印鑑登録の手続きについて知りたい。
印鑑登録は、本市(区)に「住民登録」をしている15歳以上で意思能力のある方(代理人は本人の委任状必要)が申請できます。
登録後は印鑑登録証をお渡しします。
1 提出書類 :印鑑登録申請書(市のホームページからダウンロードできます。)
2 申請窓口 :住所地の区役所市民課、出張所
3 登録できる人:
福岡市(区)に住民登録をしている人(ただし、15歳未満の方と意思能力を有しない方は登録できません。)
4 申請人 :本人又は代理人
5 申請方法 :窓口で直接
6 受付時間 :月曜~金曜 午前8時45分~午後5時15分
7 休日 :土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
8 必要なもの :
登録する印鑑、本人確認書類(代理人の場合は、委任状、代理人の本人確認書類)
9 注意事項
1.印鑑登録日数について
特例として、印鑑登録する本人が窓口にて申請した場合で、運転免許証やパスポートなどの官公署が発行した顔写真(貼り替えのできないもの)の貼付された本人確認書類(有効期限内のもの)を提示されれば、印鑑登録証を即日発行できます。なお、これ以外の場合は、窓口で申請をしていただいた後、本人あてに照会書を郵送しますので、受け取り後、再度手続きされた窓口へお越しいただいて登録されるため、登録までに数日かかります。
2.登録できない印鑑について
関連リンク:印鑑登録の申請