現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中のごみ・リサイクル の中の事業所のごみ(事業系一般廃棄物、産業廃棄物) の中の食品廃棄物資源化費用補助金
更新日:2025年4月23日

岡市事業系食品廃棄物資源化費用補助金について

 食品廃棄物を飼料化施設またはメタン化施設で新たに資源化する際の処理費用の一部を補助します。

 福岡市食品廃棄物資源化費用補助金交付要綱 (新ウィンドウで表示)(PDF:216KB)

概要

申請受付期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
(予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。)

補助額

1kgあたり4円 

補助対象経費

補助対象期間において排出された食品廃棄物について、一般廃棄物処分業許可を取得している市内の食品廃棄物資源化施設
(飼料化施設・メタン化施設)における、事業系一般廃棄物の処分に要する費用。
ただし、令和5年度までに飼料化施設で資源化を行っている場合は、相当量の処理に要する費用を除く。

補助対象期間

令和7年2月1日~令和8年1月31日の搬入分が対象

申請ができる方

以下の全てに該当する事業者
・ 市内に事業所・テナント等を有するもしくは事業所・テナント等から廃棄物の管理業務を請け負っており、事業系一般廃棄物に

 あたる食品廃棄物を排出している、又は新たに排出する見込みがある者
・ 福岡市の一般廃棄物処分業許可を取得している食品廃棄物資源化施設で資源化を行っている、または交付申請と同一年度内
 において行う見込みのある者
・ 市税を滞納していない者
・ 次のいずれにも該当しない者
 (1)福岡市暴力団排除条例(以下「暴排条例」)第2条第2号に規定する暴力団員
 (2)法人でその役員のうちに(1)に該当する者のあるもの
 (3)暴排条例第6条に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者

申請から支払いまでの流れ

申請から支払いまでの流れ
 

1.申請者の手続き:(1)交付申請
  所定の様式に必要書類を添えて提出 令和7年12月26日まで
  事前に担当の収集業者へご相談のうえ、申請してください。

2.ふくおか環境財団の手続き:審査
  補助対象者の要件について審査

3.ふくおか環境財団の手続き:交付決定通知
  交付を決定し、申請者へ交付決定通知書を送付

4.申請者の手続き:資源化の実施
  申請者にて適正に分別したうえで排出してください。

5.申請者の手続き:(2)実績報告・振込口座指定
  所定の様式に実績精算書等を添えて提出 令和8年2月27日まで

6.ふくおか環境財団の手続き:審査
  実績精算書等に基づき補助金の交付額を確定

7.ふくおか環境財団の手続き:交付額確定通知
  申請者へ交付額確定通知書を送付

8.ふくおか環境財団の手続き:振込み
  指定の口座に振込み

申請方法

 申請書に必要書類を添えて、以下の申請先までメール・郵送または窓口持参のいずれかの方法により申請してください。(郵送の場合は当日消印有効)

申請先
 公益財団法人 ふくおか環境財団(総務部 環境啓発課)
 〒810-0071
  福岡市中央区那の津2丁目10番15号
 TEL 092-731-2704
 メール kikaku@f-kankyo.or.jp

(1)交付申請

交付申請書(様式第1号)に、次の書類を添えて提出してください。
提出期限は、令和7年12月26日までです。

 
  • 食品廃棄物資源化計画書(様式第2号)
  • 法人の場合は法人登記簿(全部事項証明)の写し
  • 個人事業主の場合は本人確認ができる公的な証明書の写し ※ふくおか環境財団による福岡市への照会に同意する場合は不要
  • 市税に係る徴収金に滞納がない旨の証明書の写し(申請日前30日以内に交付を受けたものに限る) ※ふくおか環境財団による福岡市への照会に同意する場合は不要
  • 事業関係者名簿(様式第3号)

交付申請書(様式第1号) (PDF:206KB) (ワード:44KB) 記入例 (PDF:232KB)
食品廃棄物資源化計画書(様式第2号) (PDF:122KB) (エクセル:13KB) 記入例 (PDF:216KB)
事業関係者名簿(様式第3号) (PDF:176KB) (ワード:46KB) 記入例 (PDF:182KB)

(2)実績報告・振込口座指定

実績報告書(様式第7号)に、次の書類を添えて提出してください。
提出期限は、令和8年2月27日までです。

 
  • 食品廃棄物資源化実績精算書(様式第8号)
  • 補助対象経費に係る処分量の確認ができる請求書等の写し
  • 振込先の口座情報が確認できるもの

実績報告書(様式第7号) (PDF:196KB) (ワード:38KB) 記入例 (PDF:228KB)
食品廃棄物資源化実績精算書(様式第8号) (PDF:112KB) (エクセル:11KB) 記入例 (PDF:126KB)

 

交付申請時の計画量より実績量が増加する見込みの場合は、実績報告書の提出前に、交付申請変更届出書(様式第5号)を提出してください。(減少する場合は提出不要です。)

交付申請変更届出書(様式第5号) (PDF:184KB) (ワード:35KB) 記入例(PDF:193KB)

注意事項

・ 申請に係る費用は申請者の負担になります。また、提出いただいた書類は返却いたしません。

・ 提出いただいた個人情報は、補助事業に関する目的の範囲内で利用します。個人情報は、本人の同意がある場合など福岡市個人情報保護条例で定める一定の場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。

様式集

申請に必要な書類

・交付申請書(様式第1号) (PDF:205KB) (ワード:44KB) 記入例 (PDF:232KB)
・食品廃棄物資源化計画書(様式第2号) (PDF:121KB) (エクセル:12KB) 記入例 (PDF:215KB)
・事業関係者名簿(様式第3号) (PDF:176KB) (ワード:46KB) 記入例 (PDF:181KB)
・実績報告書(様式第7号) (PDF:196KB) (ワード:38KB) 記入例 (PDF:228KB)
・食品廃棄物資源化実績精算書(様式第8号) (PDF:112KB) (エクセル:11KB) 記入例(PDF:126KB)

その他の書類

・交付申請変更届出書(様式第5号) (PDF:184KB) (ワード:35KB) 記入例(PDF:193KB)
 交付申請時の計画量より実績量が増加する見込みの場合、提出してください。(減少する場合は提出不要です。)

・交付申請取下書(様式第6号) (PDF:180KB) (ワード:32KB)

 交付申請を取り下げる場合に、提出してください。

お問い合わせ・申請書送付先

補助金に関すること・申請書送付先

公益財団法人ふくおか環境財団 総務部 環境啓発課
 〒810-0071
 福岡市中央区那の津2丁目10番15号
 TEL 092-731-2704
 メール kikaku@f-kankyo.or.jp

食品廃棄物の資源化に関すること

福岡市環境局 循環型社会推進部 計画課
 TEL 092-711-4308
 メール shokuhin.shigenka@city.fukuoka.lg.jp