福岡市外に住所(住民票)がありますが、福岡市内で住民票の写しを取得できますか。
福岡市以外の住所でも、住民基本台帳ネットワークシステムにより福岡市内の区役所・出張所などで住民票の写し(本籍及び筆頭者の記載はできません)を交付することができます。
ただし、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、運転免許証またはパスポートなど顔写真付の官公署が発行した本人確認書類を提示して確認ができた場合に限ります。
また、請求できる方は本人又は同一世帯の方に限られ、代理人や第三者が請求することはできません。
詳細については関連リンクのページを参照してください。
1 提出書類 :住民票の写し(広域交付)交付申請書
2 請求窓口 :各区役所市民課(博多区役所は2階証明発行コーナー)、出張所、証明サービスコーナー
3 請求者 :本人又は同一世帯の方
4 請求方法 :窓口で直接
5 受付時間 :月曜~金曜 午前9時~午後5時
ただし、祝日及び12月29日~1月3日は除く。
証明サービスコーナーは、臨時休業日も除く。
6 必要なもの:
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、運転免許証またはパスポートなど顔写真付の官公署が発行した本人確認書類
※顔写真付ではない住民基本台帳カードの場合は、暗証番号の入力が必要です。
※保険証、学生証等の本人確認書類では広域交付住民票は請求できません。
※本人確認書類の住所や氏名などが最新の住民登録と一致しない場合には広域交付住民票は請求できませんのでご注意ください。
7 注意事項 :
本籍、筆頭者は記載することができませんのでご注意ください。
最新の住民票のみ交付されますので区内の住所異動の履歴などは記載されません。
転出や死亡などによる住民票の除票や改製原住民票については交付されません。
8 その他 :
お住まいの市区町村が「コンビニエンスストアによる証明書交付サービス」を実施していて、かつ本人が利用者証明用電子証明書が記録された「マイナンバーカード」、またはコンビニ交付の利用者登録済みの「住民基本台帳カード」をお持ちであれば、全国のコンビニエンスストアで証明書等の取得ができます。
詳しくは、お住まいの市区町村にお問い合わせください。