現在位置: 福岡市ホーム の中のよくある質問QA の中の環境・ごみ・リサイクル の中のパソコンの処理方法(リサイクル方法)を知りたい。
更新日:2023年6月20日

福岡市よくある質問Q&A

質問

パソコンの処分方法(リサイクル方法)を知りたい。

回答

パソコンは、市では収集も処理施設での受け入れもできません。

以下のいずれかの方法で処分してください。


1.パソコンメーカー等による回収

 

(1)申し込み方法

処分したいパソコンのメーカー受付窓口に申し込んでください。

※自作パソコンの場合やメーカーが倒産している場合は、一般社団法人パソコン3R推進協会に申し込んでください。

 

(2)費用 

PCリサイクルマークがついているパソコンは、無料で回収します。

PCリサイクルマークがついていないパソコンは、回収・リサイクル料金が必要です。金額はメーカーに確認してください。(概ね3,000円~7,000円程度)

※メーカーが倒産している場合は、リサイクルマークがついていても、回収・リサイクル料金が必要です。

 

(3)回収までの流れ

申し込み後、専用のエコゆうパック伝票が届きます。

パソコンを手持ちの段ボールなどで梱包して、伝票とともに郵便局に持ち込むか、集荷を依頼してください。

 

(4)お問い合わせ先

一般社団法人パソコン3R推進協会

電話:03-5282-7685

メーカーの受付窓口が分からない場合は、メーカー窓口一覧のページを確認してください。


2.リネットジャパンリサイクル(株)による回収

 

(1) 申し込み方法

リネットジャパンリサイクルのホームページから申し込んでください。

 

(2)費用

1箱1,848円(税込)

ただし、パソコン本体を含む場合は、1箱分のみ無料で回収します。

※1箱の大きさは、縦×横×高さの3辺合計が140センチメートル以内かつ重さ20キログラム以内です。規定サイズ内であれば、プリンターなど、その他の小型家電を一緒に入れることもできます。

 

(3)回収までの流れ

申し込み後、宅配業者が集荷します。(最短翌日)

パソコンは手持ちの段ボールなどで梱包してください。

 

(4)お問い合わせ先

リネットジャパンリサイクル(株)

電話:0570-085-800

リネットジャパンリサイクル(株)は小型家電リサイクル法の認定事業者で、パソコンを含む400品目以上の小型家電を宅配便で回収しています。

関連リンク

お問い合わせ先

環境局 循環型社会推進部 ごみ減量推進課
福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4039
FAX番号:092-711-4823
gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp