例」の制定及びパブリック・コメントの実施結果について

 

7.その他の取組

福岡市では、一般社団法人地盤品質判定士会との宅地防災等に関する協定を締結しています。

一般社団法人地盤品質判定士会との協定締結について(PDF:621KB)

 

8.盛土規制法に関するQ&A

福岡市における盛土規制法に関するQ&Aを掲載しています。

盛土規制法に関するQ&A(PDF:1,060KB)

 

9.関連リンク

盛土規制法の詳細については、下記関連リンクより国土交通省のパンフレットホームページからもご確認ください。

国土交通省パンフレット

国土交通省ホームページ

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:住宅都市みどり局建築指導部開発・盛土指導課
住所:福岡市中央区天神一丁目8番1号 (市庁舎4階)
電話番号:092-707-3902
FAX番号:092-733-5584
E-mail:kaihatsu-morido.HUPB@city.fukuoka.lg.jp