項目 |
ページ |
1.概要 |
- 沿革 (945kbyte)
- 施設
- 機構・事務分掌及び人員
- 職員(表1職員名簿、表2職員配置表、表3職員の異動)
- 予算
- 備品
- 研修生受入
- 職員派遣
- 国際技術協力事業
- 「まもるーむ福岡」利用者数一覧及び施設見学
- まもるーむ福岡サイエンススクール実施状況
- 衛生検査(厚生省報告例)
|
01 |
2.業務報告 |
微生物課 (881kbyte)
|
11 |
理化学課 (1,633kbyte)
|
18 |
環境科学課 (968kbyte)
|
29 |
3.調査・研究 |
1.過去10年に福岡市で検出されたSalmonellaEnteritidis菌株のパルスフィールドゲル電気泳動法
による解析 (1,274kbyte)
池田 嘉子 ほか |
37 |
2.トリ・ブタおよびヒトにおける新型インフルエンザウイルスに関する調査(1999/2000) (246kbyte)
宮代 守 ほか |
45 |
3.福岡市内河川における感染症起因菌の定点観測(第4報) (443kbyte)
真子 俊博 ほか |
47 |
4.キャピラリー電気泳動による魚介類中のヒスタミン及びヒスチジンの迅速分析について (423kbyte)
江頭 勝 ほか |
51 |
5.魚のヒスタミンによるアレルギー様食中毒に関する研究I
─しまあじ(鮮魚)の保存温度とヒスタミン生成の関係─ (542kbyte)
中嶋 昌徳 ほか |
55 |
6.魚のヒスタミンによるアレルギー様食中毒に関する研究II
─うるめいわし丸干しの塩分濃度及び保存温度とヒスタミン生成の関係─ (471kbyte)
江頭 勝 ほか |
60 |
7.キャピラリー電気泳動による魚介類の揮発性塩基性窒素分析法の検討 (374kbyte)
中嶋 昌徳 ほか |
64 |
8.市販バレイショ中のソラニン類濃度について (628kbyte)
松井 久仁子 ほか |
68 |
9.食餌試料を通したフタル酸エステル類の魚体への蓄積性 (584kbyte)
木下 誠 ほか |
73 |
10.食餌試料を通したダイオキシン類(PCDDs,PCDFs)の魚体への蓄積(筋肉及び内臓) (598kbyte)
中牟田 啓子 ほか |
80 |
11.沿道緑地による窒素酸化物低減効果について (1,028kbyte)
重岡 昌代 ほか |
85 |
12.福岡市内河川の水生底生動物に関する調査研究-那珂川1999年- (1,617kbyte)
濱本 哲郎 ほか |
91 |
4.報告・ノート |
1.食中毒を起こしたS.OranienburgのPFGE法を用いた疫学的解析 (981kbyte)
中村 惠子 ほか |
101 |
2.福岡市における食中毒事例および収去検査からのCampylobacter検出状況 (233kbyte)
藤代 敏行 ほか |
105 |
3.福岡市におけるインフルエンザ様疾患の流行状況について(1999/2000) (593kbyte)
和佐野 ちなみ ほか |
107 |
4.平成10年度及び11年度における小型球形ウイルス(SRSV)食中毒について (313kbyte)
和佐野 ちなみ ほか |
112 |
5.福岡市で分離された腸管出血性大腸菌(型別不能株)の血清型と性状の比較 (466kbyte)
真子 俊博 ほか |
115 |
6.福岡市某保育園における腸管出血性大腸菌O111:H-の集団感染事例 (683kbyte)
山下 由美子 ほか |
119 |
7.福岡市内の子供に続発した赤痢の散発事例について (455kbyte)
尾崎 延芳 ほか |
123 |
8.アセスルファムKの迅速分析法の検討 (398kbyte)
松井 久仁子 ほか |
127 |
9.キャピラリー電気泳動によるアスコルビン酸及びエリソルビン酸の検査法の検討 (267kbyte)
佐野 由紀子 ほか |
131 |
10.フルジオキソニル,ウニコナゾールP,クレソキシムメチル,ジフルフェニカン,ヘキサコナゾール,
ペンコナゾール及びモリネートの迅速分析法への適応性の検討 (372kbyte)
小林 英樹 ほか |
134 |
11.アクリナトリン,ビフェントリン,ビフェノックス及びホルペットの迅速分析法への適応性の検討
(402kbyte)
江頭 勝 ほか |
138 |
12.HPLCによる玄米中のクミルロン,ダイムロン及びアジムスルフロンの迅速分析法の検討
(373kbyte)
長 律子 |
142 |
13.フルアジナムの食品中残留実態調査について (283kbyte)
小林 英樹 |
146 |
14.バングラデシュ国の砒素汚染対策への技術協力についてI
─バングラデシュ産米の砒素濃度─ (508kbyte)
廣中 博見 ほか |
149 |
15.バングラデシュ国の砒素汚染対策への技術協力についてII
─バングラデシュへの砒素分析キット製造プロジェクト総合報告書─ (1,059kbyte)
廣中 博見 |
154 |
16.ダイオキシン類の分析における前処理法の検討 (255kbyte)
福嶋 かおる ほか |
156 |
17.土壌ガス中の有機塩素化合物の微量分析方法 (388kbyte)
中牟田 啓子 ほか |
158 |
18.降水中のイオン成分に関する検討 (471kbyte)
村瀬 茂世 ほか |
161 |
19.ドイツ州環境局の生物学的河川水質監視課を訪問して (1,331kbyte)
濱本 哲郎 |
165 |
5.資料 |
1.情報システムの構築等による所管行政と地研の連携の効率化に関する研究 (284kbyte) |
169 |
2.平成11年度 食中毒・苦情検査結果 (1,032kbyte) |
171 |
3.平成11年度 腸内病原微生物検出状況 (197kbyte) |
179 |
4.平成11年度 感染症予防関係検査結果 (296kbyte) |
181 |
5.平成11年度 感染症発生動向調査事業関連のウイルス検査結果 (192kbyte) |
184 |
6.平成11年度 食中毒・苦情関係理化学検査結果 (549kbyte) |
186 |
7.平成11年度 主要食品添加物の検出状況 (277kbyte) |
190 |
8.平成11年度 油症検診・血液中のPCB検査結果 (355kbyte) |
192 |
9.人工海浜における底質調査 (233kbyte) |
195 |
10.平成11年度 苦情等臨時依頼検査結果(環境科学課環境化学係) (250kbyte) |
197 |
11.平成11年度 酸性雨調査状況について (264kbyte) |
199 |
6.学会・雑誌発表抄録 |
|
201 |