項目 |
ページ |
1.施設・機構 |
|
01 |
2.情報提供・啓発事業 |
|
07 |
3.技術研修 |
1.指導研修 (109kbyte)
|
11 |
2.研修派遣 (109kbyte) |
11 |
4.定期業務 |
1.環境科学課 (624kbyte)
- 1).環境化学担当,環境生物担当,博多湾水質担当
- 2).大気担当
|
13 |
2.理化学課 (1,842kbyte)
|
19 |
3.微生物課 (501kbyte)
- 1).細菌担当
- 2).臨床担当
- 3).ウイルス担当
|
33 |
4.廃棄物試験研究センター (176kbyte) |
38 |
5.不定期業務 |
1.環境科学課 (224kbyte)
|
41 |
2.理化学課 (112kbyte)
- 1).不定期依頼検査
- 2).厚生省委託事業
- 3).福岡県委託事業
|
43 |
3.微生物課 (615kbyte)
- 1).細菌担当
- 2).臨床担当
- 3).ウイルス担当
|
44 |
6.調査・研究 |
1.博多湾の底質浄化に関する研究(Ι)
-ゴカイを用いた浄化処理前後の底質中のアミノ酸・糖・脂肪酸の分析- (375kbyte)
松原英隆・上田英弘・木下誠 |
49 |
2.博多湾の底質浄化に関する研究(II)-湾内の底質評価のための有機物指標の開発- (495kbyte)
松原英隆・上田英弘・木下誠 |
53 |
3.ダイオキシン類の分析おける前処理方法の検討(第2報) (646kbyte)
福嶋かおる・中牟田啓子・上田英弘・松原英隆 |
57 |
4.キャピラリー電気泳動による魚介類の揮発性塩基窒素分析法の検討(第2報) (436kbyte)
中嶋昌徳・西田政司 |
62 |
5.GC-MSによるスクラロースの簡易迅速分析法の検討 (381kbyte)
中尾朱美・廣中博見 |
67 |
6.キャビラリー電気泳動による食品中のプロピオン酸の迅速分析法について (329kbyte)
中嶋昌徳・中尾朱美 |
71 |
7.高速液クロマトグラフによる繊維製品中のホルムアルデヒドの定量 (385kbyte)
赤木浩一・西田政司 |
75 |
8.食品のA群溶血性連鎖球菌汚染実態調査 (332kbyte)
中村恵子・藤代敏行・中原亜紀子・井樋美詠子・池田嘉子・石北隆一 |
79 |
9.マイトマイシンCによるEHECのstx産生性,亜テルル酸カリウム感受性,溶血性に関する疫学的検討
(857kbyte)
真子俊博・尾崎延芳 |
82 |
10.トリ,ブタおよびヒトにおける新型インフルエンザウイルスに関する調査(2000/2001) (796kbyte)
宮代守・波呂美加・和佐野ちなみ・磯野利昭・馬場純一 |
88 |
11.福岡市におけるペットボトルの焼却量にみる空きびん・ペットボトル分別収集の効果 (393kbyte)
田嶋広・久保倉宏一 |
90 |
7.報告・ノート |
1.土壌からの鉛の溶出とフミン質の効果 (226kbyte)
上田英弘・廣田敏郎・松原英隆 |
95 |
2.福岡市における地下水のフッ素汚染について (545kbyte)
中牟田啓子・廣田敏郎・松原英隆 |
98 |
3.御笠川下流域のBODとDO (416kbyte)
濱本哲郎 |
103 |
4.酸化エチレン分析法の検討 (206kbyte)
重岡昌代・村瀬茂世・山崎誠 |
107 |
5.室内空気中のアルデヒド類・ケトン類濃度 (410kbyte)
村瀬茂世・重岡昌代・山崎誠 |
109 |
6.土壌を用いた窒素酸化物除去システムの検討 (518kbyte)
重岡昌代・村瀬茂世・山崎誠 |
113 |
7.博多湾におけるイボニシの形憩調査 (276kbyte)
谷口千歳・濱本哲郎・古野善久 |
117 |
8.福岡市内河川の水生底生動物に関する調査研究-御笠川,2000年- (1,119kbyte)
濱本哲郎・谷口千歳 |
120 |
9.畜水産食品中における残留動物用医薬品及び抗菌性物質の迅速一斉分析 (1,133kbyte)
阿部圭子・廣中博見 |
126 |
10.食品中のテトラサイクリン・オキシテトラサイクリン・クロルテトラサイクリンの迅速分析法の検討
(252kbyte)
赤木浩一 |
135 |
11.モリネート分析における通気蒸留-ガスクロマトグラフ法への適応性の検討 (206kbyte)
宮崎悦子・西田政司 |
138 |
12.有機窒素系9農薬分析における迅速分析の適応性の検討 (409kbyte)
宮崎悦子・西田政司 |
140 |
13.フェンプロパトリン及びターバシルの迅速分析法への適応性の検討 (344kbyte)
江頭勝 |
145 |
14.玄米中のインダノファンの残留実態調査 (291kbyte)
畑野和広 |
149 |
15.農産物中のテプラロキシジムの残留実態調査 (392kbyte)
畑野和広 |
152 |
16.牛乳等における黄色ブドウ球菌エンテロトキシンの検査について (207kbyte)
藤代敏行・中村惠子・中原亜紀子・井樋美詠子・馬場純一 |
156 |
17.福岡市内某保育園で発生した腸管出血性大腸菌(026:H11)の集団感染事例 (734kbyte)
尾崎延芳・真子敏博・山下由美子・衛藤真理子・馬場純一・大田耿三 |
158 |
18.福岡市におけるインフルエンザの流行状況について(2000/2001) (477kbyte)
波呂美加・宮代守・和佐野ちなみ・磯野利昭・馬場純一 |
163 |
19.福岡市における手足口病の流行について (378kbyte)
宮代守・波呂美加・和佐野ちなみ・磯野利昭・馬場純一 |
168 |
20.平成12年度のノーウォーク様ウイルス感染事例について (340kbyte)
和佐野ちなみ・宮代守・波呂美加・磯野利昭・馬場純一 |
172 |
21.イオンクロマトグラフー紫外検出器を用いた埋立場浸出水中の硝酸・亜硝酸性窒素の同時定量法
(427kbyte)
久保倉宏一 |
175 |
8.資料 |
1.福岡市内河川における生物学的水質評価指数の比較 (261kbyte) |
179 |
2.平成12年度 苦情等不定期業務検査結果(環境科学課環境化学担当) (297kbyte) |
181 |
3.平成12年度 酸性雨調査状況について (404kbyte) |
184 |
4.平成12年度に発行した情報誌「メサージュ」の紹介 (437kbyte) |
186 |
5.平成12年度 理化学依頼検査結果 (2,012kbyte) |
190 |
6.平成12年度 主要食品添加物の検出状況 (264kbyte) |
206 |
7.生ウニ中アルミニウムの使用濃度実態 (118kbyte) |
208 |
8.平成12年度 油症検診受診者の血中PCBの検査結果について (193kbyte) |
209 |
9.平成12年度 食中毒・苦情検査結果 (869kbyte) |
211 |
10.平成12年度 感染症予防関係検査結果 26-p218.pdf (316kbyte) |
218 |
11.平成12年度 感染症発生動向調査事業関連のウイルス検査結果 (205kbyte) |
220 |
9.学会・雑誌発表抄録 |
|
223 |