現在位置:福岡市ホームの中の防災情報の中の知る・学ぶから高潮ハザードマップ
更新日: 2023年9月1日

高潮ハザードマップ

高潮ハザードマップとは

  • 高潮ハザードマップは、高潮発生時の浸水状況と避難行動に役立つ情報を、市民のみなさんに提供し、防災の意識や避難の心構えをやしなっていただくために新たに作成したものです。
  • 高潮ハザードマップには、平成30年6月に福岡県から公表された想定される最大規模の台風により発生する高潮浸水想定区域や避難所の位置などを地図上で明らかにするとともに、高潮に関する知識を掲載しています。
  • 日頃からこのマップを活用して、地域や家庭で高潮浸水想定区域や避難場所を確認するとともに、避難経路をマップに書き込んでいただき、いざという時は、「早めの避難」を心がけましょう。
  • 避難は、公民館等の避難所への避難だけでなく、知人宅や親戚宅、ホテルなど「近隣の安全な場所」への避難やマンションの上階への避難などの「屋内での安全確保」も有効です。「あなた」や「あなたの家族」の命を守るため、日頃から自分や家族が避難する場所を決めておきましょう。
  • 本ハザードマップは、水防法第15条に基づき、令和2年6月に公表・掲載しています。災害対策法の改正により避難情報や避難の考え方などが変わりましたので、令和3年6月に学習面の一部を修正しています。また、避難所の情報等に変更があったことから、令和3年6月に地図面の一部も修正しております。ただし、浸水が想定される区域や深さは、変わりません。

ご利用にあたって

  • 下記には、各区ごとの高潮の浸水想定区域を記載したハザードマップ(PDF形式)を掲載しています。
  • ハザードマップは、高潮による浸水想定区域や浸水継続時間、避難所の位置を示している地図面と高潮に関する知識や避難の際の注意点などを示している情報・学習面に分かれています。
  • 福岡県公表の高潮浸水想定区域図については、福岡県ホームページの「福岡県高潮浸水想定区域図について」でご確認ください。
  • 総合ハザードマップでは、洪水、津波、土砂災害などが想定される地域や避難場所などを一つにまとめて見ることができます。

 

 〇ハザードマップ情報・学習面 (令和3年6月)  (7,283kbyte)pdf


 〇ハザードマップ地図面