2017年1月5日(木)から公開される福岡市博物館所蔵の国宝 刀 名物「圧切長谷部」と、2017年2月7日(火曜日)から公開される同館所蔵の国宝 太刀 名物「日光一文字」のクリアファイル(A4サイズ)ができました。
表面「圧切長谷部」、裏面「日光一文字」をモチーフにデザインしています。
発売開始は、2016年12月24日(土曜日)午前9時30分から。
【販売価格】324円(税込)数量限定
【販売開始日】12月24日(土曜日)午前9時30分~ ※ご予約は受け付けておりません。
【ご購入いただける場所、通信販売】
>>福岡市博物館1階ミュージアムショップ
>>福岡市文化芸術振興財団(郵送販売について)
【関連リンク】
国宝 刀 名物「圧切長谷部」の公開は、2017年1月5日(木曜日)~2月5日(日曜日)まで。国宝 太刀 名物「日光一文字」の公開は、2月7日(火曜日)~3月5日(日曜日)まで。福岡市博物館 企画展示室2(黒田記念室)です。
>>黒田家名宝展示<企画展示室2(黒田記念室)>(福岡市博物館)
・実物大ポスター…「圧切長谷部(へしきりはせべ)」「日光一文字(にっこういちもんじ)」
・福岡市博物館オリジナルグッズ(黒田官兵衛・長政、黒田家関連)
・絵はがき、クリアファイル…へし切長谷部、日光一文字、日本号など
・3Dフィギュア…掌☆甲冑(てのひら かっちゅう)、掌☆兜(てのひら かぶと)
・図録・書籍など…「黒田家の甲冑と刀剣」「黒田家文書」など
・「新修 福岡市史」…「特別編 福岡城─築城から現代まで─」など
【ご購入いただける場所、通信販売】
福岡市博物館1階ミュージアムショップ
福岡市文化芸術振興財団の郵送販売
※福岡市博物館は、7月と8月は、日祝日を除き、開館時間を2時間延長し、午前9時30分~午後7時30分(入館は午後7時まで)となります。<日曜日・祝日は通常どおり、午前9時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)です>
【関連情報】
福岡市博物館「黒田家名宝展示」で、国宝 刀 名物「圧切長谷部」は、2017年1月5日(木曜日)~2月5日(日曜日)まで、国宝 太刀 名物「日光一文字」は、2017年2月7日(火曜日)~3月5(日曜日)に展示します。
詳しくは、イベント情報ページからご覧ください。
【関連リンク】
>おまたせ へし切長谷部(福岡市博物館ブログ)
>「へし切」と「日本号」ゆかりの地をめぐる地図を作ってみました。(福岡市博物館ブログ)
>黒田家名宝展示(福岡市博物館)
>福岡市博物館オリジナルグッズ(福岡市文化芸術振興財団)
・A4クリアファイル 378円(税込) ・A5クリアファイル 270円(税込)
![]() ・A4、A5の表面デザイン |
![]() ・A4の裏面デザイン |
![]() ・A5の裏面デザイン |
【販売場所】
・福岡市美術館ブックショップ…福岡市中央区大濠公園1-6(電話・FAX:092-714-2025)
・福岡市博物館ミュージアムショップ…福岡市早良区百道浜3-1-1(電話・FAX:092-823-2800)
【関連リンク】官兵衛の実像に一番近い肖像画!(福岡市美術館 中山 喜一朗)
![]() ・絵はがき |
![]() ・絵はがき |
![]() ・絵はがき |
![]() ・絵はがき |
![]() ・クリアファイル |
![]() (裏面) |
![]() ・クリアファイル |
![]() (裏面) 【参考リンク】 |
![]() ・絵はがき ※旧郵便番号枠(5桁) |
![]() ・絵はがき |
![]() ・絵はがき ※旧郵便番号枠(5桁) |
![]() ・クリアファイル |
![]() (裏) |
![]() ・クリアファイル |
![]() (裏) |
【販売場所】
・福岡市博物館ミュージアムショップ…福岡市早良区百道浜3-1-1(電話・FAX:092-823-2800)
・福岡市文化芸術振興財団 郵送販売方法について(ミュージアムグッズ一覧)
![]() (黒田官兵衛) 「黒田資料 朱漆塗合子形兜 黒糸威五枚胴具足」モデル 高さ:約9cm |
![]() (黒田長政) 「重要文化財 黒田資料 銀箔押一の谷形兜 黒糸威五枚胴具足」モデル 高さ:約10cm |
![]() (黒田一成) 「三奈木黒田家資料 大小頭立置手拭形兜 鉄錆地紺糸威丸胴具足」モデル 高さ:約11cm |
・三次元データ計測器(3Dスキャナー)を使用して計測データ化、三次元積層造型機(3Dプリンター)により作製
・3Dプリント模型(実物の16分の1)
・材質:高機能複合素材
【販売場所】
・ご注文は、下記にて受け付けております。
福岡市博物館ミュージアムショップ…福岡市早良区百道浜3-1-1 電話:092-823-2800 FAX:092-823-2800
福岡市文化芸術振興財団 電話:092-263-6300 FAX:092-263-6259 メール:plaza-b@ffac.or.jp
![]() 黒漆塗南蛮鉢歯朶前立兜+黒漆塗桃形大水牛脇立兜 セット 高さ:約8cm前後(大水牛脇立兜) ※単品販売は行っておりません。 |
![]() 黒漆叩塗帽子形兜+黒漆塗大水牛脇立兜 セット 高さ:約8cm前後(大水牛脇立兜) ※単品販売は行っておりません。 |
・福岡市博物館所蔵資料について、三次元データ計測器(3Dスキャナー)を使用して計測データ化、三次元積層造型機(3Dプリンター)により作製
・3Dプリント模型(実物の10分の1)
・材質:高機能複合素材
【販売場所】
福岡市博物館ミュージアムショップ店頭で限定販売
※掌☆兜はとても繊細な商品のため、店頭販売のみとさせていただきます。
郵送販売は行っておりません。ご了承下さいませ。
福岡市博物館ミュージアムショップ…福岡市早良区百道浜3-1-1 電話:092-823-2800 FAX:092-823-2800
※休館日…月曜日(祝・休日の時は翌平日)、12月28日~1月4日
【ご参考】
「3Dフィギュア」は、福岡市博物館所蔵資料の三次元計測を行い、3DCGデータをもとに製作しました。これまで、市博物館所蔵のこれらの甲冑類が正確な造形物として製作されたことはなく、初めての3Dモデル化となります!甲冑類のもつ複雑な形状と、色鮮やかな装飾を忠実に再現しました。
【報道発表資料】福岡市博物館「黒田家資料の三次元計測と3Dフィギュア化」について(2013年12月12日付・PDF)
【報道発表資料】福岡市博物館「3Dフィギュア第二弾の販売」について(2014年4月8日付・PDF)
・「黒田長政と二十四騎 黒田武士の世界」 2,400円(税込)
編集・発行:福岡市博物館 A4版 201ページ
福岡市の礎を築いた黒田武士たちの歴史を、黒田官兵衛・長政父子を支えた24人の功臣「黒田二十四騎」を中心に彼らの用いた武具や古文書などを通して紹介した展覧会の図録。展覧会は、黒田長政生誕440年を記念し、平成20年度(2008年)開催。
・「黒田家 その歴史と名宝展」 2,400円(税込)
編集・発行:福岡市博物館 A4版 215ページ
福岡城築城400年を記念し、黒田家伝来もしくは旧蔵の武具、絵画、茶道具などの名宝を全国各地から集め、一堂に展示した展覧会の図録。展覧会は、平成14年度(2002年)開催。
・黒田家の甲冑と刀剣 1,496円(税込)
編集・発行:福岡市博物館
A4判 80ページ
福岡市博物館が所蔵する黒田資料(福岡藩主黒田家伝来の什宝類)の中から、黒田如水・長政親子や歴代藩主の甲冑と刀剣類を収録。
・黒田家文書
編集・発行:福岡市博物館
第1巻 9,504円 第2巻 4,752円 第3巻 6,415円(税込)
福岡藩主黒田家伝来の資料の中から古文書、古記録を随時刊行。足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康等、歴代の天下人から、黒田如水・長政親子に送られた書状など、多くの未公開資料を、すべて原本から翻刻し収録。
【販売場所】
紹介した書籍は、福岡市博物館ミュージアムショップでご購入いただけます。また通信販売も承っております。詳しくは、福岡市博物館のホームページをご覧ください。
>>福岡市博物館ミュージアムショップ
・『新修 福岡市史』「特別編 福岡城─築城から現代まで─」
A4判/上製本/オールカラー/340ページ
頒価 2,500円(税込)
官兵衛が関わった最後の城である福岡城。目次を紹介すると、「福岡城の歴史」、「本丸」、「二の丸」、「三の丸」、「城下の堀と門」などとなっております。また、福岡にやってくるまでの黒田氏のことは、11頁~14頁をご覧ください。
【関連リンク】
>>『新修 福岡市史』「特別編 福岡城─築城から現代まで─」
>>「特別編 福岡城」発売開始!!(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
>>「軍師 官兵衛」をみる前に(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
見逃しがちな「官兵衛」関連本です!(※残り僅少、売切れの際はご了承ください)
・『新修 福岡市史』「特別編 自然と遺跡からみた福岡の歴史」
A4判/上製本/オールカラー/470ページ
頒価 3,000円(税込)
『新修 福岡市史』「特別編 自然と遺跡からみた福岡の歴史」では、考古学、歴史学、自然地理学、植生史の成果を結集しております!内容は幅広く、気候変動、警固断層、弥生時代の墓と副葬品、元寇防塁などなど。
258頁からの「織豊系城郭の変化─名島城から福岡城へ」という章には、黒田如水(官兵衛・孝高)と長政も登場します!
見逃しがちな「官兵衛」関連本です。どうぞ実際にページをめくってみてください。
【関連リンク】
>>『新修 福岡市史』「特別編 自然と遺跡からみた福岡の歴史」
>>こんなところにも「官兵衛」が!!(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
>>『新修 福岡市史』より 品切れ間近!!(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
黒田官兵衛のサイン(花押)もあります!
・『新修 福岡市史』「資料編 中世1」
A5判/上製本(函入り)/1350ページ
頒価 5,000円(税込)
附録(1) 別冊『花押・印章集』(2) 付図『聖福寺古図』(原寸)
『新修 福岡市史』「資料編 中世1」の別冊附録「花押・印章集」には、「資料編 中世1」に収録した古文書のサイン部分を写真版で収録しています。黒田官兵衛(孝高・よしたか、如水・じょすい)のサインもあります。
【関連リンク】
>>あの人のサイン(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
>>『新修 福岡市史』「資料編 中世1」
「如水の赤合子」として知られた官兵衛のかぶとについての記述や、官兵衛の妻・光姫も登場!
・『新修 福岡市史』「資料編 近世1」
A5判/上製本(函入り)/1000ページ
頒価 5,000円(税込)
【関連リンク】
>>『新修 福岡市史』こぼれ話…(近世1)福岡藩の成立と黒田24騎・母里太兵衛(もり たへえ)
>>『新修 福岡市史』に官兵衛の妻・光姫も登場!!(福岡市博物館・大野万太郎の博多時間日記♪)
>>『新修 福岡市史』「資料編 近世1」
【販売場所】
『新修 福岡市史』は、福岡市博物館ミュージアムショップなどでご購入いただけます。『新修 福岡市史』に関する詳しい情報は、福岡市史ホームページをご覧ください。
>>福岡市史ホームページ
![]() ・博多織ブックカバー(黒田家紋) 博多織しおり付き 色:紺、ベージュ、紫、緑、オレンジ |
![]() ・一筆箋 |
![]() ・一筆箋 |
![]() ・シール |
![]() ・シール 【参考リンク】 |
![]() ・テレフォンカード 【参考リンク】 |
・黒田「官」バッチ 1回 200円(税込)
黒い包み紙の中には、福岡藩藩祖・黒田如水(官兵衛)および初代藩主・黒田長政、また黒田家家臣精鋭部隊である「黒田二十四騎」などの缶バッチ1つと解説書が入っています。全32種類。誰が出るかは、開けてからのお楽しみです。(バッチの大きさ:約32mm)
![]() 福岡市博物館1階にあるミュージアムショップ |
![]() 黒田官兵衛・黒田家関連の商品 |
・福岡市文化芸術振興財団ミュージアムグッズ一覧
・郵送販売方法について
<<黒田官兵衛孝高(如水)特集トップ|みんなで盛り上げよう 福岡!2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」