(令和6年4月現在)
※名称にアンダーラインがひいてあるものは、クリックするとデータをダウンロードできます。
| 名称 | 規格 | 発行 | 内容 | 発行課 | 
|---|---|---|---|---|
| みずだより | タブロイド 4ページ | 不定期 年2回 | 水道事業について説明している広報紙 市政だよりとともに市内全戸配布 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 福岡市の水道 | A4 34ページ | 毎年 4月 | 水道事業全般について説明している冊子 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 水とわたしたち | A4 40ページ | 毎年 4月 | 水道事業全般を説明、市内小学校4年生用社会科副読本 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 水がとどくまで | 長A2 三折 | 随時 | ダムからじゃ口までの水の流れについて説明 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 水の安全性PR (859kbyte)  | A4 1枚 | 随時 | 水道水の安全性やさらにおいしく飲む方法を紹介 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 節水のしおり (6,701kbyte)  | A4 三折 | 随時 | 上手な節水の仕方など節水に関する情報を紹介 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 曲渕ダム (782kbyte)  | A4 見開き | 曲渕ダムの概要について説明 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | |
| 福岡市水道100年のあゆみ | A4 16ページ | 令和4年8月 | 福岡市水道100年のあゆみについて説明 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 福岡市水道百年史 | A4判 408ページ | 令和6年3月 | 福岡市水道100年のあゆみについて説明 ※福岡市総合図書館や各区図書館でご覧いただくことができます | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 福岡市水道長期ビジョン | A4 90ページ | 平成29年2月 | 福岡市水道事業の長期的な運営方針・施策目標を定めた基本計画について説明 | 計画課 (TEL) 092-483-3192 (FAX) 092-483-3252 | 
| 福岡市水道中期経営計画 | A4 36ページ | 4年毎 令和3年3月 | 「福岡市水道長期ビジョン」の実施計画について説明 | 計画課 (TEL) 092-483-3192 (FAX) 092-483-3252 | 
| 水道局運営方針 | A4 10ページ | 毎年 5月 | 「福岡市水道長期ビジョン」の主要事業の取組状況等を説明 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 水道事業ガイドライン業務指標値 | A4 15ページ | 毎年 1月 | 国内規格に基づき水道事業の現状を数値化し、客観的に把握するための指標を説明 | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 福岡市水道事業統計年報 | A4 110ページ | 毎年 11月 | 水道事業に関する統計 | 営業企画課 (TEL) 092-483-3133 (FAX) 092-482-6918 | 
| わたしたちの水道 | A5 22ページ | 随時 | 転入者向けに水道料金等について説明 | 営業企画課 (TEL) 092-483-3133 (FAX) 092-482-6918 | 
| 各戸検針・料金徴収のご案内 | A4 38ページ | 随時 | 貯水槽式共同住宅を対象とした、各戸検針・料金徴収制度(水道局が各戸ごとにメーターの検針、料金徴収を行う制度)について説明 | 営業企画課 (TEL) 092-483-3133 (FAX) 092-482-6918 | 
| 福岡市の水道技術  日本語 (1,846kbyte)   英語版(English) (1,786kbyte)   韓国語版(한국어) (1,893kbyte)   中国語版(中文) (1,926kbyte)  | A4 16ページ | 平成25年4月 | 水道技術(水資源開発・節水型都市づくり・安全良質な水)について説明 | 技術企画課 (TEL) 092-483-3199 (FAX) 092-483-3252 | 
| 貯水槽の適正管理はとても大切です! (9,689kbyte)  (PDF:3,752KB) | A4 18ページ | 随時 | 貯水槽の適正管理啓発について | 節水推進課 (TEL) 092-483-3141 (FAX) 092-436-7841 | 
| 水質試験年報 | A4 359ページ | 毎年 11月 | 水質検査結果および水道施設や水質管理の概要 | 水道水質 センター (TEL) 092-512-7377 (FAX) 092-551-9299 | 
| 水質検査計画 | A4 22ページ | 毎年 3月 | 水質検査計画(検査地点・項目・頻度等)について説明 | 水道水質 センター (TEL) 092-512-7377 (FAX) 092-551-9299 | 
| 水質検査結果の概要 | A4 17ページ | 毎年 6月 | 年度毎の水質検査結果についての概要 | 水道水質 センター (TEL) 092-512-7377 (FAX) 092-551-9299 | 
| 福岡市水安全計画 概要版 | A4 4ページ | 平成23年3月 | 福岡市の水安全計画の概要について説明 | 水道水質 センター (TEL) 092-512-7377 (FAX) 092-551-9299 | 
| フレッシュみずメール | A4 見開き | 不定期 | 水道水の水質や安全性、水道水質センターが行っている出前講座について説明 | 水道水質 センター (TEL) 092-512-7377 (FAX) 092-551-9299 | 
| 乙金浄水場 | A4 見開き | 準備中 | 乙金浄水場の概要について説明 | 乙金浄水場 (TEL) 092-504-1031 (FAX) 092-504-3004 | 
| 多々良浄水場 | A4 見開き | 随時 | 多々良浄水場の概要について説明 | 多々良 浄水場 (TEL) 092-938-4810 (FAX) 092-938-7684 | 
| 多々良浄水場 高度処理施設 | 長A2 三折 | 随時 | 多々良浄水場高度処理施設について説明 | 多々良 浄水場 (TEL) 092-938-4810 (FAX) 092-938-7684 | 
| 多々良浄水場 排水処理施設 | 長B3 三折 | 随時 | 多々良浄水場排水処理施設について説明 | 多々良 浄水場 (TEL) 092-938-4810 (FAX) 092-938-7684 | 
| 長谷ダム | 長A2 三折 | 準備中 | 長谷ダムの概要について説明 | 多々良 浄水場 (TEL) 092-938-4810 (FAX) 092-938-7684 | 
| 高宮浄水場 | A4 見開き | 準備中 | 高宮浄水場の概要について説明 | 高宮浄水場 (TEL) 092-521-6938 (FAX) 092-526-8986 | 
| 瑞梅寺浄水場 | A4 見開き | 随時 | 瑞梅寺浄水場の概要について説明 | 瑞梅寺 浄水場 (TEL) 092-323-8441 (FAX) 092-323-8442 | 
| 小水力発電施設 | 長A2 三折 | 随時 | 瑞梅寺浄水場小水力発電施設の概要、環境保全の取組みについて説明 | 瑞梅寺 浄水場 (TEL) 092-323-8441 (FAX) 092-323-8442 | 
| 夫婦石浄水場 | A4 見開き | 準備中 | 夫婦石浄水場の概要について説明 | 夫婦石 浄水場 (TEL) 092-862-2589 (FAX) 092-862-9030 | 
| 夫婦石浄水場 太陽光発電システム | A4 見開き | 随時 | 夫婦石浄水場太陽光発電システムについて説明 | 夫婦石 浄水場 (TEL) 092-862-2589 (FAX) 092-862-9030 | 
| 小呂島地区簡易水道事業 | A4 見開き | 随時 | 小呂島地区の海水淡水化システムについて説明 | 夫婦石 浄水場 (TEL) 092-862-2589 (FAX) 092-862-9030 | 
| 水管理センター (542kbyte)  | A3 1ページ | 随時 | 浄水場からじゃ口までの水の流れをコントロールする「水管理センター」について説明 | 水管理課 (TEL) 092-483-3172 (FAX) 092-482-3150 | 
| 名称 | 規格 | 発行 | 内容 | 発行課 | 
|---|---|---|---|---|
| あめっぴとハレル ~水をめぐる大冒険~ | 20分 | 令和2年2月 | 子ども向けに水道事業全般について説明(DVD) | 総務課 (TEL) 092-483-3139 (FAX) 092-482-1376 | 
| 水を生む森を育む~豊かな水源林の育成を目指して~ | 19分 | 平成17年3月 | 森林のはたらきや、育林作業の進め方について紹介(ビデオ・DVD) | 流域連携課 (TEL) 092-483-3194 (FAX) 092-483-3252 |