このサイトでは、「ユニバーサル都市・福岡」と、その実現に向けた取組みについて、随時公開しています。
「ユニバーサル都市・福岡」とは、ユニバーサルデザインの理念に基づいた、誰もが思いやりを持ち、すべての人にやさしいまちのことであり、福岡市は、みんながやさしい、みんなにやさしい「ユニバーサル都市・福岡」の実現に向けて、全庁を挙げて様々な取組みを推進しています。
年齢、性の差や国籍、障がいの有無等を問わず、すべての人が自由に快適に利用でき、行動できるような思いやりあふれる配慮を、まちづくりやものづくりなどのあらゆる場面で、ハード・ソフトの面から行っていこうとする考え方です。
「ユニバーサル」の文字に隠れている「サル」をモチーフにして、市民に愛され、親しまれるキャラクターマークとしました。キャラクターの顔の中にやさしさの象徴となる「ハートマーク」を、その中に人を表す「i」を配置し、人がやさしさに包まれていることを図案化しています。
日本のトイレには様々な種類があるため、外国人観光客の中にはトイレの使い方が分からない方もいらっしゃいます。そのため、福岡市内の飲食店等を訪れた外国人の方々にトイレの利用マナーを分かりやすくお伝えするステッカーを作成しました。このステッカーは洋式トイレと和式トイレの2種類となっています。ぜひ、飲食店等のトイレ室内など見やすいところに貼ってお使いください。
ステッカーは、福岡市役所1階情報プラザでの配布しています。下記リンクからダウンロードも可能です。
上記リンク先では、トイレステッカーを掲出し、「ユニバーサル都市・福岡」の推進にご協力いただいている市内の飲食店についても紹介しています。
情報誌「シティ情報ふくおか」に「ユニバーサル都市・福岡」の特集記事を掲載しました!
あわせて、多言語放送ラジオ局LOVE FMにおいて、11月からの1か月間(週1回)、「ユニバーサル都市・福岡」の冠コーナーで、記事で取り上げたユニバーサルデザインを紹介しました。
市が主催するアラカンフェスタで、パラスポーツ選手、DJによるトークショー、卓球体験イベント等を実施しました!
六本松蔦屋書店の壁面スペースにユニバーサルデザイン、「ユニバーサル都市・福岡」を紹介するパネル、書籍、文具等を展示しました!
ユニバーサルデザインの専門家を招き、ユニバーサルデザインの事例を探して学ぶ“まち歩き”企画を実施しました!
参加者には、天神をスタート地点に市内を回遊してもらい、実例をもとにユニバーサルデザインの概念をわかりやすく楽しく伝えるとともに、「ユニバーサル都市・福岡」を体感してもらいました。
また、まち歩き後は、理想の「ユニバーサル都市・福岡」を考えるワークショップを開催しました。
ユニバーサルデザインの考え方をはじめ、「ユニバーサル都市・福岡」について子どもたちに理解してもらうために、平成26年に作成した「ユニバーサル都市・福岡」児童向け副読本を、有識者等から意見をいただいて改訂するとともに、ウェブサイトを構築しました。
改訂後の「ユニバーサル都市・福岡」児童向けの副読本はこちら
ユニバーサルデザインを簡単にそして気軽に知ってもらうために、4コマ漫画を制作して普及・啓発を行っています。クリエイターは、イラスト・ハンコ・木彫りなどを中心に創作活動を行っている夫婦ユニットで、全国各地で作品展を開催しているアーティストのキタカゼパンチさんです。ぜひご覧ください!
いっしょに働くユニバーサルカフェ 動画テキスト (50kbyte)
子どもに高齢者にみんながやさしいまちづくり 動画テキスト (159kbyte)
「支える福祉」でみんながいきいき健康に 動画テキスト(29kbyte)
みんなにやさしい福岡市地下鉄 動画テキスト (50kbyte)
高齢者や障がい者への接し方・配慮のポイントなどを学べる福岡市オリジナルの講座「福岡版ユニバーサルマナー検定」を実施しています。
【令和6年度の開催日程・場所について】※令和6年度は講座は終了しました。
「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指し、ユニバーサルデザインの考え方に基づき、誰もが住みやすく、過ごしやすいまちづくりの推進を図ることを目的として、ユニバーサル都市・福岡推進協議会を設置しています。
公式インスタグラム(@universal_toshi_fukuoka)をfacebookで、市や企業・団体の取り組み、身近にあるユニバーサルデザイン(場所、サービス)を紹介しています。 ぜひ「いいね」や記事のシェアをお願いします!
「ユニバーサル都市・福岡」公式インスタグラムはこちら
インスタグラムのアプリからQRコードを読み取ると、「ユニバーサル都市・福岡」のアカウントにとびます。
市内の企業・団体の商品やサービス、施設設計等へのユニバーサルデザイン導入を促進するため、すでに実施されている取組み(10社)を紹介するホームページを開設しました。
(「ユニバーサル都市・福岡」企業・団体等向けホームページ)
「ユニバーサル都市・福岡」に関連する福岡市の取組の中で、特に関連の深いホームページ、パンフレットのデータ、条例・方針などをまとめています。
関連リンク集はこちら。
「みんなにやさしいお店づくり」バリアフリー改修の手引きはこちら
既存の小規模店舗等がバリアフリー化に取り組んでいただけるよう、おもてなしの対応や、ちょっとしたくふうで使い易くなるバリアフリーの方法を、イラストや写真を用いてわかりやすく解説しています。
困っている人がいたら手助けをしたいと思っても、何もできなかった経験は有りませんか。この広報誌は、そのもどかしさから一歩踏み出すきっかけとなるよう主な手助け方法を紹介しています。
・こんなマーク見たことありますか?ユニバーサル都市・福岡に関係するマークやサインをご紹介します。
〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1 福岡市役所8階
福岡市総務企画局企画調整部企画課
電話番号:092-707-2093
FAX:092-733-5582
メール:ufc@city.fukuoka.lg.jp