現在位置: 福岡市ホーム の中のよくある質問QA の中の環境・ごみ・リサイクル の中の市が収集しないごみについて知りたい。
更新日:2023年6月20日

福岡市よくある質問Q&A

質問

市が収集しないごみについて知りたい。

回答

消火器(下記参照)、圧力容器(ヘリウムガスボンベ、LPガスボンベなど)、中身が入った灯油缶や塗料缶、廃油、車・バイク(下記参照)、ピアノ、タイヤ、バッテリー(鉛蓄電池)、農機具、農薬などは市のごみ処理施設で処理できないため、収集しません。

販売店や製造元に処分を相談してください。

 

  • 消火器

消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店と協力して行っています。詳しくは(株)消火器リサイクル推進センターのホームページをご確認ください。

ホームページ:(株)消火器リサイクル推進センター

コールセンター:03-5829-6773

 

  • バイク

まずは購入店にご相談ください。

事業者によるリサイクルの取組みについては、(公財)自動車リサイクル促進センターのホームページをご確認ください。

ホームページ:二輪車リサイクルの紹介|公益財団法人 自動車リサイクル促進センター

コールセンター:050-3000-0727

 

上記以外の市が収集しないごみ、指定袋では収集できないごみについては、下記をご確認ください。

 

  • 中にガスが残っているカセットボンベ、スプレー缶

必ず中身を出し切ってから「燃えないごみ」として出してください。

  • 使い捨てライター

必ず中身を出し切ってから「燃えるごみ」として出してください。出し方は一般社団法人日本喫煙具協会ホームページでご確認ください。

関連リンク

お問い合わせ先

環境局 循環型社会推進部 ごみ減量推進課
福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4039
FAX番号:092-711-4823
gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp