福岡市は、15の大学(上記写真)と9の短期大学が立地する全国でも有数の「大学のまち」です。
本市で学ぶ学生数は約11万人です。
(令和6年5月1日現在の大学・大学院、短期大学、専修学校、各種学校の学生数)
このような大学と学生が多いという特長を生かして、本市では「大学のまち福岡」を掲げ、産学官が連携して様々な取り組みを進めています。その取り組みについて、本ページにおいてご紹介します。
本市の大学連携施策について理解を深めていただきますとともに、ご興味のある取組みがありましたら、下記問合せ先までご連絡ください。
本市は、「大学のまち福岡」として、これからも大学や産業界と連携した魅力的かつ先進的な取り組みを進め、福岡と福岡の大学の魅力を全国に発信してまいります。
令和6年12月に策定した「第10次福岡市基本計画」において、下記の施策の方向性を掲げています。
将来に夢や希望を抱き、意欲と志を持ってチャレンジする人材の育成
一人ひとりが将来に夢や希望を抱き、自分らしく健やかに成長できるよう、それぞれの個性や価値観を尊重するとともに、遊びや学びの場、様々な体験機会等の充実を図ります。
また、大学や専門学校などの高等教育機関と連携し、子どもや若者が、自己実現に向けてチャレンジできる環境づくりを進めるとともに、まちづくりへの積極的な参画を促すなど、さまざまな分野で活躍できる人材の育成に取り組みます。
令和元年5月、福岡都市圏の大学、福岡商工会議所、福岡中小企業経営者協会及び福岡市は、産学官が既存組織・領域・分野の枠を越えて、人的交流や資源の共有を図り、高等教育の振興と地域社会の活性化を目指して、「福岡未来創造プラットフォーム」を結成しました。
このプラットフォームにおいては、下記3つの分科会を設置し、それぞれ魅力的かつ先進的な取り組みを進めています。(団体代表:九州産業大学)
【ビジョン】
学生ファーストを核とした、学生の学びと成長の環境の構築
【取組み】
○ 「福岡未来創造プログラム」の充実と展開
○ 学生が大学とまちの未来創造にチャレンジできる体制および支援制度の構築と展開
○ 地元産業界等と連携したキャリア教育・就職支援の充実
○ アントレプレナーシップ教育の充実と展開
【ビジョン】
大学とまちの相互発展と未来創造に向けた産学官民の関係性の深化
【取組み】
○ 「福岡まなびラボ」を核とした対話と創造の場づくりの推進
○ 共同研修事業の推進
○ 生涯学習・リカレント教育事業の共同実施
○ 資源の共有化や業務・事業の共同化の推進
○ 組織の垣根を越えた交流を促進する支援制度の再編と拡充
【ビジョン】
多様な地域から若者をひきつける「大学のまち福岡」のブランド化の確立
【取組み】
○ 高校生に向けた広報活動の充実と展開
○ 学生による広報・ブランディング活動の展開
○ プラットフォームの認知度向上の推進
上記でご紹介したもののほかに様々な事業を実施しています。
さらなる情報については「福岡未来創造プラットフォーム」のウェブサイトをご覧ください。
X(旧Twitter)
Instagram
Facebook
YouTube
LINE
【大学】
九州産業大学、九州大学、サイバー大学、西南学院大学、第一薬科大学、筑紫女学園大学、日本経済大学、福岡工業大学、福岡歯科大学、福岡女子大学、福岡大学、令和健康科学大学
【産業界】
福岡商工会議所、福岡中小企業経営者協会
【自治体】
福岡市
福岡市では、上記プラットフォームにおける連携に加え、関係大学と個別の連携事業も進めています。
令和5年4月、西区九大新町に、九州大学と連携した研究開発次世代拠点「いとLab+(いと・らぼ・ぷらす)」が開業しました。隣接する市の産学連携交流センターと一体のエリアにおいて、新産業・新事業が次々に生まれる研究開発拠点としての機能強化に取り組んでいます。
東区役所では、地域における「共創」の取組みの推進に向け、地域と大学や企業などのニーズ等を把握するとともに、地域との連携・交流事例などを広く情報発信しています。大学については、東区内に立地する大学(九州産業大学、九州産業大学造形短期大学部、福岡工業大学、福岡女子大学)との連携を推進しています。
南区役所では、「第10次福岡市基本計画」において「多様な主体が共創し、人と地域を育てるまち」という目標を掲げ、大学が持つ知的財産や学生の力を地域のまちづくりに活かしていく取り組みを行っています。平成28年に、南区およびその周辺の大学(九州大学芸術工学部、香蘭女子短期大学、純真学園大学、精華女子短期大学、第一薬科大学、福岡女学院大学)と包括連携協定を締結し、幅広い分野で連携を続けており、福岡市が推進する「共創のまちづくり」の実現に向けて、この取り組みを推進しています。
城南区役所では、まちづくりの目標の実現に向けて「大学とつながる共創のまち」を取組みの方向性の一つに掲げており、大学生の活力や大学の教育・研究機能を活かした魅力的なまちづくりに取り組んでいます。大学については、城南区内に立地する大学(中村学園大学、福岡大学)との連携を推進しています。
西区役所では、「第10次福岡市基本計画」において、「大学の多様な活力と賑わいに満ちた新しいまち」という取組み方針のもと、九州大学の人材と住民との相互理解を深めるため連携交流を促進し、地域コミュニティの活性化を図るとともに、留学生を含めた多様な人々が尊重され、個性を発揮できるダイバーシティのまちをめざしています。
福岡市に立地する大学及び短期大学は以下のとおりです。(五十音順)
| 大学名 | 住所 | ホームページアドレス | |
|---|---|---|---|
| ○ | 九州産業大学 | 東区松香台2-3-1 | http://www.kyusan-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 九州大学 | 西区元岡744 | https://www.kyushu-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | サイバー大学 | 東区香椎照葉3-2-1 | https://www.cyber-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 純真学園大学 | 南区筑紫丘1-1-1 | http://www.junshin-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 西南学院大学 | 早良区西新6-2-92 | http://www.seinan-gu.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 第一薬科大学 | 南区玉川町22-1 | https://www.daiichi-cps.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 中村学園大学 | 城南区別府5-7-1 | http://www.nakamura-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡看護大学 | 早良区田村2-15-1 | https://www.fdcnet.ac.jp/ncol/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡工業大学 | 東区和白東3-30-1 | http://www.fit.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡国際医療福祉大 | 早良区百道浜3-6-40 | https://fiuhw.takagigakuen.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡歯科大学 | 早良区田村2-15-1 | https://www.fdcnet.ac.jp/col/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡女学院大学 | 南区曰佐3-42-1 | https://www.fukujo.ac.jp/university/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡女子大学 | 東区香住ヶ丘1-1-1 | http://www.fwu.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡大学 | 城南区七隈8-19-1 | https://www.fukuoka-u.ac.jp(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 令和健康科学大 | 東区和白丘2-1-12 | https://www.rhs-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| 大学名 | 住所 | ホームページアドレス | |
|---|---|---|---|
| ○ | 九州産業大学造形短期大学部 | 東区松香台2-3-1 | https://www.zokei.kyusan-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 香蘭女子短期大学 | 南区横手1-2-1 | https://www.koran.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 純真短期大学 | 南区筑紫丘1-1-1 | https://www.junshin-c.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 精華女子短期大学 | 博多区南八幡町2-12-1 | https://www.seika.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 中村学園大学短期大学部 | 城南区別府5-7-1 | http://www.nakamura-u.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 西日本短期大学 | 中央区福浜1-3-1 | https://www.nishitan.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡医療短期大学 | 早良区田村2-15-1 | https://www.fdcnet.ac.jp/jcol/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡工業大学短期大学部 | 東区和白東3-30-1 | https://www.jc.fit.ac.jp/(新ウィンドウで表示) |
| ○ | 福岡女学院大学短期大学部 | 南区曰佐3-42-1 | https://www.fukujo.ac.jp/university/(新ウィンドウで表示) |
部署:経済観光文化局 創業推進部 創業・大学連携課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4637
FAX番号:092-733-5748
E-mail:sogyodaigaku.EPB@city.fukuoka.lg.jp