現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中の事業者の方へ の中の各種手続き・運営指導に関すること の中の電子申請届出システム
更新日:2025年1月31日

電子申請届出システム

「電子申請届出システムでペーパーレス化!」(パンフレット) (PDF:508KB)
令和7年2月1日から、国が構築した「電子申請届出システム」を活用した指定申請等にかかる申請届出等の受付を開始します。
※介護保険法施行規則(第165条の7)の改正に伴い、本システムの使用が基本原則化されたことから、本市においても本システムによる受付を原則とします。

※電子申請届出システムによる申請及び届出には事前準備が必要になりますので、あらかじめ手続きをお願いします。

※電子申請届出システムの操作方法は、操作ガイド(介護事業所向け)を基に実際にシステムを利用しながら操作手順を動画で説明している【電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画】もご参照ください。(厚生労働省YouTubeチャンネルを別ウィンドウに表示します。)

↓↓↓申請はこちらから↓↓↓

【新規指定(許可)申請、指定更新(許可)申請、変更許可申請(施設サービス)及び廃止・休止・再開届を申請する方へ】

新規指定(許可)申請、指定更新(許可)申請、変更許可申請(施設サービス)及び廃止・休止・再開届を電子申請届出システムにより行った場合は、電子申請届出システム上で各種通知書を電子交付します。同意のうえ、電子申請を開始してください。※紙による通知をご希望の場合は、あらかじめご連絡ください。

対象の手続き

事前準備

【必須】GビズIDを作成する(外部サイトリンク:デジタル庁)

電子申請届出システムの利用には、「GビズID」が必要です。IDを持っていない法人は上記リンク先よりアカウントを作成してください。審査期間は原則、2週間以内のため、予めIDを取得しておくことをお勧めします。

参考資料

電子申請届出システムにおけるGビズIDの運用について (PDF:732KB)

「GビズID」に関するお問合わせ先

上記リンク先(外部サイト)のページ下部「お問い合わせ」をご確認ください。(福岡市では回答できません。)

【任意】登記情報提供サービスの利用申込み(外部サイトリンク)

登記事項証明書(原本)については、「電子申請届出システム」(厚労省)による提出ができないため、郵送(又は持ち込み)で提出するか、登記情報提供サービス(法務省)を利用してください。

登記情報提供サービスとは

登記情報提供サービスは、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。
申込手続き等の詳細は上記リンク先(外部サイト)よりご確認ください。申込手続きに1か月程要すため、ご利用の場合は早めにお手続きください。

登記情報提供サービスに関するお問合わせ先

下記のリンク先よりお問合わせください。(福岡市では回答できません。)
登記情報提供サービスにお関するお問い合わせ先(外部サイト:総務省)

電子申請届出システムにおける利用の流れ

  • ①「登記情報提供サービス」にログインし、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルをダウンロードする。
  • ②「電子申請届出システム」(厚労省)にログインし、添付書類の「申請者の登記事項証明書」の項目に、「登記情報提供サービス」で発行した、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付する。

操作マニュアル(外部サイト)

本システムの操作方法については、上記リンク先掲載の資料をご確認ください。(厚生労働省所管)

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:福祉局 高齢社会部 事業者指導課
電話番号:092-711-4257 (在宅指導係)
電話番号:092-711-4319 (施設指導係)
FAX番号:092-726-3328 (共通)