南区では、「第9次福岡市基本計画」において「大学や隣接地域との連携・交流や文化活動などが盛んで、活気あふれるまち」という目標を掲げています。
その実現に向けて、区内に所在する大学や短期大学との連携を図ることにより、大学が持つ知的財産や学生の力を地域のまちづくりに活かしていくことを目的に、平成16年度から定期的に「南区大学連絡会議」を開催しています。
平成28年12月9日に、7大学と南区の間で包括連携協定を締結しました。この協定を機に、福岡市が推進する「共創のまちづくり」の実現に向けて、従来の取り組みをさらに強化しています。
※詳細は各学校にお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより、延期または中止となることがあります。あらかじめご了承ください。
講演テーマ:「オリジナル屠蘇散を作ってみよう!!」
講師:薬学部 地域連携推進センター 城戸 克己 准教授
開催日時:12月23日(土曜日)13時から14時30分まで
会場:第一薬科大学 新館4階 製剤実習室
定員:20名(先着)
参加費:無料
申込みなどの詳細は、下記をご覧ください。
「令和5年度 第4回 第一薬科大学 市民公開講座」のチラシはこちら (314kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
講演テーマ:「あなたにも忍び寄るヒートショック」
講師:看護学部 高齢者看護学領域 山本 弘恵 講師
公開期間:令和5年12月1日(金曜日)9時から12月31日(日曜日)17時まで
公開先:大学ホームページ
詳細は、下記をご覧ください。
「令和5年度 第3回 第一薬科大学 市民公開オンライン講座」のチラシはこちら (1,086kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
ゲストに日本を代表する歌人の俵万智さん、福岡市美術館の壁画を制作中の話題の画家、田中千智さんを迎えて、絵画や短歌を映像で紹介しながら、作者の生の言葉で作品の背景や思いを語り合います。
パネリスト:
俵 万智(歌人)
田中 千智(画家)
桜川 冴子(歌人、福岡女学院大学 准教授)
コーディネーター:
能勢 卓(福岡女学院大学 教授)
開催日時:令和5年12月9日(土曜日)10時30分から12時まで
会場:福岡女学院ギール記念講堂
入場料:一般1,000円(学生・生徒・児童は無料)
詳細は、下記をご覧ください。
「令和5年度 福岡女学院大学 公開講演会フォーラム」のチラシはこちら (588kbyte)
関連リンク(福岡女学院大学HP)はこちら
初めての子育てでイメージがわかない…久しぶりの子育てで忘れてしまっている…
そんな妊婦さんとご主人、ご家族へ、ベテラン助産師である大学教員と看護学科の学生がわかりやすく育児技術をレクチャーいたします。ぜひ参加してみませんか?
開催日時
第1回:令和5年6月24日(土曜日)
第2回:令和5年10月14日(土曜日)
第3回:令和5年11月11日(土曜日)
第4回:令和5年12月9日(土曜日)
第5回:令和6年2月4日(日曜日)
第6回:令和6年3月2日(土曜日)
※各回とも13時から16時まで、同じ内容で実施。
定員:各回8組(先着順)
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 公開講座2023 ママとパパのための育児体験教室」のチラシはこちら (1,548kbyte)
関連リンク(純真学園大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
開催日時:令和5年11月26日(日曜日) 開場13時00分 開演14時00分
会場:アクロス福岡シンフォニーホール(福岡市中央区天神1-1-1)
入場料:全席自由 1,000円(小学生以下無料・未就学児入場可)
曲目:
劇音楽「エグモント」序曲Op.84(ベートーヴェン)
交響曲第5番嬰ハ短調(マーラー)
指揮:小山田 真徳(精華女子短期大学名誉教授)
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「精華女子短期大学コミュニティオーケストラ 第20回定期演奏会」のチラシはこちら (2,633kbyte)
関連リンク(精華女子短期大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
開催日程:令和5年11月23日(木曜日)から26日(日曜日)まで
開場時間:10時から19時まで(26日は18時まで)
会場:tresallir(福岡市中央区警固2-12-12 警固丸ビル206号)
入場料:無料
詳細は、下記をご覧ください。
「青くて赤いあの日のこと 写真展」のチラシはこちら (1,521kbyte)
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
開催日時:
「秋の章」令和5年9月13日(水曜日)13時30分から15時まで
「冬の章」令和5年11月22日(水曜日)13時30分から15時まで
講師:東 茂美(福岡女学院大学名誉教授・文学博士)
参加費:受講料各2,000円、教材費各100円、1回の申込につき事務手数料500円
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「福岡女学院大学 地域・国際交流センター(生涯学習) 2023年度 後期 特別講座」のチラシはこちら (1,066kbyte)
関連リンク(福岡女学院大学HP)はこちら
※公開は終了しました。
講演テーマ:「AI創薬とAI医療について」
講師:薬学部 臨床薬剤学分野 有馬 英俊 教授
公開期間:令和5年10月1日(日曜日)9時から10月31日(火曜日)17時まで
公開先:大学ホームページ
詳細は、下記をご覧ください。
「令和5年度 第2回 第一薬科大学 市民公開オンライン講座」のチラシはこちら (519kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
令和5年10月28日(土曜日)
「試験管に雪が降る?ハロウィンスノードームを作ろう!」
「魔法で葉っぱがスケスケになる!きれいな葉脈標本を作ろう!」
令和5年10月29日(日曜日)
「魔法で変わるブルーベリー!?ハロウィン団子を作ろう!」
「みかんの皮は魔法使い!?古いコインを金ピカに!」
定員:各イベント20名(先着)(小学生以下は要保護者同伴)
会場:第一薬科大学 新館3階 化学系実習室
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「薬大祭特別企画 キッズラボ」のチラシはこちら (2,717kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
日時:令和5年10月29日(日曜日) (1)10時から (2)11時から
対象:小学生(要保護者同伴)※未就学児も参加可能
定員:各回30名(先着)
会場:第一薬科大学 新館
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「薬大祭特別企画 こども薬剤師さん体験・こども看護師さん体験」のチラシはこちら (1,490kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
令和5年10月28日(土曜日)13時から14時まで
「コスメの資格取得にチャレンジ!化粧品学基礎講座」
講師:広房 さやか(コスメコンシェルジュインストラクター)
令和5年10月29日(日曜日)13時30分から14時30分まで
「牧野植物園の紹介と身近な薬用植物・生薬・漢方薬」
講師:川原 信夫(高知県立牧野植物園 園長)
会場:第一薬科大学 新館2階(S22講義室)
事前申込は不要です。詳細は、下記をご覧ください。
「薬大祭特別企画 市民公開講座」のチラシはこちら (1,612kbyte)
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
開催日時:令和5年10月21日(土曜日)開演14時00分(開場:13時30分)
会場:福岡女学院ギール記念講堂
入場料:1,500円(学生以下500円・未就学児入場不可)
曲目:
J.S.バッハ コラール「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV659
J.S.バッハ 前奏曲とフーガ変ホ長調 BWV552
F.レールンドルファー コラール変奏曲「ベツレヘムなるきよき御子に」 他
演奏:小林 英之(東京芸術劇場オルガン・アドバイザー)
詳細は、下記をご覧ください。
「2023年度福岡女学院柿薗記念 パイプオルガンコンサート」のチラシはこちら (1,407kbyte)
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
第1回「女性が思うように働くためのコツ~今の仕事の働きやすい環境づくり~」
開催日時:令和5年9月27日(水曜日)14時30分から16時まで
第2回「求められる人材となるために~自分らしく生きるための仕事選び~」
開催日時:令和5年10月14日(土曜日)10時30分から12時まで
参加形式:対面及びオンライン(Zoom)
会場:福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部
受講料:無料
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「福岡女学院大学 地域経済活性化 人材育成プログラム 女性のキャリア応援セミナー」のチラシはこちら (354kbyte)
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
テーマ「子宮頸がんの予防」
講師:衞藤 貴子 医師(公立学校共済組合 九州中央病院 婦人科部長)
開催日時:令和5年10月21日(土曜日)13時00分から14時30分まで
会場:純真学園大学 Medical Learning Center 1階 カフェ
参加費:無料(申込不要)
詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 サイエンスカフェ」のチラシはこちら (2,334kbyte)
関連リンク(純真学園大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
日時:10月15日(日曜日)10時から15時まで
会場:筑紫丘小学校体育館
内容:
骨密度測定、体組成・血圧・脈拍測定、血中酸素飽和度測定、足指力・握力・背筋力測定
ハワイアンアロマオイルを使ったハンドマッサージ、けん玉やお手玉などの昔遊び、よかトレ体操
健康的な食生活に関する展示、災害食の展示
食生活チェック、健康相談
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「健康フェスティバル2023」のチラシはこちら (4,168kbyte)
※公開は終了しました。
講演テーマ:「薬草に親しもう!~漢方薬・西洋薬に使われる薬草って何?~」
講師:薬学部 和漢薬物学分野 森永 紀 教授
公開期間:令和5年8月16日(水曜日)9時から9月16日(土曜日)17時まで
公開先:大学ホームページ
詳細は、下記をご覧ください。
「令和5年度 第1回 第一薬科大学 市民公開オンライン講座」のチラシはこちら (381kbyte)
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
※開放は終了しました。
地域への大学開放の一環として、期間限定で図書館を開放します。
開放期間:
令和5年8月16日(水曜日)から9月13日(水曜日)まで
※日曜日、9月4日(月曜日)から6日(水曜日)までを除く
開放時間:
【平日】9時から18時まで(中学生)、9時から19時まで(高校生、一般)
【土曜日】9時から17時まで
対象:中学生、高校生、福岡市南区に居住又は通勤する18歳以上
注意事項等の詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園図書館 2023年 夏の図書館開放(中高生)」のチラシはこちら (340kbyte)
「純真学園図書館 2023年 夏の図書館開放(一般)」のチラシはこちら (367kbyte)
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
大学の研究成果を分かりやすく紹介する、中高生のための科学ワークショップを開催します。
中高生のみなさん、夏休みの1日を利用して大学で科学の楽しさと不思議を体験しませんか?
開催日時:令和5年8月8日(火曜日)10時30分から
会場:第一薬科大学 新館1階
定員:10名(抽選)
対象:中学1年生~高校3年生
参加費:無料
講師:薬学部 藤井 由希子 准教授
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
関連リンク(第一薬科大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
純真学園大学は、高校生・中学生のみなさんの科学技術に関する興味・関心を高め、学習意欲の向上を図り、創造性や知的探究心を育てることを目的にサイエンスキャンプを開催しています。今年度は、『血液のはたらきを知ろう』をテーマに、脈拍系をつくって、自分の脈を計ってみたり、血液検査を体験するプログラムを用意しています。
開催日時:令和5年8月6日(日曜日)10時から15時まで
対象・定員:中学生・高校生各15名(先着順)
受講料:無料(昼食付)
会場:純真学園大学
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「純真学園大学 サイエンスキャンプ2023 生命を科学する」のチラシはこちら (779kbyte)
関連リンク(純真学園大学HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
九州大学芸術工学部では、今年も対面型での施設公開を開催します。
小さな子どもから大人を対象に、「芸術工学」の魅力を楽しみながら学べる企画や、自由研究にもご活用いただけるような、体験型の企画を沢山ご準備しております。飲食物の露店なども出店する楽しく賑やかなイベントとなっておりますので、ご家族やお友達とご一緒に大橋キャンパスへ是非お越しください。この機会に芸工生と一緒に新しいデザインの未来を切り開いてみませんか?
開催日時:令和5年8月5日(土曜日)午前10時~午後4時
参加費:無料
詳細は、下記をご覧ください。
「第11回九州大学芸術工学部大公開!~デザインの未来へようこそ~」のチラシはこちら (1,859kbyte)
関連リンク(九州大学芸術工学部HP)はこちら
※おかげさまで好評のうちに終了しました。
開催日時:
「春の章」令和5年4月12日(水曜日)13時30分から15時まで
「夏の章」令和5年6月14日(水曜日)13時30分から15時まで
(2023年度後期に「秋の章」9月13日・「冬の章」11月22日を開催予定)
講師:東 茂美(福岡女学院大学名誉教授・文学博士)
参加費:受講料各2,000円、教材費各100円、1回の申込につき事務手数料500円
申込などの詳細は、下記をご覧ください。
「福岡女学院大学 地域・国際交流センター(生涯学習) 2023年度 前期 特別講座」のチラシはこちら (934kbyte)
関連リンク(福岡女学院大学HP)はこちら
南区では、南区大学連絡会議の構成大学にご協力いただいて、「南区出前講座(大学版)」を実施しています。
詳細は下部のリンクページをご参照ください。
南区出前講座(大学版)について
大学の持つ専門的知識を、住民の皆さんのくらしの中でも役立てていただくことを目的に、平成17年度から「南区大学公開講座」を開催しています。
※過去の公開講座について
令和3年度「離乳食の進め方」
令和3年度 南区公開講座の概要
令和元年度「子どもとのふれあい遊び」
令和元年度 南区公開講座の概要
平成30年度「健康維持に必要なこと」
平成30年度 南区大学公開講座の概要
平成29年度「親子で作るクリスマス飾り~北欧のインテリアに学ぶ~」
平成29年度 南区大学公開講座の概要 (444kbyte)
平成28年度「いつまでも若々しく健康に暮らすために」
平成28年度 南区大学公開講座の概要
平成27年度「のんびり子育て ホッと一息~子育てに絵本を~」
平成27年度 南区大学公開講座の概要 (865kbyte)
この協定は、7大学と南区が包括的な連携のもと、それぞれの資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で協力し、地域及び大学の相互発展に寄与することを目的とし、共働事業や南区のまちづくりの推進に関すること、学生による地域活動に関することなどについて、連携を進めるものです。
なお本協定では、7大学合同で共通の連携事項を定めるほか、各校の専門分野を活かした具体的な連携事項について、別途個別に覚書を締結しています。
大学・短大名 | 学部・学科・専攻 | 各学校ホームページ |
---|---|---|
九州大学芸術工学部 | 芸術工学部 大学院芸術工学府 (芸術工学専攻・デザインストラテジー専攻) | 九州大学|芸術工学研究院・ 芸術工学府・芸術工学部トップページ |
香蘭女子短期大学 | ファッション総合学科 テクニカル専攻科 食物栄養学科 保育学科 ライフプランニング総合学科 | 香蘭女子短期大学 KORAN Women's Junior College |
純真学園大学 | 看護学科 放射線技術科学科 検査科学科 医療工学科 | 純真学園大学|看護学科・放射線 技術科学科・検査科学科・医療工学科 |
純真短期大学 | 食物栄養学科 こども学科 | 純真短期大学 |
精華女子短期大学 | 幼児保育学科 生活科学科 (食物栄養専攻・生活総合ビジネス専攻) 専攻科 (保育福祉専攻) | 精華女子短期大学 福岡市博多区 |
第一薬科大学 | 薬学部 看護学部 | 第一薬科大学 都築学園 ホーム |
福岡女学院大学 福岡女学院大学短期大学部 | 人文学部 人間関係学部 国際キャリア学部 短期大学部 (英語科) 大学院 (比較文化専攻・臨床心理学専攻・発達教育学専攻) | 福岡女学院大学・ 福岡女学院大学短期大学部 |
南区役所本館1階に、南区大学情報バンクコーナーを設置しています。イベント情報などを置いていますので、ご自由にお持ち帰りいただけます。区役所にお越しの際には、是非、お立ち寄りください。