南区へ転入してこられた方に、快適な生活をスタートしていただけるよう、さまざまな情報を掲載しています。ご活用いただけたら幸いです。
日常生活にかかわりの深い福岡市役所の窓口や手続き、いざという時の避難所などの情報をわかりやすくまとめています。
福岡市LINE公式アカウントから防災・ゴミの日・子育て等の情報の受け取りや検索ができます。
南区広報担当キャラクターの「ため蔵くん」が、南区の魅力から区政情報、イベント情報に至るまで、さまざまな情報を日々発信中です。
フォロー・リツイートで応援よろしくお願いします!
福岡市総合ハザードマップでは、市民の防災意識の向上を図り、災害時に市民がより的確に行動できることを目指して、洪水・土砂災害・地震による危険度情報を掲載しています。
災害時に最寄りの開設避難所を一覧、地図で表示するほか、避難所グループ内で情報共有ができるスマートフォンアプリです。平時はアプリ内に自由にグループを作成して、自治会や地域サークルなどでの情報交換・発言ツールとして利用できます。
大雨や台風などの災害時に『どのタイミング』で『どのような行動をとるか』防災行動計画を作成しましょう。
家庭ごみの出し方、分別の方法、3R(スリーアール)、引っ越しごみの出し方に関すること。
南区のごみ持ち出し日は「ごみの持ち出し日-南区」をご覧ください。
口座振替は、市税・水道料金・保険料等のお支払いを毎月決まった日にあなたの預金口座から自動的にお支払いいただく便利な制度です。うっかりして、納め忘れとなったり、またお支払いのために金融機関や区役所へ足を運んでいただく心配もなくなります。
市内一部の郵便局で住民票の写しや納税証明などの請求・受け取りができます。
各種証明は、区役所・出張所・証明サービスコーナー・郵便局の窓口・コンビニで請求が出来ます。
軽自動車等の所有者となった場合は15日以内に、市外へ転出したり、軽自動車等を廃車や譲渡(売却を含む。)などした場合は30日以内に申告手続きが必要です。
あなたの住民票などが取得された場合にお知らせします
国民健康保険制度について
こども医療、重度障がい者医療、ひとり親家庭等医療の各制度
国民健康保険の特定健診・特定保健指導、がん検診等のご案内
15歳の誕生日後最初の3月31日までの児童を養育している方が対象です。
18歳未満(18歳に達する年度末まで)の児童を3人以上養育している保護者で、第3子以降の児童が『小学校入学前の3年間』の期間にある方が対象です。
子育てに役立つ情報(保育園や子育てサロンなど)を地域ごとに分けて掲載しています。
市政だより「南区版」のページです。
市政だよりは月2回、年23回発行しています(1日号と15日号。1月15日号は休刊)。
南区内の公民館だよりを、50音順にPDF形式で掲載しています。
公民館事業、講座のお知らせやイベント情報が満載です。
自治会、町内会及び自治協議会について
本市に転入された方に、快適に過ごしていただくために公共交通等の情報をまとめています。
是非ご活用ください。
自転車放置禁止区域/放置自転車の移動について
福岡市は、自転車の安全利用に関する普及啓発や環境の整備を図るため、様々な施策を展開しています。
イラスト表示で都市高速がよくわかる「スイスイマップ」です。
JCTや出入口も事前に確認しておくと、焦らずスムーズに乗ることができます。