項目 |
ページ |
1.概要 |
|
01 |
2.情報提供・啓発事業 |
|
07 |
3.技術研修 |
1.指導研修 (156kbyte) |
11 |
2.研修派遣 (156kbyte) |
11 |
4.定期業務 |
1.環境科学部門 (815kbyte)
- 1).環境化学担当,博多湾担当,環境生物担当
- 2).大気担当
|
13 |
2.衛生化学部門 (400kbyte)
|
19 |
3.微生物部門 (437kbyte)
- 1).細菌担当
- 2).感染症担当
- 3).ウイルス担当
|
34 |
4.廃棄物試験研究センター (262kbyte) |
39 |
5.非定期業務 |
1.環境科学部門 (285kbyte) |
41 |
2.衛生化学部門 (135kbyte) |
44 |
3.微生物部門 (428kbyte) |
45 |
6.調査・研究 |
1.焼損物に含まれる鉱物油のGC/MS分析に係る検討 (206kbyte)
福嶋 かおる ほか |
49 |
2.ダイオキシン類の分析における前処理方法の検討(第3報) (97kbyte)
木下 誠,廣田 敏郎 ほか |
56 |
3.早良区小田部地区における地下水水銀汚染 (307kbyte)
宮原 正太郎 ほか |
61 |
4.福岡市の沿岸部におけるイボニシの形態調査について (266kbyte)
谷口 千歳 ほか |
66 |
5.室内空気中の揮発性化合物実態調査(その1:HPLC法) (150kbyte)
山崎 誠 ほか |
69 |
6.室内空気中の揮発性化合物実態調査(その2:GC/MS法) (283kbyte)
重岡 昌代 ほか |
74 |
7.食品からの病原性腸炎ビブリオ検出方法の検討 (85kbyte)
藤代 敏行 ほか |
79 |
8.RT-PCR法による二枚貝からのノーウォーク様ウイルスの検出 (84kbyte)
和佐野 ちなみ ほか |
83 |
9.元素分析法および熱分析法によるカルシウムスケール成分同定 (89kbyte)
久保倉 宏一 ほか |
87 |
7.報告・ノート |
1.へい死魚のエラに付着した農薬の分析法の検討 (93kbyte)
廣田 敏郎 ほか |
91 |
2.御笠川浄化センター放流水における水質改善の背景 (102kbyte)
宮原 正太郎 ほか |
97 |
3.浄化槽放流水の水質(1997~2001) (218kbyte)
濱本 哲郎 ほか |
101 |
4.福岡市内河川の水生底生動物に関する調査研究 -瑞梅寺川,2001年- (137kbyte)
濱本 哲郎 |
106 |
5.福岡市内河川の水生底生動物に関する調査研究 -樋井川,2001年- (139kbyte)
濱本 哲郎 |
111 |
6.酸性雨調査地点の変更に伴う比較検討 (155kbyte)
臼井 暁子 ほか |
116 |
7.福岡市の二酸化窒素濃度分布の変化について (219kbyte)
馬場崎 正博 ほか |
120 |
8.食品に混入したストリキーネ硝酸塩のキャピラリー電気泳動による迅速分析法の検討について
(87kbyte)
佐野 由紀子 |
125 |
9.輸入パパイヤの組換え遺伝子検査について (97kbyte)
宮崎 悦子 ほか |
129 |
10.遺伝子組換え大豆のスクリーニング検査について 27-p132.pdf (80kbyte)
宮崎 悦子 ほか |
132 |
11.HPLCによる食品中の有機系殺鼠剤クマテトラリル,ダイファシノン,ワーファリンの
迅速検査法の検討 (128kbyte)
西田 政司 |
136 |
12.クロロタロニル及びカルプロパミドの迅速分析法への適応性の検討 (139kbyte)
西田 政司 |
141 |
13.HPLCによる玄米,小麦,大豆中のテフルベンズロン,メタベンズチアズロン, ルフェヌロン及び
アゾキシストロビンの分析法の検討 (127kbyte)
西田 政司 |
146 |
14.HPLCによる玄米,小麦,大豆中の11農薬の一斉分析法の検討 (150kbyte)
西田 政司 |
152 |
15.玄米,小麦及び大豆中のフィプロニル及びプロシミドンの迅速一斉分析法への適応性の検討
(88kbyte)
畑野 和広 |
158 |
16.玄米,小麦及び大豆中のシメトリン,トリアゾホス,ビラフルフェンエチル及びビリメタニルの迅速一斉
分析法への適応性の検討 (84kbyte)
畑野 和広 |
161 |
17.HPLC/MS/MS による畜水産食品中のサルファ剤の迅速一斉分析 (156kbyte)
阿部 圭子 |
164 |
18.LC/MS/MS による農作物中のカルタップ,メタラキシルの分析 (72kbyte)
赤木 浩一 |
170 |
19.LC/MS/MS による穀物中のシヘキサチンの迅速分析法 (74kbyte)
赤木 浩一 |
173 |
20.生カキが原因と思われる赤痢患者の発生について (97kbyte)
尾崎 延芳 ほか |
175 |
21.保育園における腸管出血性大腸菌(O26:H11)の集団感染事例 (76kbyte)
尾崎 延芳 ほか |
178 |
22.環境水のウイルス汚染実態調査について (79kbyte)
宮代 守 ほか |
181 |
23.ブタおよびヒトにおける新型インフルエンザウイルスに関する調査(2001/2002) (67kbyte)
宮代 守 ほか |
183 |
24.福岡市におけるインフルエンザの流行状況について(2001年度) (113kbyte)
和佐野 ちなみ ほか |
185 |
25.飛灰処理剤による二硫化炭素発生状況の検証実験 (97kbyte)
田嶋 広 ほか |
189 |
8.資料 |
1.苦情等非定期業務検査結果(環境科学部門環境化学担当) (314kbyte) |
193 |
2.平成13年度 酸性雨調査について (317kbyte) |
196 |
3.平成13年度 主要食品添加物の検出状況 (205kbyte) |
199 |
4.平成13年度に発行した情報誌「メサージュ」の紹介 (293kbyte) |
201 |
5.保健所以外からの理化学依頼検査結果 (192kbyte) |
202 |
6.平成13年度 食中毒・苦情等関係理化学検査結果 (462kbyte) |
203 |
7.平成13年度 油症検診受診者の血中PCBの検査結果について (369kbyte) |
206 |
8.平成13年度 食中毒・苦情検査結果 (958kbyte) |
208 |
9.平成13年度 感染症予防関係検査結果 (246kbyte) |
214 |
10.平成13年度 感染症発生動向調査事業関連のウイルス検査結果 (202kbyte) |
217 |
9.学会・雑誌発表抄録 |
1.平成13年度学会誌等論文発表&抄録 (246kbyte) |
219 |
2.平成13年度学会等口演発表&抄録 (533kbyte) |
221 |