現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員募集 の中の障がいのある人を対象とする採用選考に関するお知らせ
更新日:2025年8月25日

障がいのある人を対象とする採用選考案内

▼目次(該当のところにジャンプします)

試験に関するお知らせ

・募集を開始しました。電子申請はこちら(令和7年8月25日)

募集案内

募集案内は、下記ファイルをダウンロードしてご確認ください。

  

令和7年度福岡市職員(障がいのある人を対象とする職)募集案内(PDF:3,598KB)

 

以下に、募集の概要を記載しています。

第1次選考日

令和7年10月19日(日曜日)

第1次選考会場

福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ) (福岡市中央区荒戸3丁目3-39)

受付期間

令和7年8月25日(月曜日)午前9時~9月12日(金曜日)午後5時(受信有効)まで

採用予定日

原則として令和8年4月1日

募集区分・採用予定人員

  (1)行政事務 4人

  (2)学校事務 1人

受験資格

昭和55年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(18歳から45歳)で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを有する人等

※他にも要件があります。詳しくは募集案内で確認してください。

点字受験

点字による受験もできます。

希望する方は、試験時間が一部異なりますので、9月12日(金曜日)午後5時までに、人事委員会事務局任用課(092-711-4687)にご連絡ください。

 

点字受験者用募集案内(PDF:278KB)(一般の募集案内とは一部内容が異なりますのでご注意ください。)

点字の募集案内が必要な方は、人事委員会事務局任用課へご連絡ください。

その他

※日本国籍を有しない方も受験することができます。(詳しくは「外国籍職員の担当職務について」をご覧ください。)
※募集案内は、市役所1階情報プラザ、各区役所情報コーナー、入部出張所、西都出張所、福岡市東京事務所及び県民情報センター(県庁1階)でも配布しています。

申込方法

「電子申請による申込方法のページ」から、電子申請で申し込んでください。

 

実施状況

 

試験問題例

第1次選考

教養試験(5肢択一式)(150分・40問)(高校卒業程度)

 

作文試験


その他

外国籍職員の担当職務について

福岡市職員採用試験は、日本国籍を有する人のほか、以下の条件に当てはまる人も受験できます。(消防吏員、医師、任期付き短時間勤務職員(生活保護ケースワーカー)を除く。)

  • ・出入国管理及び難民認定法に定められている永住者
  • ・日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定められている特別永住者

外国籍の職員は、任用上次のような制限があります。

1 公権力の行使にあたる職務は担当できません。

公権力の行使にあたる職務とは、次のとおりです。

  • (1) 市民の権利や自由を一方的に制限する内容を含む職務
  • (2) 市民に義務や負担を一方的に課す内容を含む職務
  • (3) 市民に対して、強制力をもって執行する内容を含む職務
  • (4) その他公権力の行使に該当する職務

2 公の意思の形成への参画に携わる職に就くことはできません。

公の意思の形成への参画に携わる職とは、福岡市の行政について企画、立案、決定等に関与する職をいい、原則として課長相当級以上の職を指します。

3 昇任について

外国籍の職員は、上記2のとおり、原則として課長相当級以上の職に就くことはできませんが、市民サービスを目的とする施設の運営業務を担当する職、出先機関等で内部管理業務を担当する職などで公の意思の形成への参画に携わる蓋然性の低い課長相当級以上の職に就くことは可能です。

 

令和7年度外国籍職員の担当業務について(PDF:179KB)

 

成績開示について

下記のページで開示方法をご案内しています。
→「成績の開示方法」はこちら

 

→福岡市職員募集トップページに戻る