九州大学は、箱崎、六本松、原町地区のキャンパスを福岡市西区の元岡、桑原地区に移転統合することで、世界的レベルの新たな教育拠点を創造することとしています。
世界的水準の研究、教育拠点を目指す新しい大学づくりが、今後の本市の発展に不可欠であると同時に、移転を契機とした箱崎、六本松の移転跡地における良好なまちづくりについてもきわめて重要であることから、箱崎キャンパス跡地について、地域拠点にふさわしい多様な都市機能の誘導を図るため、本市としても積極的に協力、支援を行っています。
Fukuoka Smart Eastから広がる未来の暮らし(福岡チャンネル・YouTubeへリンクしています)
URL:https://youtu.be/N6AYmZERKaY
<令和6年4月18日>優先交渉権者の決定について
九州大学・都市再生機構より土地利用事業者募集に係る優先交渉権者の決定について公表されましたのでお知らせします。
九州大学ホームページ(別サイト)
<令和5年5月16日>募集要領等の都市再生機構ホームページでの取得について
募集要領等については、都市再生機構のホームページでも取得が可能(取得者情報の入力が必要)となりましたのでお知らせいたします。
都市再生機構募集要領等取得ページ(別サイト)
<令和5年4月28日>土地利用事業者募集開始のお知らせ
箱崎キャンパス跡地等においては、グランドデザインの実現に向け、都市計画の変更や都市基盤の整備などに取り組むとともに、
九州大学や都市再生機構と連携しながら、良好なまちづくりの検討を進めてきたところです。
今回、九州大学・都市再生機構において、土地利用事業者の募集が開始されましたのでお知らせいたします。
都市再生機構ホームページ(別サイト)
跡地利用計画(平成27年3月策定)を踏まえ、箱崎キャンパス跡地等において、良好な市街地形成と新たな都市機能を導入するため、まちづくりに共通する整備ルールや将来の絵姿等を示すことを目的として、福岡市と九州大学で「九州大学箱崎キャンパス跡地グランドデザイン」を策定しました。
(容量が大きいため、4つのファイルに分割しています。)
Fukuoka Smart Eastとは、少子高齢化など、まちづくりの様々な課題を解決しながら持続的に発展していくため、最先端の技術革新の導入などによる快適で質の高いライフスタイルと都市空間を創出し、未来に誇れるモデル都市を創造していくものです。 まずはその先駆けとして、箱崎のまちづくりにおいて取り組みます。
福岡市、九州大学、都市再生機構では、九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの公募に向け、まちづくりに求める条件の検討を行っております。
検討にあたっては、グランドデザインの実現に向け、民間事業者からの意見や提案を参考とするため民間サウンディングを実施することといたします。
貝塚駅周辺土地区画整理事業は、計画的な土地利用転換に必要な都市基盤の整備改善を行うことにより、貝塚駅周辺の脆弱な都市基盤の課題解決と合わせて、交通結節機能の強化を図るとともに、高質で良好な市街地基盤整備を図るものです。
箱崎キャンパス跡地における早期の土地利用転換に向けて、都市基盤の整備を進めるため、福岡市環境影響評価条例に基づく手続きを実施しております。
「跡地利用将来ビジョン」や「跡地利用計画」の実現のため、箱崎キャンパスの跡地利用に関して必要な事項を連絡、協議することを目的とした「箱崎キャンパス跡地利用協議会」を、平成25年7月5日から九州大学と福岡市により開催しています。
最先端の技術革新による、快適で質の高いライフスタイルと都市空間の創出を目的とした FUKUOKA Smart EASTの取り組みのキックオフとして、平成28年11月11日(金曜日)に「FUKUOKA NEXT 都市革新フォーラム」を開催しました。
FUKUOKA NEXT 都市革新フォーラムの開催について
「九州大学箱崎キャンパス跡地利用将来ビジョン」に基づき、箱崎キャンパス跡地の計画的なまちづくりと円滑な跡地処分を進めるため、都市基盤整備・土地利用の計画、及び実現に向けた方針などを示すことを目的として、福岡市と九州大学で「九州大学箱崎キャンパス跡地利用計画」を策定しています。
九州大学箱崎キャンパス跡地利用計画(平成27年3月) (4,116kbyte)![]()
九州大学の移転に伴う箱崎キャンパス跡地の計画的なまちづくりと円滑な跡地処分に向けて、「九州大学箱崎キャンパス跡地利用将来ビジョン検討委員会」から、九州大学有川総長と高島市長が将来ビジョンの提言を受けました。
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和7年9月 福祉都市委員会報告資料(PDF:15,998KB)
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和6年9月 福祉都市委員会報告資料 (9,265kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和5年2月 福祉都市委員会報告資料 (7,437kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和4年9月 福祉都市委員会報告資料 (5,426kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和4年3月 福祉都市委員会報告資料 (3,215kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和2年10月 福祉都市委員会報告資料 (5,466kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりに関する福岡市都市計画審議会の付議案について報告を行いました。
令和2年3月 福祉都市委員会報告資料 (13,150kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和元年12月 福祉都市委員会報告資料 (5,358kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくりの検討状況について報告を行いました。
令和元年9月 福祉都市委員会報告資料 (1,962kbyte)![]()
九州大学箱崎キャンパス跡地グランドデザインの策定について報告を行いました。
平成30年6月 第4委員会報告資料 (2,615kbyte)![]()
部署 : 住宅都市みどり局 九大まちづくり推進部 計画調整課
住所 : 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4358
FAX番号: 092-733-5909
E-mail: keikakuchosei.HUPB@city.fukuoka.lg.jp