現在位置:福岡市ホームの中の城南区の中の魅力・イベントの中の大学のあるまち
更新日: 2023年5月10日

大学のあるまち

 城南区は、まちづくりの目標の実現に向けて「地域と大学が共生するまち」を取組みの方向性の一つに掲げており、大学生の活力や大学の教育・研究機能を活かした魅力的なまちづくりに取り組んでいます。


地域と大学の交流事業

 城南区では、地域と大学が様々な分野で交流しています。
 令和3年度の交流事業について紹介します。




令和3年度版地域と大学の交流事業のチラシ画像。詳細は下記記載。


大学のあるまち城南区

城南区は、大学の教育・研究機能や設備、専門的な人材などが地域社会に活かされ、地域と大学、住民と学生の交流を通じた魅力的なまちづくりを進めています。
その新たな交流のきっかけとなるよう、地域と大学の交流事業の事例を紹介します。


城南区にある大学

中村学園大学・中村学園大学短期大学部
連携推進部
所在地:福岡市城南区別府5-7-1
電話:092-851-2531
ファックス:092-851-2578


福岡大学
社会連携センター事務室
所在地:福岡市城南区七隈8-19-1
電話:092-871-6631
ファックス:092-873-6049


各地域の情報

各公民館の住所一覧
名称 所在地 電話 ファックス
鳥飼公民館城南区鳥飼4-13-1092-821-5227092-821-5247
別府公民館城南区別府1-15-19092-821-7489092-821-2308
城南公民館城南区茶山6-21-5092-843-9418092-843-8693
田島公民館城南区田島3-7-29092-822-0307092-822-6907
長尾公民館城南区長尾1-3-14092-871-5619092-871-5198
金山公民館城南区友丘6-9-36092-801-2830092-801-5149
七隈公民館城南区七隈4-26-38092-871-6905092-871-5247
片江公民館城南区片江5-35-20092-871-1219092-871-5319
堤丘公民館城南区堤1-20-2092-861-4821092-861-4834
南片江公民館城南区南片江1-24-21092-862-2453092-862-2459
堤公民館城南区樋井川7-21-1092-863-5533092-863-6358

地域と大学の交流事業一覧(令和3年度)

※新型コロナウイルス感染症の影響により中止になった事業も掲載しています。


健康福祉分野

健康福祉の交流事業一覧表
校区 事業名 事業内容 交流大学
片江熟年大学「薬のはなし」大学教授による薬の飲み合わせや食べ合わせについての講座を実施福岡大学薬学部
堤丘元気体操堤丘クラブ大学生が指導者として参加福岡大学スポーツ科学部


子育て福祉分野

子育て福祉の交流事業一覧表
校区 事業名 事業内容 交流大学
片江親子科学教室大学教授による、特殊な方眼紙とレンズ・フィルターを使って写真機の作成を実施福岡大学理学部
片江親子天体観測教室大学教授の大型望遠鏡3台を持ってきてもらい、ほぼ皆既月食や木星・金星などの観察会を開催福岡大学理学部
長尾地域の担い手プログラム長尾クイズ王福岡大学工学部社会デザイン工学科
別府理科教室カメラ・オブスキュラ作り福岡大学理学部
金山カフェたまり場地域住民を対象に福岡大学マンドリンクラブによる演奏福岡大学マンドリンクラブ
堤丘わくわく広場クリスマス会小学生を対象に、大学生が企画したゲームやダンスで交流中村学園大学児童文化部
鳥飼ふれあいカフェ(中止)幼児から高齢者までを対象に大学生が手遊びやパネルシアターを披露中村学園大学児童文化部
鳥飼クリスマスコンサート大学生によるクリスマスソングの演奏や楽器の紹介、クイズを披露中村学園大学吹奏楽部
田島たしまっ子集まれ!「無料塾(1)」小中学生を対象に、大学生から夏休みの宿題などを教えてもらう勉強会を実施福岡大学工学部中村学園大学教育学部
田島たしまっ子集まれ!「無料塾(2)」(中止)小中学生を対象に、大学生から夏休みの宿題などを教えてもらう勉強会を実施福岡大学工学部
城南学生がデザインする公民館事業楽しいクリスマス中村学園大学吹奏楽部
城南いきいき学級音楽を楽しもう!Xmasコンサート中村学園大学アコースティックギター同好会


歴史分野

歴史の交流事業一覧表
校区 事業名 事業内容 交流大学
片江熟年大学「校区散策」福岡大学人文学部の先生と、校区の歴史的遺跡や地蔵・神社などを散策する。福岡大学人文学部
片江歴史散策部大学の教授や大学院生による講話や、フィールドワークを実施(月1回)福岡大学人文学部


環境分野

環境の交流事業一覧表
校区 事業名 事業内容 交流大学
堤丘水と環境を考える「一本松川に親しむ」福岡大学と「一本松川の会」とが共働して環境啓発活動を実施福岡大学工学部社会デザイン工学科


安全安心分野

安全安心の交流事業一覧表
校区 事業名 事業内容 交流大学
別府福岡リーガルクリニック法律相談福岡大学法科大学院による出張の無料法律相談会を開催福岡大学法科大学院
片江福岡リーガルクリニック法律相談福岡大学法科大学院による出張の無料法律相談会を開催福岡大学法科大学院
南片江福岡リーガルクリニック法律相談福岡大学法科大学院による出張の無料法律相談会を開催福岡大学法科大学院
七隈福岡リーガルクリニック法律相談福岡大学法科大学院による出張の無料法律相談会を開催福岡大学法科大学院
長尾福岡リーガルクリニック法律相談福岡大学法科大学院による出張の無料法律相談会を開催福岡大学法科大学院


令和3年度の交流事業

 地域と大学の交流事業一覧 (810kbyte)pdf



大学からのお知らせ

 福岡大学と中村学園大学のお知らせを掲載しています。詳細は、各学校にお問い合わせください。


中村学園大学栄養クリニック 「健康開花FESTIVAL2023」

  令和5年6月10日(土曜日)に、「中村学園大学栄養クリニック 健康開花FESTIVAL2023」を開催します。本イベントは、地域住民の方々の健康寿命の延伸をめざした総合的な体験学習イベントです。 

【開催日】
 令和5年6月10日(土曜日)9時~13時

【開催場所】
 中村学園大学4号館(1階、2階(大講義室))

【テーマ】
「フレイル予防」

【イベント】
 ・講演会 
 ・健康測定コーナー(身長・体重・体脂肪、血圧、舌圧、骨強度測定、握力、運動機能チェック)
 ・医師・管理栄養士による健康相談コーナー など   

※詳細はこちらをご覧ください。↓
 ・中村学園大学栄養クリニック「健康開花FESTIVAL2023」案内チラシ (336kbyte)pdf
 ・関連リンク:中村学園大学栄養クリニック「健康開花FESTIVAL 2023」を開催いたします。


2023年度 福岡大学市民カレッジ(前期開講講座)

 福岡大学で、市民のための生涯学習事業として「市民カレッジ」が開講されます。様々な講座の開催を予定しておりますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

【申込受付】 令和5年3月22日(水曜日)受付開始 

※詳細はこちらをご覧ください。↓   
2023年度前期開講講座 福岡大学市民カレッジ案内チラシ(2,058kbyte)pdf
・関連リンク:福岡大学市民カレッジ受付係


令和4年度 中村学園大学「第49回公開講座」

 ※本講座は、終了しました。
 中村学園大学で、令和4年度「第49回公開講座」がオンラインで開催されます。様々な講座の開催を予定しておりますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

【申込及び公開期間】 令和4年11月1日(火曜日)~  令和5年1月31日(火曜日)まで 

※詳細はこちらをご覧ください。↓   
令和4年度「第49回公開講座」案内チラシ(1,451kbyte)pdf
・関連リンク:中村学園大学「公開講座」


2022年度 福岡大学市民カレッジ

 ※本イベントは、終了しました。
 福岡大学で、市民のための生涯学習事業として「市民カレッジ」が開講されます。様々な講座の開催を予定しておりますので、興味のある方は、ぜひご参加ください。

【申込受付】 令和4年8月16日(火曜日)受付開始 

※詳細はこちらをご覧ください。↓   
2022年度後期開講講座 福岡大学市民カレッジ案内チラシ (6,442kbyte)pdf
・関連リンク:福岡大学市民カレッジ受付係


中村学園大学栄養クリニック 「健康フェスティバル2022」

 ※本イベントは、終了しました。
 令和4年6月11日に、「中村学園大学栄養クリニック 健康FESTIVAL2022」を開催します。本イベントは、地域住民の方々の健康寿命の延伸をめざした総合的な体験学習イベントです。 

【開催日】
 令和4年6月11日(土曜日)9時~13時

【開催場所】
 中村学園大学4号館(1階、2階(大講義室))

【テーマ】
「認知症予防と付き合い方」

【イベント】
 ・健康測定コーナー(身長・体重・体脂肪・血圧・骨強度測定、運動機能チェック)
 ・医師・管理栄養士による健康相談コーナー など     

※詳細はこちらをご覧ください。↓
 ・中村学園大学栄養クリニック「健康FESTIVAL2022」チラシ (1,009kbyte)pdf
 ・関連リンク:中村学園大学栄養クリニック「健康FESTIVAL 2022」を開催いたします。


大学生の活動情報


リンク