令和7・8・9年度競争入札参加資格審査申請(定期申請)の受付について、福岡市(水道局・交通局を含む)が発注の入札等に参加を希望される方は必ず申請を行ってください。
〇申請区分(4区分)
「工事・製造」「委託」「物品購入・リース」「物品売払」
資格の認定期間:令和7年8月1日~令和10年7月31日(3年間)
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年2月7日(金曜日)17時00分まで
ただし、令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月5日(日曜日)までを除く
※申請手続きの方法は、各区分の申請要領・システム操作マニュアルをご確認ください。
申請前又はお問い合わせ前に一度ご確認ください。
パソコン環境などの事前確認事項とFAQ(PDF:1,297KB)
※資格審査申請に関するよくあるご質問はこちら
下記より申請する区分毎にご確認ください。
前回申請の様式は、今回の申請には使用できませんのでご注意ください。
※令和6年11月28日掲載
工事・製造 こちらから
委託 こちらから
物品購入・リース こちらから
物品売払 こちらから
インターネット申請のみ
申請手続き(インターネット申請)はこちらから
新規で申請される方は、インターネット申請時に仮IDと仮パスワードを発行します。正式なユーザーID・パスワードは、認定結果と併せて、7月末にメールでお知らせします。メールでのお知らせは新規登録時の1回のみですので、必ず保管ください。
官公需適格組合特例措置を希望される方は、下記の「事業協同組合の特例にかかる申請要領」を確認し、必ず希望する区分(工事・製造、委託、物品購入・リース、物品売払)にてインターネット申請及び必要書類の提出したうえで、特例措置の申請をスマート申請で行ってください。
【官公需適格組合特例措置用 様式】
【様式1】競争入札参加資格審査申請書(官公需適格組合特例措置)(エクセル:18KB)
【様式2】申請対象者一覧(ワード:14KB)
【様式3】競争入札参加資格審査申請をしていない組合員の役員個人情報名簿(エクセル:12KB)
【様式4】事業協同組合等経営規模等総括表(エクセル:68KB)
【様式5】年間売上高一覧表(エクセル:13KB)
【官公需適格組合特例措置用の必要書類提出先】
推奨ブラウザ:Edge 及び chrome
⇒「入札参加資格審査申請 事業協同組合の特例(官公需) 必要書類の提出」
※補正願い等により必要書類の再提出をする際も上記よりご提出ください。
スマート申請 アカウント作成方法
≪代理申請の場合≫
代理申請者のアカウントで申請可能です。業者のアカウント作成する必要はありません。
令和7・8・9年度競争入札参加資格審査申請を取り下げる場合は、下記様式「取り下げ書」をスマート申請にて提出してください。
取り下げ書(ワード:12KB)
≪取り下げ理由例≫
・申請に必要な許可の取得ができなかったため
・誤って申請したため
取り下げ書の提出(スマート申請)はこちらから
福岡市においては、不良不適格業者を排除するため、登録業者実態調査員による登録業者の現地実態調査を抜き打ちにより実施し、本・支店機能、決算の状況、営業にかかる登録等についての確認を行っております。
調査の際には調査員は身分証明書を提示することとしておりますので、ご協力をお願いします。