現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の健康・医療・年金の中の福岡市ウォーキングホームページからウォーキングの知恵袋
更新日: 2022年12月14日
福岡市ホームページへ
福岡市ウォーキング
HOME東区博多区中央区南区城南区早良区西区
ウォーキングの知恵袋

リンクを選択するとそれぞれの項目を表示します。

ウォーキングの効果ウォーキングを楽しむための注意事項
正しい歩き方もしもの時の応急処置
ウォーキングの時の靴・服装・持ち物ウォーキングによるエネルギー消費量
ウォーキングの前後にストレッチ体操ウォーキングで体重コントロール!
ウォーキングの前にカラダのチェック普段の生活で歩数を増やすために!

ウォーキングの効果 

ウォーキングは、酸素を体内に取り込みながら行う有酸素性運動のひとつで、誰にでも手軽にできる運動です。健康づくりのためには、ニコニコペースの有酸素性運動が効果的です。
○どんな効果があるの?
肥満の予防・解消体力の向上骨粗しょう症の予防
生活習慣病の予防リフレッシュ効果
○どんな歩き方が効果的?
ニコニコペースで歩きましょう
“ややきつい”と感じる程度のニコニコペースが最適です。
脈拍からニコニコペースを見つけましょう。
同じくらいの速さで5分くらい歩きましょう。
立ち止まって15秒後から、15秒間脈を測りましょう。
※何らかの病気で服薬中の人は、この表があてはまらない場合があります。
主治医に相談のうえ運動をしましょう。
ニコニコペースの脈拍数
年齢20代30代40代50代60代70代
15秒間の脈拍数30拍28拍27拍26拍25拍23拍
ニコニコペースで歩きましょう
1回20分以上、1週間に140分以上の運動が目標 20分に満たなくても、“通勤などでバス停を一駅分歩く”の積み重ねも大切です。

週に3日以上、できれば毎日が効果的
ページの先頭へ戻る
正しい歩き方. 
正しい姿勢を意識して、ウォーキングを習慣化しましょう。
○どんな効果があるの?
目線は10~20m前方を見るように、手は軽く握り、自然な感じで腕を振る、歩幅やや大きめにとり、かかとから着地しつま先で蹴る肩の力を抜きりラックスして、お腹をひきしめ、背筋を伸ばし、普段より元気に歩きましょう
ページの先頭へ戻る

ウォーキングの時の靴・服装・持ち物 
○靴の選び方
・つま先には指が動かせる程度のゆとりがあり、かかとや足の甲は
ぴったりとあうものを選びましょう。

・かかとは少し厚みがあるほうが、膝への負担が減りますが、柔らかすぎると逆に疲れやすいので、指の付け根の部分は柔らかくて周りはやや硬めぐらいがいいでしょう。

・購入するときは、必ず試着し履き心地を確かめましょう。試着の際は、両足履いてみて、軽く歩いてみましょう。
○服装
・気候にあわせ、通気性・発散性のよいもの。
・伸縮性がよく、体が楽に自由に動かせるもの。
・夏場は帽子を着用。
・夕方や夜は白っぽい目立つもの。
○持ち物
・腕を振るためには、リュックやウエストポーチ。
・タオル、飲み物。
ページの先頭へ戻る
ウォーキングの前後にストレッチ体操 
ケガの予防や疲労回復のために、ウォーキングの前後にはストレッチ体操をしましょう!
○ストレッチ体操のポイント
●痛くない、気持ちが良いところでのばしましょう 。ウォーキングや運動ができない日は、ストレッチ体操だけでも行いましょう。
●息は止めず、自然に呼吸をしましょう 。
●反動をつけずに、1つの動作を15~20秒続けてのばしましょう。
●どこの筋肉を伸ばしているかを意識しましょう。
脚の後ろを伸ばす(前方に腰からゆっくり曲げる。膝は少し曲がってもよい)足を前後に開き,後ろ足のつま先を前に向け,かかとを床につけて前足の膝を曲げる
壁などにつかまって体を支えながら,片足を持って,かかとをお尻に引き寄せる手を組んで頭上にあげ背筋を伸ばす。かかとはつけたままでよい
ページの先頭へ戻る

ウォーキングの前にカラダのチェック 
○これから始める人は・・・
・何らかの疾患で治療中の人は、まず主治医に相談しましょう。
・定期的に健診を受けていない人は、一度健診を受けてから始めましょう。
○日頃の健康チェック
 
ウォーキングの前に日頃の変化をチェックし、体調の悪い日は無理をしないようにしましょう。
□  血圧は高くないですか?
□  ちょっと動いただけで、動悸や息切れはないですか?
□  めまいや立ちくらみはないですか?
□  膝や腰に痛みはないですか?
□  その他に体の痛みはないですか?
□  睡眠は十分にとれてますか?
ページの先頭へ戻る
ウォーキングを楽しむための注意事項 
ウォーキングは、酸素を体内に取り込みながら行う有酸素性運動のひとつで、誰にでも手軽にできる運動です。健康づくりのためには、ニコニコペースの有酸素性運動が効果的です。
○どんな効果があるの?
運動中だけでなく、運動前後にも水分補給をしましょう。運動量は、少しずつ増やしていきましょう。体調が悪いときや足腰が痛いときは、無理をしないで休む勇気も必要です。
ウォーキングの前後には、ストレッチ体操をしましょう。その日の体調に合わせてウォーキングのペースや距離を調整しましょう。夏の昼間や冬の早朝などは、気温や天候に注意して運動しましょう。
○ 疾病のある人は次のことに注意しましょう!
●ウォーキングを始める前に必ず主治医に相談しましょう 。
●無理をせず、十分な休養もとりましょう。
骨粗しょう症の人転倒しないように朝夕の暗い時間帯は避けましょう。
自分の足にあった安定性のある靴をはきましょう。
両手をあけるために、リュックやウエストポーチを利用しましょう。
糖尿病の人服薬やインスリン療法をしている人は、空腹時の運動は避けましょう。
あめやスティックシュガーを携帯し、低血糖症状に備えましょう。
運動前後に足のチェックも忘れずに。
靴下は厚めのものを着用し、自分にあった靴を履きましょう。
高血圧の人寒い時期、朝夕の寒い時期は避け、保温には十分注意しましょう。
血圧の薬を飲み忘れないようにしましょう。
腰痛・膝痛のある人痛みがひどいときは運動は避けましょう 。
主治医に相談し、コルセットやサポーターを着用して歩きましょう。
水中ウォーキングがおすすめです。
ページの先頭へ戻る
もしもの時の応急処置 
○足をひねった
筋肉・腱や骨を痛めていることがありますので、冷やし、無理に動かさずできるだけ安静を保ちましょう。
腫れや発赤があるときは、添え木で固定して整形外科を受診しましょう。
 
○足がつった
 
つった部分の筋肉をゆっくり伸ばす。
ふくらはぎ⇒足先を手前に引っ張る足の裏⇒足の親指を手前に引っ張る太もものうしろ⇒膝を伸ばして足の先を手前に引っ張る(手が届かないときは,タオルを足先にひっかけて引っ張りましょう)
○熱中症?
このような症状があれば・・・
重症度1度
・めまい、立ちくらみがある。
 
・汗がふいてもふいても出てくる 。
 
・汗がふいてもふいても出てくる 。
 
このような症状がある時は水分・塩分を補給しましょう。
重症度2度
・頭が、がんがんする。(頭痛)
 
・吐き気がする・吐く 。
 
・からだがだるい 。(倦怠感)。
 
・判断力・集中力が低下する
このような症状があるときは足を高くして休みましょう。自分で水分・塩分を摂れなければすぐ病院へ。
重症度3度
・意識がない。
 
・体がひきつける。(痙攣)
 
・高い体温である。
 
・呼びかけに対し返事がおかしい。
 
・真直ぐに歩けない・走れない。
のような症状があるときは水や氷で冷やしましょう。首、脇の下、足の付け根など すぐに救急隊を要請する
○突然倒れた!!
意識や呼吸がない場合は、心肺蘇生法を実施しましょう。 そして周囲の人に119番通報等の応援を依頼しましょう。
「心肺蘇生法・AED」の実施方法は、下記の消防局ホームページにアクセスして下さい。
リンク先:福岡市消防局 インターネット消防講座
 http://119.city.fukuoka.lg.jp
  
ページの先頭へ戻る

ウォーキングによるエネルギー消費量 
○ウォーキング(速歩)1時間で消費するエネルギーは・・・
(体重40kgの人の場合) 約168kcal   (体重70kgの人の場合)  約296kcal
(体重50kgの人の場合) 約212kcal   (体重80kgの人の場合)  約336kcal
(体重60kgの人の場合) 約252kcal   (体重90kgの人の場合)  約380kcal
○250kcalを消費するには、何分歩けばいい?
(体重40kgの人の場合) 約90分   (体重70kgの人の場合)  約50分
(体重50kgの人の場合) 約70分   (体重80kgの人の場合)  約45分    
(体重60kgの人の場合) 約60分   (体重90kgの人の場合)  約40分
○250kcalに相当する食品は・・・
250kcalに相当する食品の例(ごはん軽く1.5杯,ハンバーガー1個,ショートケーキ3分の2個,ビール約500ミリリットル,ラーメン2分の1杯強,など)
ページの先頭へ戻る
ウォーキングで体重コントロール 
○あなたの適正体重は?
身長(m) × 身長(m) × 22 =適正体重(kg)
【例:身長160cmの場合】 
1.6(m) × 1.6(m) × 22 =56.3kg 
あなたの現在の体重は?(kg)あなたの目標体重は?(kg)
 
○さあ!目標に向かって計画を立てましょう!
【例:Aさん(身長160cm)の場合】
●現在の体重63kg●目標体重58kg
まずは・・・
●いつまでに?
6月1日までに(A)60日間で
●何kgやせる?61kgになる(B)2kgやせる
   
内臓脂肪1kgは、エネルギーに換算すると、約7,000kcal
           つまり・・・・(B) 2 kg × 7,000kcal =
(C)14,000kcal減らす
●1日に減らすエネルギーは?
(C) 14,000 kcal ÷ (A) 60 日 = 233 kcal減
ウォーキングができなかった時は、「翌日多く歩く「缶コーヒーを4日間飲まない「ごはんの量を数日間少なめにする」など、数日のうちに調整しましょう。食事で108kcal減らすために例えば毎日飲んでいる缶コーヒーを2日に1本にするプラス運動で125kcal減らすためにたとえば毎日ウォーキングを30分する
 
ページの先頭へ戻る
普段の生活で歩数を増やすために! 
ウォーキングが良いことはわかっているけど、
「ウォーキングをする時間がない!」「なんとなく恥ずかしい」という方は・・・
○気軽にウォーキングを楽しみましょう!
1回あたり5分~10分の運動の積み重ねでも、生活習慣病の予防などに効果があります。
日常生活の中で活動量を増やす工夫をしてみましょう。
 
【例】
●歩数計を朝から晩までつけて、1日の歩数を増やすことを意識する。
●ひとつ手前の駅(バス停)で降りて歩く。
●買い物は歩いていく、買いだめしない。
●歩くときはダラダラでなく、さっさと歩く 。
●信号待ちは足踏みする 。
●2~3階までは階段を使う。
●テレビのリモコンは使わない 。
●CM中はストレッチ体操や筋肉トレーニングをする 。
●歯磨きは立って、うろうろしながらする 。
●掃除の回数を増やす 。
●1日1回は外出する 。
●毎日、犬の散歩をする 。
●こどもと体を使って遊ぶ 。
●昼休みは外へ出る。
駅まで歩く、駅から歩く。SUBWAY DIET
サブウェイ・ダイエット
福岡市地下鉄も、市民のみなさまの健康づくりを
応援しています!


○健康づくりのための身体活動基準2013・身体活動指針アクティブガイド
厚生労働省が健康づくりのために,どのような身体活動をどのくらい行えばよいか示した指針(エクササイズガイド2006が改定されたもの)です。
詳しくは、こちらの厚生労働省ホームページでみることができます。   
今より10分多くからだを動かす「+10(プラス・テン)」で健康づくりに気軽にトライしてみませんか(アクティブガイドPDF