家庭から出されるごみの中には、古紙などの資源物がたくさん含まれています。
福岡市では、地域の町内会や子ども会などの多くの団体が地域集団回収を実施しているほか、校区紙リサイクルステーションや紙リサイクルボックスなどの回収拠点で資源物を回収しています。
校区紙リサイクルステーションや紙リサイクルボックスを管理したり、地域集団回収を実施する自治会などの地域団体には市から回収量等に応じた報奨金を交付しており、この報奨金は地域団体の活動資金として活用されています。ぜひ、お住まいの地域周辺での資源物回収にご協力をお願いします。
回収場所の検索は、「資源物回収場所を簡単に検索できます!」ページをご覧ください。
地域の町内会や子ども会など約1900団体が、古紙類・空き缶・リターナブルびん・布類などの集団回収を行っています。
回収日や回収品目については、近所の方などにお尋ねください。
校区の自治組織が管理する古紙、牛乳パックなどの回収拠点です。
子ども会など地域の団体が管理する古紙などの回収拠点です。
区役所・市民センターなど、市内9か所に設置している回収拠点です。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
市内のスーパーマーケットなど小売店に、空きびんとペットボトルの回収箱を設置しています。
回収場所はこちらをご確認ください。
東区/博多区/中央区/南区/城南区/早良区/西区
空きびん・ペットボトルの出し方