現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の環境・ごみ・リサイクルの中の福岡市の環境の中のごみ・リサイクルの中の家庭のごみから身近なリサイクル(地域での資源物回収)
更新日: 2023年8月25日

身近なリサイクル(地域での資源物回収)

資源物は地域集団回収や地域の回収拠点へ


 家庭から出されるごみの中には、古紙などの資源物がたくさん含まれています。
 福岡市では、地域の町内会や子ども会などの多くの団体が地域集団回収を実施しているほか、校区紙リサイクルステーションや紙リサイクルボックスなどの回収拠点で資源物を回収しています。

 校区紙リサイクルステーションや紙リサイクルボックスを管理したり、地域集団回収を実施する自治会などの地域団体には市から回収量等に応じた報奨金を交付しており、この報奨金は地域団体の活動資金として活用されています。ぜひ、お住まいの地域周辺での資源物回収にご協力をお願いします。
 回収場所の検索は、「資源物回収場所を簡単に検索できます!」ページをご覧ください。




集団回収への持ち出しイメージ

回収拠点ご利用にあたっての注意

  1. 回収品目以外は持ち込まない。(リサイクルできません)
  2. ボックスが閉まっていたら持って帰る。(扉の前に置き去りにしない)
  3. 会社や商店など事業所からは持ち込まない。 
  4. 古紙は、①新聞(チラシを含む)②段ボール③雑がみ(雑誌、ティッシュの空き箱など)の3種類に分けてひもで十字にしばって出す。チラシについては、新聞の折り込みチラシは新聞に、それ以外のチラシは雑がみに分類する。
    ※「紙リサイクルボックス」「校区紙リサイクルステーション」は、地域の団体で管理されています。利用の際は決められたルールを守りましょう。




地域集団回収

集団回収のイメージ図

地域の町内会や子ども会など約1900団体が、古紙類・空き缶・リターナブルびん・布類などの集団回収を行っています。
回収日や回収品目については、近所の方などにお尋ねください。


校区紙リサイクルステーション

校区紙リサイクルステーションの写真

校区の自治組織が管理する古紙、牛乳パックなどの回収拠点です。


紙リサイクルボックス

紙リサイクルボックスの写真

子ども会など地域の団体が管理する古紙などの回収拠点です。


区役所・市民センター等

区役所など9か所に設置している回収拠点です。



区役所・市民センター等の利用日時・回収資源物一覧表
拠点 利用日時 回収品目
・東区役所
・博多市民センター
・中央体育館
・南市民センター
・城南区役所
・早良区役所
・入部出張所
・西区役所
・西部出張所
毎日午前9時から午後5時まで
※12月29日から
1月3日 まで休み
●古紙(新聞紙・段ボール・雑がみ)
●紙パック
飲料の空き缶(アルミ缶・スチール缶)
●空きびん
●ペットボトル
●食品トレイ(白色のみ)
●蛍光管(直管・環型・電球型)
●乾電池、加熱式たばこ・電子たばこ
●小型充電式電池
●水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計
●生ごみ堆肥化物
●食用油(植物系油)
●古着・古布(※中央体育館、博多・南市民センター、城南区役所のみ)
●プラスチック製品


※上記資源物の持ち込み方は、「利用のしおり」  (1,071kbyte)pdfをご覧ください。

※ビールびんや一升びんなどの再使用できるびんは販売店に返してください。
※食品トレイは平型で白色の発泡スチロールに限ります。必ず洗って出してください。
※生ごみ堆肥化物は、電動式生ごみ処理機、段ボールコンポストでできたものに限ります。
※小型充電式電池は、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池が対象です。
※衣類は、素材によって回収できないものがあります。詳しくは
「使えなくなった古着を回収しています」ページでご確認ください。


<中央体育館資源物回収ボックス 利用上の注意>


<南市民センター資源物回収ボックス 利用上の注意>


  • 資源物回収ボックス設置場所を、令和3年7月17日より第2駐車場側に変更しています。地図はこちら
  • 接触事故が多発しています。車両で持ち込みをされる際にはご注意ください。


スーパーマーケットなどの民間協力店

民間協力店の回収箱イメージ

市内のスーパーマーケットなど小売店に、空きびんとペットボトルの回収箱を設置しています。
回収場所はこちらをご確認ください。
東区博多区中央区南区城南区早良区西区
空きびん・ペットボトルの出し方