税の証明書のオンライン申請(来庁不要)ができます
税務証明書(所得証明など)をオンラインで申請し、郵送で受け取りができます。(※)
パソコンやスマートフォンから、いつでも申請でき、来庁する必要がありません。
受付から最短翌日に証明書をお届け可能です。
ただし、申請が閉庁日(土・日祝日・年末年始)の場合は、翌開庁日の受付となります。
窓口や郵送での申請より証明発行手数料が50円安くなります。
また、返信の郵便料(普通郵便料金84円)も、令和6年3月31日まで無料となっています。
ぜひ、オンライン申請をご利用ください。
市県民税課税・非課税証明書(所得証明書)を申請される方は、申請可否を「申請前の確認フロー図」でご確認のうえ申請してください。
(※)事前に予約を行い、窓口に来庁して証明書の交付を受ける「交付予約」もできます。
天神証明サービスコーナーと千早証明サービスコーナーでは、休日・時間外の受け取りが可能です。
博多区証明発行コーナーでは、休日の受け取りが可能です。
ページ内メニュー
1.オンライン申請できる税務証明書
- 市県民税課税・非課税証明書(所得証明書)…児童手当、保育所入所申請、奨学金、健康診査受診料免除などに必要
- 納税証明書…融資関係、保証関係などに必要
- 市税に係る徴収金に滞納がないことの証明書…融資関係、入札参加関係などに必要
- 軽自動車税(継続検査用)納税証明書…車検を受ける際に必要(注)
- 固定資産評価証明書…物件の売買、相続などに必要
- 固定資産公課証明書…物件の売買、相続などに必要
- 無資産証明書…公営住宅の入居、破産に関する手続きなどに必要
- 名寄帳の写し…所有する物件の一覧が記載されます
- 固定資産課税台帳の写し…物件の情報が記載されます
※取得したい証明書が不明な場合は事前に提出先にお問い合わせください。
(注)三輪・四輪の軽自動車の継続検査用納税証明書については、令和5年1月より原則提示が不要となっています。詳しくは「軽自動車の(三輪以上)の車検時の納税証明書が原則不要になりました」のページをご覧ください。
▲ページ内メニューにもどる
2.オンライン申請のメリット
- 窓口で申請する場合と比べて 来庁する必要なし!いつでも申請可能に!
- さらに、証明発行手数料が50円安くなります!(通常300円の手数料が、オンライン申請郵送交付は250円)
- 郵送による請求と比べて 費用は少なく! 手続きは便利に! なります。
- 令和6年3月31日まで、証明書の郵送料が無料です!(普通郵便料金分84円)
- 開庁日の午後1時までに申請され、不備がなければ当日中に証明書を発送します。最短翌日に証明書をお届け可能です!
▲ページ内メニューにもどる
3.申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- クレジットカード
- スマートフォンとアプリ
マイナンバーカード
本人確認(電子署名)のために利用します。 署名用電子証明書暗証番号を入力します。(マイナンバーカードの交付申請はこちらからご覧ください)
クレジットカード
手数料等の納付に利用します。VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubのブランドロゴが入ったカードが利用できます。
スマートフォンとアプリ
スマートフォンアプリ(Graffer 電子署名アプリ)でマイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。PCからご利用の方も、お手持ちのスマホにアプリをインストールしてください。ご利用に関する推奨環境 FAQはこちらをご参照ください。
▼専用のスマートフォンアプリ(Graffer 電子署名アプリ)をダウンロード▼


▲ページ内メニューにもどる
4.申請の流れ
- 申請情報の入力・申請
- マイナンバーカードによる本人確認・クレジットカード決済
- 申請完了メールを受領
- 郵送希望の住所に届く
具体的な手続きの流れはこちらの申請マニュアルをご参照ください。(1,136kbyte)
▲ページ内メニューにもどる
5.手数料等の注意事項
- 証明発行手数料は1通につき250円(名寄帳の写し及び課税台帳の写しは1枚10円)となります。
- 通常、別途郵送料の実費(普通郵便料金分84円)が必要ですが、令和6年3月31日まで無料とします。
- ただし、重量超過によって郵便料金が84円を超過した場合、不足分は受取人払いとして郵送させていただくか、追加決済の依頼を通知させていただきます。
- 証明発行手数料及び郵便料金については、事前にクレジットカード決済によるお支払いが必要です。なお、領収書は発行しておりません。クレジットカード会社発行の明細書などでご確認ください。
市県民税課税・非課税証明書(所得証明書)を申請される方は、下記フロー図を確認後に申請してください。

収入等の申告に関する問い合わせ先はこちら
▲ページ内メニューにもどる
6.税の証明のオンライン申請に関する問い合わせ先
福岡市税証明郵送請求センター
〒812-8512
福岡市博多区博多駅前2丁目8番1号博多区役所(新庁舎)9階
TEL: 092-292-2069
Mail:zeisyomeiyuso@city.fukuoka.lg.jp
電話受付時間:午前8時45分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
▲ページ内メニューにもどる