明るい選挙ってなあに?
そういえば、「明るい選挙」という言葉を聞いたことがあるんだけど、どういう意味かな? |
今、若い人を中心に「投票しても何も変わらない」と言って投票しない人が多いんだ。
でも、そうなると、一部の人の意見しか政治に反映されなくなってしまうよね。 投票するにしても「Aさんに投票してくれたらお金をあげる。」とか言われて投票していたら、昔みたいにお金持ちが有利になって、みんなの意見が反映されにくくなるんだ。
お金をあげるのも、もらうのも、法律で禁止されているけど、なかなか不正はなくならない。 不正のない、みんながすすんで投票する選挙を「明るい選挙」と言うんだよ。 |
そうなんだね。
「明るい選挙」を広めるために、わたしたちにもできることはあるかな? |
選挙管理委員会では、毎年、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」を開催しているよ。
ポスターには、明るい選挙をとおしてこんな社会になってほしいとか、自由にかいてみよう。 小学生から高校生まで応募することができるから、応募したい人は学校の先生にたずねてみてね。 |
みんなの願いをポスターにかいて表現するなんて、とてもすてきだね。
ポスターを見た人が一票を大切にしたいと思うようなものをかいてみよう! |
最後に
みんな、最後まで読んでくれてありがとう。 選挙についてもっと興味があったら、福岡市のホームページに制度のくわしい説明があるから読んでみてね。
ポスターコンクールに入賞した作品をみることもできるよ。
明るい選挙推進協会のホームページには、ぼくとぼくの家族の紹介や、キッズコーナー(ぬりえ、ゲーム)があるから、チェックしてみてね!
|